• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

サッカー日本代表サポーター「ウルトラス」の記念コンピレーション・アルバムに参加しました

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > Captain Funk > サッカー日本代表サポーター「ウルトラス」の記念コンピレーション・アルバムに参加しました
カテゴリー: Captain Funk、楽曲制作。 タグ: リリース、Remix。
Feb 25, 2006
Untras2006 compilation CD

サッカー日本最大サポーターULTRAS(ウルトラス)の記念コンピレーション・アルバムに制作参加しました(2006.4.12発売)。

Tatsuyaは Captain Funk として、ドイツのテクノ・ユニットZombie Nation(ゾンビ・ネーション)の曲として知られる”Kernkraft 400″ のリミックス・カバーで参加しています。

“ULTRAS2006” 詳細

カタログ番号:YRCN-11078
定価:¥2,500(税込)

収録曲/参加アーティスト
1. バモ! ニッポン / ULTRAS
2. SAMURAI BLUE / ULTRAS
3. SAMURAI BOYS -AIDA- / ULTRAS+GOTA
4. GO WEST -020609 TACHYTELIC REMIX- / ULTRAS remixed by ☆Taku Takahashi (m-flo) a.k.a. 020609 TACHYTELIC
5. AIDA !! / ULTRAS+DJ DRAGON
6. KERNKRAFT400 / Captain Funk
7. HOT STUFF -SUGIURUMN Winning 12 MIX- / sugiurumn
8. VAMOS NIPPON -監督version- / OVERHEAD CHAMPION + ULTRAS + 次長課長
9. ジンギスカン / ULTRAS + ワッキー(ペナルティ) + レイザーラモン HG
10. 楽曲『TANHÄUSER』より / DRATORA + MODEA
11. サムライロックス / Black Jaxx + 忌野清志郎
12. ULTRAS MEDLEY / ULTRAS

Amazon.co.jp 商品ページ


You might also be interested in:
    Tsuchiya Anna-Taste My xxxremixxxxxxx!!!!!!!! Beat Life!土屋アンナ「Taste My xxxremixxxxxxx!!!!!!!! Beat Life!」に2曲リミックス参加しました Digikid84 "Timelapse Session" EP including Captain Funk's "You Got to Groove" remixDigikid84「You Got The Groove」のリミックスを行いました Dune "John Wayne vs Mary Chain (Captain-Funkremix)"デンマークのバンドDúné(デュネ)「John Wayne Vs. Mary Chain」のリミックスをしました the-Arrows - Night Call (Captain Funk Remix)Captain Funkとしてthe ARROWS(ジ・アロウズ)「ナイトコール」をリミックスしました Ami Suzuki-DolceAmi Suzuki(鈴木亜美)アルバム「DOLCE」 楽曲プロデュース&コラボレーション
リリースRemix
← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 11月 13, 2017

ビデオ

  • Comedians in Cars Getting Coffee feat. Dark Model “Judgment day”Comedians in Cars Getting Coffee feat. Dark Model “Judgment day”

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • Model Electronic Records
  • MER『Cosmic Funk Expo 1: Vintage Electronic Jazz Funk Vibes』5月23日発売
  • クレジット&受賞歴
  • Dark Model『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます
  • OE

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

Random Topics

  • メディア/広告への楽曲ライセンス実績 – 2013 秋 –メディア/広告への楽曲ライセンス実績 – 2013 秋 –
  • Captain Funk – Leaving (Extended Piano Mix)Captain Funk – Leaving (Extended Piano Mix)
  • 英国ノーザン・バレエ・シアターによるコレオグラフィー「Brief Landing」にDark Modelの楽曲が使用されました英国ノーザン・バレエ・シアターによるコレオグラフィー「Brief Landing」にDark Modelの楽曲が使用されました
  • Dark Modelの楽曲が米国オークリー「ビヨンド・リーズン -クレイグ・アレクサンダー編-」で使用されましたDark Modelの楽曲が米国オークリー「ビヨンド・リーズン -クレイグ・アレクサンダー編-」で使用されました
  • Captain Funk の楽曲が PS3ゲーム “Dance Battle VS” (米国)でフィーチャーされましたCaptain Funk の楽曲が PS3ゲーム “Dance Battle VS” (米国)でフィーチャーされました

Categories in Topics

マイクロブログ

No Title
3 11月 2025

セールスに関するポッドキャスターが「何でもかんでもリバースエンジニアリング(RE)できると思う傾向には反対だ。人間関係や信頼が解析できないように、どんなに営業ツールやAIが進化してもセールスも解析できない」と主張していたのが印象に残った。音楽の世界でも、人の好みをRE的に解析する「推薦システム」が当たり前に使われているが、アルゴリズムやAIの薦めるものには当然限界や不自然さがあり、その違和感を感じられることこそ人間らしさだと思う。

『推薦システム実践入門』(オライリージャパン) https://amzn.to/4929162

No Title
3 11月 2025

12/8拍子、いわゆる「シャッフル」と呼ばれるリズムは、長い歴史を持つ。僕はよく使うけれど、エレクトロニックミュージックの世界では、「4つ打ち」のようにどこでも聴けて誰もが使うリズムではない。でも、昨日紹介した曲のように3連符の感覚を取り入れたリズムこそ、欧米と非欧米の世界を繋ぐカギが隠されているのではないかと思ったりもする。もしガーナのエウェ族の12/8拍子&ポリリズムを大きなフェス会場で奏でたら、どんなDJも勝てないだろう。

Local Ewe drummers playing complex 12/8 grooves https://youtu.be/DG91NlH5lCE

No Title
2 11月 2025

ドジャースの連覇も、日本人選手の活躍も、もちろん喜ばしいことだ。けれど最近は、自分のこれまでの情報や知識のソースが、あまりに欧米と日本に偏っていたことを少し反省している。世界の野球人口がクリケット人口に及ばないことすら知らなかったし、エヌビディアやオープンAIのように英語圏のメディアを賑わしている企業だけが、世界のAI技術を牽引しているわけでもない。音楽もまた、リズムやグルーヴに関しては特に、欧米の外に聴くべきものが山ほどある。

One Two Three Four Chennai Express | Shahrukh Khan, Deepika Padukone https://youtu.be/W9mrvDWUR9g

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Tatsuya Oe & Noriyuki Tanaka Talk Session at Apple Store
「タナカノリユキ×タツヤオオエ」 トークセッション&ライブ at アップルストア銀座

凸版印刷からリリースされたiPod 用 ...

Close