• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
    • OE
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources

Captain Funk – Try Try Try (Beachside Bar Mix)

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > 新曲 > Captain Funk – Try Try Try (Beachside Bar Mix)
カテゴリー: 新曲、Captain Funk。
Jul 20, 2013
Captain Funk - Versions 2013

Captain Funk の最新アルバム “Chronicles2007-2013, Vol. 2” からの新曲で、数多くのCF楽曲に参加している Raj Ramayya がヴォーカルを取っています。これまでのCF楽曲よりもオーガニックなサウンドを志向していますが、ダブステップ的なビートを取り入れるなど、モダンなエレクトロニックミュージックの要素も盛り込まれ、「聴きやすく、かつひねりも効かせた」アレンジとなっています。

iTunes, Spotify, などの”Chronicles2007-2013″ページに立ち寄り、他の楽曲も是非聴いてみて下さい。

BPM:128
Lyrics and Vocals by Raj Ramayya, Composed, Performed, and Produced by Tatsuya Oe
Copyright & Publishing by Model Electronic Inc.
Keywords for this track:
エレクトロニカ、インディ・ロック、シンセポップ、リラックス、オーガニック、夏らしい、爽やかな、エレクトリック・ピアノ、グルーヴィー、ダブステップ的な、ハウス、ほろ苦い、ロマンティック、ヴォコーダー

これらのトラックはTatsuya Oeの作曲・制作した作品の抜粋です。広告・映画・テレビ・ビデオゲームなどメディアでのシンクロ使用に関して、関係者の方はこれらの保護された著作物を使用するための商業ライセンスを適切に取得して頂く必要があります。ご使用に興味がある場合は、License Form(日本語版)よりご連絡下さい。ライセンス、メディア使用のためのガイド も併せてご利用下さい。


You might also be interested in:
    Captain Funk - Versions 2013Captain Funk – Tell Me(チルアウト・ダウンテンポ・ミックス) Captain Funk - Versions 2013Captain Funk – Endless Possibilities(Electro Shuffle Mix) Captain FunkCaptain Funk – I’ll Be There(エピック・ストリングス・インストゥルメンタル・ミックス) Captain Funk_Version 2012Captain Funk – Leaving (Extended Piano Mix) Captain FunkCaptain Funk – Superfoxy (Dirty Electro House Mix)

Share

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 6月 29, 2018

ビデオ

  • Dark Model – Avalon (Audio)Dark Model – Avalon (Audio)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • Testimonials (関係者・メディアからの証言・推薦コメント)
  • ストア・リスト
  • OE
  • Captain Funk

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
30 8月 2025

今も放映中の米CBSの看板ドキュメンタリー番組『60ミニッツ』で、ディスコ・ブームを特集したエピソードを発見した。1978年、飛ぶ鳥を落とす勢いだったフロリダのレーベルTKからリリースされた 『Dance With Me』(by Peter Brown ft Betty Wright)のレコーディング風景を見られるのは、実に貴重。かなりハチャメチャな時代だったことは容易に想像できるが、ディスコだけにスタジオ作業も楽しそうだ。

Disco Music – 60 Minutes Special Report (1978) https://youtu.be/r3hy5BxDwkg

No Title
28 8月 2025

中国の音楽配信サービス NetEase Cloud Music(網易雲音楽)で、Dark Modelの楽曲『Judgment Day』が600万再生を達成しました。この曲は(先日たまたま触れた)ジェリー・サインフェルドの番組で使用されたことをきっかけにアメリカでのリスナーを増やしましたが、その後は中国でも徐々に広がっていきました。Dark Modelの曲は日本のテレビでも頻繁に使われているようですし、リスナーの方々にもさらに親しまれていくといいなと思っています。

『Judgment Day』が中国のNetEase Cloud Musicで600万再生を達成 https://l.tatsuyaoe.com/dark-model-6m-streams

No Title
27 8月 2025

つい最近も、SNSで「ブラジルは関税を支払うべきだ」と発言しているのを実際に見かけたので、この記事の内容には違和感はない。関税の何たるかについては、大統領はもちろん、ゼニアの三つ揃いスーツで身を固めたウォール街の連中も、大半は都合の良い理解(=誤解)をしているように思う。彼らにとっては、40年前にオリバー・ストーンが風刺として描いたゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)が未だにロールモデルなのかも、と感じる時がある。

「関税は輸入国が支払うもの」関税の仕組みに気づき始めた米国人|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/921206

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Captain Funk "Chronicles 2007-2013, Vol. 1 &2"
Captain Funk 「Chronicles 2007-2013, Vol. 1 & 2」が本日発売されました

本日Captain Funk 「Chro...

Close