• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

音楽演奏権・録音権管理団体とのやり取りについて

トップページ > 楽曲ライセンスおよび放送使用ガイド > 音楽演奏権・録音権管理団体とのやり取りについて

本ページは、海外の放送局・公共空間・PRO包括契約の対象となる利用者向けのガイドです。Tatsuya Oe および Model Electronic Recordsの自主管理楽曲を使用するにあたり、JASRACとの提携関係、また貴国での管理団体にどのように連絡を取るべきかの参考情報としてお使いください。

注記:このガイドラインは日本以外のユーザーの方に向けたものですので、国内ユーザーの方は「楽曲ライセンスについてのガイドライン」をご参照下さい。

Contents

  • ライセンス区分に関する重要な注意事項
  • 日本に関する最新情報(2024—)
  • PRO Case 1 — 貴国のPROがJASRACと相互契約を結んでいる場合
  • PRO Case 2 — JASRACと相互契約のあるPRO/MROが存在しない場合
  • PRO Case 3 — 提携する録音権の管理団体が存在しない場合
  • 注意:マスター音源の利用について
  • JASRACと提携関係にある音楽演奏権・録音権管理団体リスト

ライセンス区分に関する重要な注意事項

ここでは、著作権管理団体(Performance Rights Organization / Mechanical Rights Organization)が演奏・録音権、シンクロ権等をどのように取り扱うかを整理しています。

本ページは下記の用途には該当しません:

  • CM(コマーシャル)
  • ゲーム
  • 企業VP・展示会映像
  • 映画予告編
  • アプリケーション
  • ブランデッドコンテンツ
  • 収益化されるオンライン動画

上記の用途は、Model Electronic Records との直接のシンクライセンス契約が必要です。

日本に関する最新情報(2024—)

海外ユーザーへの注意:

Tatsuya Oe が自主管理する作品の日本国内での管理はJASRACからNexToneへ移管されましたが、これは日本国内の利用者のみに適用されます。
海外での利用については、引き続きJASRAC が海外PROとの相互管理協定を通じて管理を行います。

  • JASRAC作品データベース(J-WID)
  • JASRAC International Information

日本国内で Model Electronic Records の楽曲をご利用される場合は、下記の日本語ガイドをご参照ください:
ライセンスガイド(日本語)

PRO Case 1 — 貴国のPROがJASRACと相互契約を結んでいる場合

貴国の著作権管理団体がJASRACと相互管理契約を締結している場合、手続きは以下の通りです:

1. 演奏権(放送・公衆送信・公開演奏)

以下のケースで楽曲をご利用になる場合:

  • テレビ番組
  • ラジオ
  • 映画上映
  • 商業施設・イベント会場等

→ 貴国のPROへキューシート(Cue Sheet)または演奏報告を提出してください。

2. 録音権(CDや音声メディア製造)

以下のメディアを製造する場合:

  • CD
  • アナログレコード
  • その他音声のみの複製物

→ 手続きに関しては、貴国のPRO/MROに事前または同時にご確認ください。

演奏権と録音権の管理団体が分かれている国の場合
(例:米国 ASCAP/BMI/SESAC vs. Harry Fox / MLC)
→ 利用内容に応じて各団体へお手続きをお願いします。

PRO Case 2 — JASRACと相互契約のあるPRO/MROが存在しない場合

もし貴国に該当する団体が存在しない場合:

  • 放送利用や公開演奏利用は、包括契約ではクリアできないケースが多いです。
  • オンライン動画等のシンクライセンスのみは Model Electronic Records と直接契約できます。

実際には、多くの主要国/地域にはJASRACと提携しているPROが存在します。
不明な場合は:

  • JASRACの海外提携団体一覧を確認(下記一覧表)
  • 貴国のPROへ直接問い合わせ

をお願いいたします。

PRO Case 3 — 提携する録音権の管理団体が存在しない場合

  • 録音権に関する許諾は、直接 Model Electronic Records との交渉が必要です。

注意:マスター音源の利用について

原盤(オリジナル音源)の利用(カバー演奏やMIDI/楽譜利用を除く)には、PROの契約状況に関わらず、直接の原盤利用許諾(Master License)が必要です。

音楽ライセンスについての参考資料:
“How Music Licensing Works“(HowStuffWorks)

見積をご希望の際は、用途・媒体・希望尺などの詳細をご提示ください。
ご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。

JASRACと提携関係にある音楽演奏権・録音権管理団体リスト

注記:JASRACのウェブサイトで最新状況をご確認ください。

  Performance
  Mechanical  
  Performance&Mechanical
                 
North America United States AMRA   Asia Israel ACUM    
APRS   India IPRS    
ASCAP   Indonesia KCI    
BMI   South Korea KOMCA    
Harry Fox   Singapore COMPASS    
SESAC   Thailand MCT    
Canada CMRRA   Taiwan MUST    
SOCAN   China MCSC    
SODRAC   Turkey MESAM    
Cuba ACDAM   Philippines FILSCAP    
Costa Rica ACAM   Vietman VCPMC    
Jamaica JACAP   Hong Kong CASH    
Saint Lucia HMS   Macau MACA    
Trinidad and Tobago COTT   Malaysia MACP    
Barbados COSCAP   Oceania Australia AMCOS    
Mexico SACM   APRA    
Europe Iceland STEF   New Caledonia SACENC    
Ireland IMRO   French Polynesia SPACEM    
Albania ALBAUTOR   South America Argentina SADAIC    
United Kingdom MCPS   Uruguay AGADU    
MRS   Colombia SAYCO    
PRS for Music   Chile SCD    
Italy SIAE   Paraguay APA    
Estonia EAU   Brazil ABRAMUS    
Austria AKM   ADDAF    
Austro-Mechana   AMAR    
Literar-Mechana   ASSIM    
Netherlands BUMA   SADEMBRA    
STEMRA   SBACEM    
Kazakhstan KAZAK   SBAT    
Greece AEPI   SICAM    
Georgia SAS   SOCINPRO    
Croatia HDS   UBC    
Switzerland SUISA   Venezuela SACVEN    
Sweden STIM   Peru APDAYC    
Spain SGAE   Africa Egypt SACERAU    
Slovakia SOZA   Cameroon CMC    
Slovenia SAZAS   Guinea BGDA    
Serbia SOKOJ   Cote d’Ivoire BURIDA    
Czech Republic OSA   Congo BCDA    
Denmark KODA   Zimbabwe ZIMURA    
NCB   Senegal BSDA    
Germany GEMA   Central African Republic BUCADA    
WORT   Tunisia OTPDA    
Norway TONO   Nigeria MCSN    
Hungary ARTISJUS   Namibia NASCAM    
Finland TEOSTO   Burkina Faso BBDA    
France SACEM   Benin BUBEDRA    
SDRM   Madagascar OMDA    
Bulgaria MUSICAUTOR   Mali BUMDA    
Belarus BELAT   South Africa SAMRO    
Belgium SABAM   Mauritius MASA    
Poland ZAIKS   Morocco BMDA    
SQN            
Portugal SPA            
Macedonia ZAMP            
Moldova ASDAC            
Latvia AKKA/LAA            
Lithuania LATGA-A            
Romania UCMR-ADA            
Russia RAO            
                 
                 


You might also be interested in:
    FAQs - Dark Model楽曲ライセンスについてのよくある質問 Licensing Our Music楽曲ライセンスおよび放送使用ガイド Model Electronic Music Catalog for SyncModel Electronic Records Catalog for Professional Licensing Model Electronic Records - Sync Agent Wantedシンク・ライセンス・エージェント募集 Most In-demandプレイリスト:シンクライセンス/映像使用での需要が最も高いトラック
Tags:
シンク・ライセンス, Music Publishing

Tatsuya Oe Updated: 11月 23, 2025

Model Electronic Records Catalog for Sync Professionals

シンク・エージェント募集

Experienced Sync Agent Wanted

楽曲ライセンス・ガイド

  • Model Electronic Records Catalog for Professional Licensing
  • プレイリスト:シンクライセンス/映像使用での需要が最も高いトラック
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • 音楽演奏権・録音権管理団体とのやり取りについて
  • 楽曲ライセンスおよび放送使用ガイド

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • RSS フィード & メーリング・リスト
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • 音楽演奏権・録音権管理団体とのやり取りについて
  • [更新] Dark Model『Judgment Day』が中国のNetEase Cloud Musicで600万再生を達成
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)
  • 楽曲ライセンスおよび放送使用ガイド

マイクロブログ

No Title
22 11月 2025

楽曲ライセンスの解説ページを久々に更新中。このページを最初に作ったのは10年ほど前だが、その後メディアの生態系が大きく変わったため、追加・修正・削除が必要な部分が多かった。アメリカと日本ではメディア産業の構造もお金の流れが全然違うため、相互に翻訳して活用できる説明部分はほとんどない。まずはModel Electronic Recordsの解説ページを更新したので、海外での音楽ライセンスに関心のある方はお立ち寄りください。

Licensing Our Music | Model Electronic Records https://www.model-electronic.com/license-our-music/

No Title
20 11月 2025

僕は伝記的なドキュメンタリーは好きだが、いわゆる歴史小説や時代小説の類は読まないし見ない。詳細が分からない中世あたりまでの人物を脚色して物語化するのはまだかわいいものだが、近現代に実在した人物を誇張・歪曲・創作(司馬遼太郎ナイズ?)してしまうフィクションは、見ていて興覚めしてしまう。そんなことを考えていたら出会ったこのブログの筆者・醍醐さんって、なんと大学時代の会計の先生じゃないか(笑)。

歴史小説・歴史ドラマは史実からどこまで離れられるのか?: 醍醐聰のブログ http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-55c6.html

No Title
19 11月 2025

YouTubeのOAC(公式アーティストチャンネル)作成の最後はMERです。このチャンネルでは、MER名義でリリースした作品のビジュアライザーや動画をアップしていきます。MERはもともと映像で使われることを意識して作った楽曲が多く、ビジュアル化が簡単で楽しい。Dark Modelの作品も映像とともに使われることが多いけれど、サウンドが壮大すぎて相応しいビジュアルを自分で作るのは難しい。そんなジレンマがあります。

MER – Over and Over (from the album "Cyber City Connection") https://youtu.be/vJQ65kbLD_0 .

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.