これは我々が海外エリアでの著作権管理を委託しているJASRAC(日本)と提携関係にある音楽出版・演奏権管理団体のリストです。我々の楽曲を使用するにあたり、JASRACとの提携関係、またあなたの国での管理団体にどのように連絡を取るべきかを確認するのにお役に立てれば幸いです。
注記:このガイドラインは日本以外のユーザーの方に向けたものですので、国内ユーザーの方は「楽曲ライセンスについてのガイドライン」をご参照下さい。
Contents
ケース1: 管理団体あり
もしあなたの国の管理団体が演奏権・録音権の点でJASRACと提携している場合は、これらの手順を参考にして下さい。
1. 演奏権のライセンス(使用許諾): テレビ/ラジオ放送、映画、会場でのライブ演奏など、公共の場で我々の音楽を使用したい場合は、該当する管理団体にキューシートまたは演奏報告を提出して下さい。
2. 録音権のライセンス(使用許諾): CDその他の音楽のみを収録したメディア(=フォノレコード)のために我々の音楽を使用したい場合は、我々にその使用内容をを伝えて頂くとともに、該当する管理団体にも説明して、録音権のライセンス使用料金を確認して下さい。
もし米国の様に別々の団体が演奏権の管理と録音権の管理を行っていて、両方のライセンスを取得する必要がある場合は、それぞれの管理団体に連絡をして下さい。
ケース2: 演奏権の管理団体が不在の場合
あなたの国にJASRACと提携している演奏権管理団体が一つもない場合は、残念ですが我々の楽曲の演奏権を使用許諾することは出来ません。もしあなたの使用が(ウェブビデオでの音楽使用の様な)シンクロ権使用に関するものだけならば、我々に直接連絡して頂いて使用交渉をすることが可能です。
ケース3: 録音権の管理団体がない場合
あなたの国にJASRACと提携している録音権管理団体が一つもない場合は、録音権の使用許諾について我々と直接話し合う必要があります。
ケース4: シンクロ権の使用許諾
もしあなたが日本以外の国でシンクロ権の使用許諾だけを必要としているのであれば、シンクロ権使用料と条件について我々と直接話し合うことが出来ます。しかし、あなたの使用がテレビ/ラジオ放送やCD/DVDなどのパッケージ使用などの演奏権・録音権使用をまたぐ場合は、ケース1~3を参照にして、必要な手続き全てを行って頂く必要があります。
注意!: マスター・ライセンス
ライセンスのタイプに関わらず(カバーソングやMIDI・楽譜使用など一部を除き)、「マスター・ライセンス(原盤使用許諾)」に関しては我々から許諾を得る必要があります。もし音楽のライセンスについてあまり詳しくない場合は、How Stuff Worksページの”How Music Licensing Works“などを参照して下さい。どんな場合においても、見積依頼ページであなたのライセンス方法を注意深く選び、楽曲使用状況を出来るだけ詳しく記入して下さるようお願い致します(“License Guide” page)。
私達の楽曲を使用する件について何か質問がある場合は、躊躇せずContactのページからお問い合わせ下さい。一緒にお仕事が出来る事を楽しみにしております!
JASRACと提携関係にある音楽演奏権・録音権管理団体リスト
注記:JASRACのウェブサイトで最新状況をご確認ください。
| Performance | ||
| Mechanical | ||
| Performance&Mechanical | ||
| North America | United States | AMRA | Asia | Israel | ACUM | |||
| APRS | India | IPRS | ||||||
| ASCAP | Indonesia | KCI | ||||||
| BMI | South Korea | KOMCA | ||||||
| Harry Fox | Singapore | COMPASS | ||||||
| SESAC | Thailand | MCT | ||||||
| Canada | CMRRA | Taiwan | MUST | |||||
| SOCAN | China | MCSC | ||||||
| SODRAC | Turkey | MESAM | ||||||
| Cuba | ACDAM | Philippines | FILSCAP | |||||
| Costa Rica | ACAM | Vietman | VCPMC | |||||
| Jamaica | JACAP | Hong Kong | CASH | |||||
| Saint Lucia | HMS | Macau | MACA | |||||
| Trinidad and Tobago | COTT | Malaysia | MACP | |||||
| Barbados | COSCAP | Oceania | Australia | AMCOS | ||||
| Mexico | SACM | APRA | ||||||
| Europe | Iceland | STEF | New Caledonia | SACENC | ||||
| Ireland | IMRO | French Polynesia | SPACEM | |||||
| Albania | ALBAUTOR | South America | Argentina | SADAIC | ||||
| United Kingdom | MCPS | Uruguay | AGADU | |||||
| MRS | Colombia | SAYCO | ||||||
| PRS for Music | Chile | SCD | ||||||
| Italy | SIAE | Paraguay | APA | |||||
| Estonia | EAU | Brazil | ABRAMUS | |||||
| Austria | AKM | ADDAF | ||||||
| Austro-Mechana | AMAR | |||||||
| Literar-Mechana | ASSIM | |||||||
| Netherlands | BUMA | SADEMBRA | ||||||
| STEMRA | SBACEM | |||||||
| Kazakhstan | KAZAK | SBAT | ||||||
| Greece | AEPI | SICAM | ||||||
| Georgia | SAS | SOCINPRO | ||||||
| Croatia | HDS | UBC | ||||||
| Switzerland | SUISA | Venezuela | SACVEN | |||||
| Sweden | STIM | Peru | APDAYC | |||||
| Spain | SGAE | Africa | Egypt | SACERAU | ||||
| Slovakia | SOZA | Cameroon | CMC | |||||
| Slovenia | SAZAS | Guinea | BGDA | |||||
| Serbia | SOKOJ | Cote d’Ivoire | BURIDA | |||||
| Czech Republic | OSA | Congo | BCDA | |||||
| Denmark | KODA | Zimbabwe | ZIMURA | |||||
| NCB | Senegal | BSDA | ||||||
| Germany | GEMA | Central African | BUCADA | |||||
| WORT | Tunisia | OTPDA | ||||||
| Norway | TONO | Nigeria | MCSN | |||||
| Hungary | ARTISJUS | Namibia | NASCAM | |||||
| Finland | TEOSTO | Burkina Faso | BBDA | |||||
| France | SACEM | Benin | BUBEDRA | |||||
| SDRM | Madagascar | OMDA | ||||||
| Bulgaria | MUSICAUTOR | Mali | BUMDA | |||||
| Belarus | BELAT | South Africa | SAMRO | |||||
| Belgium | SABAM | Mauritius | MASA | |||||
| Poland | ZAIKS | Morocco | BMDA | |||||
| SQN | ||||||||
| Portugal | SPA | |||||||
| Macedonia | ZAMP | |||||||
| Moldova | ASDAC | |||||||
| Latvia | AKKA/LAA | |||||||
| Lithuania | LATGA-A | |||||||
| Romania | UCMR-ADA | |||||||
| Russia | RAO | |||||||





