• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
    • Privacy Policy
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
    • OE
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources
トップページ > ブレイクビート
MER - The Fugitive

MER – The Fugitive (Visualizer)

Jan 9, 2022
疾走感のある、スリリングなビッグバンド・ソウルジャズ/ブレイクビーツトラックです。ブラス&ストリングスによるインパクトのあるキメ、ファンキーなワウギター、唸るベースライン、タイトなジャズ・ファンク・ドラムをフィーチャーしています。 BPM: 140 Keywords for this track: Jazz Fun…
Read more ...
MER - Justice City

MER – Justice City (Visualizer)

Jan 9, 2022
キャッチーで70年代のクライム・アクション映画やテレビドラマのテーマソングを彷彿させるソウル・ジャズ/ジャズ・ファンク・トラックです。ムーグ・シンセによるメロディ、ファンキーで豪華なブラス&ストリングス・アレンジ、グルーヴィーなベース、そしてタイトなファンク・ドラムをフィーチャーしています。 R…
Read more ...
MER - Break to Kill

MER – Break to Kill (Visualizer)

Jan 9, 2022
シャープなギターリフ、唸るベース、モッズ・スタイルのオルガン、そして強靭なファンクドラムをフィーチャーした、スリリングなスパイ/Bムービーのサウンドトラックを彷彿させるブレイクビート・ファンク・トラックです。 BPM: 125 Keywords for this track: Breakbeats, Funk, Da…
Read more ...
Anti-Crime Breaks - The-Fugitive

MER – Anti-Crime Breaks: Thrilling and Badass Jazz Funk Tracks(アルバム・ダイジェスト)

Aug 26, 2021
『Anti-Crime Breaks』は、70年代のクライム・アクションやスパイ、刑事ドラマのサウンドトラックを彷彿させる、タフでスリリングなジャズ・ファンク、ブレイクビーツ・トラック集。海外でも評価の高いDark Modelプロジェクトを経てタツヤが制作した、「レトロ」の範疇を大きく超える、エッジの効…
Read more ...
MER - Emergency

MER – Emergency (Uplifting Jazz Disco Funk/Fusion/late 70s)

Aug 21, 2021
This is an energetic, thematic, and uplifting Jazz Disco Funk/Jazz Fusion track that features impactful intro and melodic leads by brass and strings, growling bassline, and tig…
Read more ...
Dark Model - Storm Goddess

Dark Model – Storm Goddess (Audio)

Mar 23, 2018
このドラマティックなオーケストラ・エレクトロニック楽曲は3つのパートから構成される組曲のようになっています。大編成のオーケストラサウンドと力強いブレイクビーツをフィーチャーしており、一斉に演奏されるユニゾン(トゥッティ)的なパートが印象的です。 BPM: 138 この楽曲のキーワード: オーケストラ、猛烈な…
Read more ...
Dark Model "Double Cross" video

Dark Model – Double Cross

Sep 28, 2014
楽曲説明 70年代のBムービー的な雰囲気を持った、シネマティックなオーケストラ・サイケデリック・ファンク・トラックです。スリリングでミステリアス、サスペンスフルな雰囲気に包まれています。 BPM: 100 Keywords for this track: エレクトロニック、オーケストラ、ファンク、シネマティック、サ…
Read more ...
Dark Model "Moment of Truth" video

Dark Model – Moment of Truth

Sep 28, 2014
楽曲説明 Dark Model ファーストアルバムから次のプレビュー映像です。 トライバルなパーカッションとドラムライン(マーチング・バンド)サウンドをフィーチャーした、シネマティックなアップリフティングEDM / ブレイクビート・トラックです。 BPM: 140 Keyword: オーケストラ、エレクトロニック、ブレ…
Read more ...

Tatsuya Oe Updated: 2月 19, 2022

ビデオ

  • OE – Fickle Hound (Audio Visualizer)OE – Fickle Hound (Audio Visualizer)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • OE『Letting Go (Suchness 6)』2025年10月3日リリース
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)
  • Captain Funk – “Hey Boy,Hey Girl (feat. Meri Neeser)” Live
  • [Album Medley] Captain Funk – Sunshine (Deluxe Edition)

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
16 9月 2025

効果音(サウンドエフェクト)は巷に出回っているので、わざわざ自分で作らなくても間に合うといえば間に合う。しかし、クセのある音や特徴的な音を作りたい場合は、シンセで波形を一から合成したり、自分で録音したオリジナル音源を加工して作るしかない。これは作曲とは異なる、いわば別の創作魂や忍耐力が試される世界。効果音といえば、ここ十年で最も定番化したのは「BRAAM(ブラーム)」だろう。次の時代を形作るのは、はたしてどんな音なのだろうか。

How to create professional CINEMATIC BRAAMS from scratch https://youtu.be/ZeTCWjfN0LQ

No Title
16 9月 2025

2年ぶりに、各種がん検査を含めた健康診断を受けた。詳しい結果はこれからだが、現時点では異常なし。毎日2時間体を動かし、毎朝山盛りの野菜を食べ、超規則正しい生活を送っているので、これ以上健康的にしろと助言されても思いつかない(笑)。今も健在な父は「俺は生命線が2本あるから、まだ大丈夫だ」と冗談めかして言う。長寿も素晴らしいが、最後に心の底から笑える人生は、さらに素晴らしい。

ダニエル・リーバーマン『運動は長寿の特効薬か?』 https://youtu.be/hshBTJaFqNY

No Title
14 9月 2025

創作手法にあえて制約や縛りを設けることで、よりクリエイティブなものが生まれることもある。これは作り手なら誰もが経験しているだろう。ただ、そうして生まれた作品を受け手がどう感じるか以前に、このアプローチ自体が目的化・教義化してしまったり、作り手としてむしろ満足できないクオリティに陥ってしまうなら意味がない。そんなことを、かつて話題になった映画製作運動『ドグマ95』を思い出しながら考えた。昨日の「度胸比べ」も厄介だが、「ガマン比べ」も大変だ。

トマス・ヴィンターベア『セレブレーション』(1998) https://amzn.to/4ppfNbo

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.