• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
    • Privacy Policy
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
    • OE
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources
トップページ > インディ・ロック
Tatsuya Oe - May 2003 on stage

OE – 『Here and You』リリースツアーのためのCG映像

Feb 22, 2022
バックストーリー この55分間のCG映像は、タツヤがOE名義でのデビュー作『Here and You』のリリース記念ツアー用の映像として、クリエイティブ仲間であるKoji Ikuta 氏率いる映像製作チーム Paradise Jamに制作を依頼したもの。彼が頭の中で描いていたのは、このアニメーション映像とシンクロ…
Read more ...
Diplegia (OE Version)(Visualizer)

OE – Diplegia (OE Version) (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
この速いテンポの、ピアノを中心に据えたプログレッシブなエレクトロニック・ジャズ・ファンクは、アフロファンク的なブラスセクションとリズミカルなピアノ&ギター演奏をフィーチャーしています。3つのパートから構成されており、鋭い鳴りのピアノのリフ、ミニマルなギター、そして這いまわるグリッチ・ビートがミステリ…
Read more ...
OE - Hollow Stone (Remix)(Visualizer)

OE – Hollow Stone (Remix) (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
ミニマルなギター、ピアノ、そしてハーフ・タイムのエレクトロニックビートから構成され、ゆっくりとビルドアップしていく、哀愁漂うポストロック・ベースの楽曲。 BPM: 74 Keyword for this track: Electronica, Post-Rock, Instrumental Rock, Electroni…
Read more ...
OE -Dismissed (Visualizer)

OE- Dismissed (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
ロボティックなヴォーカルをフィーチャーした、メランコリックなアコースティック・エレクトロニック・バラード。サイケデリックで幻想的な雰囲気が特徴。 – Keyword for this track – Ballad, Downtempo, Reflective, Romantic, Indie Roc…
Read more ...
OE - Life (Visualizer)

OE – Life (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
男性スキャット、リズミカルなアコースティックギター、ブラジリアン・パーカッションなどを特徴とする、爽快でロマンティックなインディ・ポップトラック。 – Keyword for this track – Midtempo, Happy, Groovy, Bright, Refreshing, Roma…
Read more ...
OE - Ain’t Knockin’ at Your Door (Visualizer)

OE – Ain’t Knockin’ at Your Door (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
グルーヴィーで風変わりな、70年代/80年代の影響を受けたこのシンセポップ/インディ・ポップ・ロックは、メロディアスなヴォコーダーによるヴォーカル、アコースティック・ギターのカッティング、そしてピアノ・リフがファンキーなビートの上で展開していきます。 – Keyword for this trac…
Read more ...
OE - Idle Curiosity (Visualizer)

OE – Idle Curiosity (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
ミニマルなギターとピアノが変拍子のドラムの上で展開する、アップビートで風変わりなインディ・ロック・トラックです。全ての楽器がマス・ロックの様にリズミカルに演奏されていますが、そのサウンドは生き生きとしていて陽気です。 – Keyword for this track – Uptempo, I…
Read more ...
OE - Rambler and Canter

OE – Rambler and Canter (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
キャッチーな口笛のメロディ、ミニマルなマリンバ、そしてオクターブ奏法やE-Bowを使ったドローンなど様々なアレンジのギターをフィーチャーしたグルーヴィーなインストゥルメンタル・ポスト・ロックです。タイトルが示すように、この曲は牧歌的でサイケデリック、曲がりくねった道を進むような雰囲気を持っていて、ち…
Read more ...
OE - The Glow

OE – The Glow (Audio Visualizer)

Jan 29, 2022
ヴォコーダーによるキャッチーなヴォーカル、ミニマルなアコースティック・ギターのカッティング、グルーヴィーなベース、ブレイクビーツ的なドラムをフィーチャーした、インディ・エレクトロニカ/ポストロック・トラック。 – Keyword for this track – Energetic, Bri…
Read more ...
1 2 次へ »

Tatsuya Oe Updated: 2月 22, 2022

ビデオ

  • OE – Suchness (Visualizer)OE – Suchness (Visualizer)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • OE『Letting Go (Suchness 6)』2025年10月3日リリース
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • Captain Funk – “Hey Boy,Hey Girl (feat. Meri Neeser)” Live
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • [更新] Dark Model『Judgment Day』が中国のNetEase Cloud Musicで600万再生を達成
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
13 9月 2025

AI研究者・認知科学者として知られるゲイリー・マーカスは、AIの進化の行方について数年前から強い警鐘を鳴らしてきた。炎上好きな彼ゆえ、その発言はある程度割り引いて受け止めるのが賢明だが、日本のIT界には「あえて現状を疑い、問題を突きつける」論客が少ない。いずれにしても、AIビジネスが「誰のテストステロン(男性ホルモン)が一番か」とばかりに、まるでカジノの度胸試しのようになっている現状こそ、まさにバブル(=行き過ぎ)だとも言える。

ゲイリー・マーカス『AIバブルのピーク』 https://garymarcus.substack.com/p/peak-bubble

No Title
13 9月 2025

Mac OSが今で言うクラシック環境だった頃、とても個性的で、しかも重宝し、しかも殆ど誰も知らない(笑)音声合成ソフトがあった。数年に一度はそのソフトを再び使いたくなるのだが、Basilisk IIというエミュレーターとMac OS 7.5.3のディスク(!)などを用意して下準備をしなければならないため、毎回思い立っては即座に挫折する。OE『Physical Fiction』や『New Classics Vol.2』に収録されている曲でよく用いた。

OE 『New Classics, Vol. 2』 https://amzn.to/3HZTRDc

No Title
11 9月 2025

先日、池上彰さんが「嫌いな言葉は『真実』」と話しているのを見て、すぐに思い出したのは、トランプが設立したSNS「トゥルース・ソーシャル」だった。「真実と虚偽は顔が似ている。我々は欺瞞を拒む根性がないばかりか、むしろ自ら進んで罠に飛び込んでいく。虚しいことに、巻き込まれるのが好きなのだ。」モンテーニュがこう説いたのは、16世紀半ば。

『モンテーニュ よく生き、よく死ぬために』(講談社学術文庫) https://amzn.to/48e2e8F

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.