• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Testimonials (関係者・メディアからの証言・推薦コメント)

トップページ > タツヤ・オオエ バイオグラフィ > Testimonials (関係者・メディアからの証言・推薦コメント)

(Original version is here)

Dark Modelのファーストアルバムについてのコメント及びレビューは、アルバムページをご参照下さい。

「キャプテン・ファンク、すなわちタツヤ・オオエは、私の正直な意見を言えば日本で最も優れた音楽プロデューサーだ。そのクリエイティビティは、CMなどを含めて作曲の地平を無限大に広げている。ゆえに、私は彼とのかけがえのない友情とその素晴らしい才能を喜んで受け入れている。映画その他の業界において独創的で型破りなテーマ音楽、プロジェクトを求めている人全てに彼を推薦したい。」

アンドリュー・トロヴァヨーリ
英 Enigma Digitalブランド・ストラテジスト、『レニー・クラヴィッツ: Rock and Roll Is Dead』映像作家

「端的に表現すれば、彼は現代のルネサンス・マンだ」

マーク・フリーザー
米 ビルボード誌 コントリビューティング・ライター、シンク・サミット創業者/代表取締役
記事原文

「”リミックス”そして”日本”と言えば、一つの名前がまず最初に挙がる。キャプテン・ファンクことタツヤ・オオエは彼がキャリアを開始した90年代から常に、日本のエレクトロニック・ミュージックとニューウェーブの最先端を走ってきている。」

アンドリュー・スミス
J-Pop World
記事原文

「タツヤ・オオエは私がこの15年間で出会った中で最もインスパイアされた音楽家の一人だ。彼の柔軟な音楽性と才能には常に驚かされてきた。またビジネスという点においても彼と仕事をするのは楽しく、日本で出会った最も素晴らしい人達の中の一人である。」

アンドレス・バーゲン
英 Impact Magazine 東京駐在員、ジャーナリスト、音楽家、写真家、IF? Media代表

「日本の中で最も需要の高いDJ/リミキサーであるキャプテン・ファンクは、アルバム”Songs of the Siren”でレコーディング・アーティストとしての地位をも揺るぎないものにした。」

スティーブ・マクルーア
米 ビルボード誌 元アジア支局長
記事原文

「何て狂ったレコードなんだ!とても気に入ったよ。A1, B1, B2を必ずプレイするからもう2枚ほど12インチをもらえないか?」

ノーマン・クック
音楽プロデューサー/DJ ファットボーイ・スリム
記事原文 (Japan Times)

「キャプテン・ファンクは間違いない!」

英 ミニストリー・オブ・サウンド・マガジン

「日本には(世界的に活躍する)スーパースタークラスの音楽プロデューサーとなるとさほど数はいないかもしれないが、実際には最も興味深い才能を持ったプロデューサーが何人か存在する。キャプテン・ファンクとの数時間の会話を経て、彼がその中の一人であることを確信した。」

ブレント・キュトラス
米 ムーブメント・マガジン
記事原文

「素晴らしい音楽だ。是非東京に行って一緒に仕事がしたい。頑張って良い作品を作り続けて欲しい。」

スティーブ・ブラウン
音楽プロデューサー (エルトン・ジョン、ジョージ・マイケル/ワム!、フレディ・マーキュリー、ザ・カルト、マニック・ストリート・プリーチャーズ等)

「タツヤは最高のプロデューサーの中の一人だ!彼の音楽と才能はとても新鮮で、彼と仕事が出来ることを誇りに思う。」

フレデリック・ギンドル
仏 ギンドル・ブッキング(デビッド・カレッタ、フロント242、グランドマスター・フラッシュ、Digikid84等)

「キャプテン・ファンクことタツヤ・オオエにとって、DJであるということは常に地下室で他人の音楽をスピンすること以上を意味してきた。」

ドン・クリスピー
メトロポリス・マガジン
記事原文

「ダンスミュージックにおける未知の領域に向かって航海に挑む船長」

マイニチ・デイリー・ニュース

「彼がこの先またどの分野でその強みを発揮するのかは、誰にも想像がつかない」

読売新聞 / デイリー・読売
記事原文

「予測不能」

ダン・グルンバウム
メトロポリス・マガジン
記事原文

「日本のレジェンド」

独 ライオット・ライオット・エレクトリック・レコーズ


You might also be interested in:
    Tatsuya Oe (Dark Model/Captain Funk/OE)タツヤ・オオエ バイオグラフィ
Tags:

Tatsuya Oe Updated: 7月 28, 2020

Model Electronic Records Catalog for Sync Professionals

シンク・エージェント募集

Experienced Sync Agent Wanted

楽曲ライセンス・ガイド

  • Model Electronic Records Catalog for Professional Licensing
  • プレイリスト:シンクライセンス/映像使用での需要が最も高いトラック
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • 音楽演奏権・録音権管理団体とのやり取りについて
  • 楽曲ライセンスについて

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • Model Electronic Records
  • Dark Model『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)
  • ストア・リスト
  • クレジット&受賞歴

マイクロブログ

No Title
28 10月 2025

「10月末までにCookie Consent(サイト訪問者にCookie使用の同意を得ること)を実装しないと、Clarityのアクセスデータ分析機能が制限されます」という通知がマイクロソフトから届いていた。ClarityにしてもGoogleアナリティクスにしても、僕が訪問者の行動を分析するためというより、手荒な情報収集を続ける彼らのために僕らが情報を「収集してあげている」感が強かった。というわけで、これらのエコシステムの呪縛から徐々に卒業すべくスクリプトを削除中。

Cookie使用同意を求めるポップアップについて https://www.freestyle-entertainment.co.jp/blog/cookie_02/

No Title
27 10月 2025

先日、日米の充実感やストレスの質の違いについて書いたけれど、インドについては?中国は?ブラジルは?と聞かれると、まったく答えられない。世界の3分の2以上の人たちが何を話しているのかも聞き取れない。音楽はまだしも、彼らの間でどんなスポーツが熱いのかも把握していない。というわけで、インドでは国民的スポーツであるカバディの試合を立て続けに見て、この地球には自分が経験したことのない熱狂が、まだ山ほどあることを思い知らされている。

PKL(プロ・カバディ・リーグ)予選 – Puneri Paltan vs Dabang Delhi https://youtu.be/QzYxNO3BAP0

No Title
27 10月 2025

「たかが…されど…」という言い方には違和感がある。「たかが」で物事を深刻にとらえすぎず、執着しないよう自分に言い聞かせておきながら、「されど」で未練や割り切れなさを表す。この曖昧さや心の揺らぎ、余韻は、ある意味とても詩的で情緒的なのかもしれないけれど、結局誰も幸せにしない気がする(笑)。暴論かもしれないけれど、全部「たかが」で生きた方がストレスが少なく、本当に大切な時間と人を大切にして、充実した人生を送れるのではと思うのです。

ビル・ヒックス『(人生は)ただの乗り物』 https://youtu.be/KgzQuE1pR1w

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.