• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

「タナカノリユキ×タツヤオオエ」 トークセッション&ライブ at アップルストア銀座

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > OE > 「タナカノリユキ×タツヤオオエ」 トークセッション&ライブ at アップルストア銀座
カテゴリー: OE、楽曲制作、イベント/パーティー。 タグ: 東京、Apple、トーク・セッション、コラボレーター。
Jan 25, 2006
Tatsuya Oe & Noriyuki Tanaka Talk Session at Apple Store

凸版印刷からリリースされたiPod 用 CD-ROM 「ART STAR」 の発売を記念した、トーク・セッション&ライブ・パフォーマンス 「タナカノリユキ×Tatsuya Oe」 を 2/14 (火)アップルストア銀座にて行います。

二人のコラボレート作品 「Tesserart (テセラアート)」にまつわる話、ライブ演奏などを中心に1時間のセッションを行いますので、是非銀座のアップルストアにお集まり下さい。

「iPod(R)が実現したアートと音楽の新しいカタチ:“ART STAR”ライブ「タナカノリユキ×Tatsuya Oe」

2006.2/14 (Tsu) 19:00-20:00 アップルストア銀座店

入場料:無料
主催:凸版印刷株式会社: 凸版印刷イベントページ
協力:アップルストア銀座店

<タナカノリユキ氏について>
グラフィック、空間造形、映像、パフォーマンス、環境デザインなど、様々なビジュアル表現を駆使して活躍するビジュアル・アーティスト。80年代後半から、国内外での展覧会、プロジェクト、レクチャー、科学者とのコラボレーションワークなどのアートワークとともに、サイエンスミュージアムの設計、MUSIC VIDEO、CM、のディレクション、広告、CI、商品開発、文化関連事業などのアートディレクター、クリエイティブディレクターとしても国際的に活動している。ADC賞、TDC賞、アジアンパシフィック広告賞金賞他受賞多数。主な著書に「タナカノリユキの仕事と周辺」(六耀社)「The Art of Clear Light」(デジタローグ)など。

追加:トークセッションの映像がARTSTARのページにアップされました。 https://eb.toppan.co.jp/artstar/

商品ページ on Amazon:「ART STAR」タナカノリユキ

Tatsuya Oe & Noriyuki Tanaka Talk Session at Apple Store


You might also be interested in:
    Noriyuki Tanaka-Art Star-Tesserart凸版印刷 CD-ROM “Art Star”: タナカ・ノリユキ氏と作品”Tesserart”を制作しました Shiunzou (Apple interactive manga)OE “Into the Echo” on Apple インタラクティブ・マンガ “Shinzou.jp” FPM-Grand-Tourisme8.3 (Fri) FPM 田中知之さんのパーティー「Grand-Tourisme 」にゲストDJとして出演します NHK-FM 公開録音番組「Live Beat」でバンド編成のライブを行いました Tatsuya composed music for Uniqlo Premium Down TV commercialユニクロ「プレミアム・ダウン」テレビCMの楽曲制作・サウンドデザインを行いました
東京Appleトーク・セッションコラボレーター
← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 11月 11, 2017

ビデオ

  • OE – It Happens (Audio Visualizer)OE – It Happens (Audio Visualizer)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • Playmodel
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • Model Electronic Records
  • デンマークのバンドDúné(デュネ)「John Wayne Vs. Mary Chain」のリミックスをしました
  • RSS フィード & メーリング・リスト

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

Random Topics

  • Dark Model – Ran (乱, Resistance)Dark Model – Ran (乱, Resistance)
  • Captain Funk 「Endless Possibilities」が米WWE 「レッスルマニア 33」TVCMで使用されましたCaptain Funk 「Endless Possibilities」が米WWE 「レッスルマニア 33」TVCMで使用されました
  • [更新あり] Captain Funk『Heavy Mellow (Deluxe Edition)』『Instrumentals』2023年9月29日同時リリース[更新あり] Captain Funk『Heavy Mellow (Deluxe Edition)』『Instrumentals』2023年9月29日同時リリース
  • Captain Funk 「Version 2011」がAmazon MP3 「ダンス/エレクトロニカ」チャートで1位Captain Funk 「Version 2011」がAmazon MP3 「ダンス/エレクトロニカ」チャートで1位
  • 凸版印刷 CD-ROM “Art Star”: タナカ・ノリユキ氏と作品”Tesserart”を制作しました凸版印刷 CD-ROM “Art Star”: タナカ・ノリユキ氏と作品”Tesserart”を制作しました

Categories in Topics

マイクロブログ

No Title
6 11月 2025

「価値というのは、手持ちのお金がたとえゼロになっても残るもの」だと考えているのだけれど、皮肉なことに、世の中はその逆に進む。価格と価値というものは似て非なるものだが、世間が「投資」と呼び、血眼になって追いかけているのは価格の方であって、人や社会、モノの価値をじっくり高めようという動きは、ますます見られなくなってきた。人間はどこかでそれを諦めたのだろうか、とすら感じることがあるし、その傲慢さのしっぺ返しが、いつか来るのかもしれないとも思う。

『まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか』 https://amzn.to/3LpRJG8

No Title
5 11月 2025

ジョン万次郎=幕末の頃アメリカに渡った初めての日本人、ということはうっすら覚えていたけれど、先日たまたま彼の生涯を紹介したテレビ番組を見て驚いた。普通なら何度命を落としていてもおかしくないほど波乱に満ちた人生を切り抜けられたのは、本人の精神力や努力の賜物であるのは言うまでもないが、やはり並外れた強運の持ち主だったのだろう。それと同じくらい、ジョン万次郎資料館の名誉館長があの「こんばんみ」の人であることにもびっくり。

ジョン万次郎の生涯 – ジョン万次郎資料館公式サイト https://www.johnmung.info/john_syougai.htm

No Title
5 11月 2025

一見難解だったり複雑に聞こえない音楽でも、プレイヤーたちの超絶的な技巧やセンスがそこに深みを与えていることはよくある。僕はバカテク系の音楽やミュージシャンには興味がない代わりに、その手の「深み・旨味系プレイヤー」(そんな言葉ないか、笑)の演奏には魅了される。ゴスペルアーティストKirk Franklinを支えるベーシストMatt Ramseyと、Snarky Puppyのメンバーでもあった故Shaun Martinのコンビは、まさに旨味系。

Kirk Franklin: Tiny Desk (Home) Concert https://youtu.be/wRwId2RfmfA

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Maniac Love-1993-2005
青山Maniac Love 12周年アニバーサリー・パーティー「The Final」に参加します

1993年から2005年に渡り、常にダン...

Close