• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Captain Funkとしてthe ARROWS(ジ・アロウズ)「ナイトコール」をリミックスしました

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > Captain Funk > Captain Funkとしてthe ARROWS(ジ・アロウズ)「ナイトコール」をリミックスしました
カテゴリー: Captain Funk、楽曲制作。 タグ: リリース、Remix、日本。
Apr 13, 2006
the-Arrows - Night Call (Captain Funk Remix)

Tatsuyaは、Captain Funkとしてバンド the Arrows(ジ・アロウズ) 「ナイトコール」のリミックスを手がけました。ジ・アロウズは、2006.5.17 に Pony Canyon 傘下のレーベルロッカールームからメジャーデビューを果たす、日本のロックバンドです。

原曲の良さを活かした、キャッチーでダンサブルなリミックス自信作ですので、 是非皆さんチェックしてみて下さい。

the Arrows(ジ・アロウズ) 「ナイトコール」 収録曲

1. ナイトコール (5:22)
2. 薄着のあの娘が大好き (4:31)
3. ナイトコール CAPTAIN FUNK“GLITTER KNIGHT CLUB MIX” (6:59)

the Arrows(ジ・アロウズ) on ウィキペディア

Amazon MP3 商品ページ(試聴あり)


You might also be interested in:
    Dune "John Wayne vs Mary Chain (Captain-Funkremix)"デンマークのバンドDúné(デュネ)「John Wayne Vs. Mary Chain」のリミックスをしました Tsuchiya Anna-Taste My xxxremixxxxxxx!!!!!!!! Beat Life!土屋アンナ「Taste My xxxremixxxxxxx!!!!!!!! Beat Life!」に2曲リミックス参加しました Digikid84 "Timelapse Session" EP including Captain Funk's "You Got to Groove" remixDigikid84「You Got The Groove」のリミックスを行いました Untras2006 compilation CDサッカー日本代表サポーター「ウルトラス」の記念コンピレーション・アルバムに参加しました myspace logo現在Captain Funk official myspaceで試聴出来る6曲はこちらです
リリースRemix日本
← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 7月 1, 2015

ビデオ

  • Dark Model – Majestic Flight (Visualizer)Dark Model – Majestic Flight (Visualizer)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • Playmodel
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • デンマークのバンドDúné(デュネ)「John Wayne Vs. Mary Chain」のリミックスをしました
  • RSS フィード & メーリング・リスト
  • [Album Medley] Captain Funk – Sunshine (Deluxe Edition)

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

Random Topics

  • Captain Funk “Hey Boy, Hey Girl feat. Meri Neeser” が韓国で本日リリースされましたCaptain Funk “Hey Boy, Hey Girl feat. Meri Neeser” が韓国で本日リリースされました
  • Captain Funk – I’ll Be There(エピック・ストリングス・インストゥルメンタル・ミックス)Captain Funk – I’ll Be There(エピック・ストリングス・インストゥルメンタル・ミックス)
  • 「Oath (Original Mix)」が Apple Music、Spotify等で配信されました「Oath (Original Mix)」が Apple Music、Spotify等で配信されました
  • メディア/広告への楽曲ライセンス実績 – 2012 夏 –メディア/広告への楽曲ライセンス実績 – 2012 夏 –
  • 「金沢21世紀美術館」紹介映像のサウンドトラックを制作しました「金沢21世紀美術館」紹介映像のサウンドトラックを制作しました

Categories in Topics

マイクロブログ

No Title
12 11月 2025

このところ中国語やハングルからスペイン語、ポルトガル語まで、世界には自分のわからない言語だらけでがっくりする事が多い。それはさておき、先日サン・テグジュペリについて調べていると、ある仏文学者のことを久々に思い出した。学生のころ、ランボーやコクトーなど彼の翻訳した作品にいくつか挑戦したが、内容をまったく理解できず挫折したのは、その人の意訳のクセが強すぎて、別の作品になってしまっていたからだろう。意訳は思い入れと敬意のバランスに注意。

イギー・アンド・ザ・ストゥージズ『ロー・パワー(淫力魔人)』 https://amzn.to/3XslNn4

No Title
11 11月 2025

南米チリのテレビ局で放送されたアクション・コメディ・ドラマ『Los Carcamales』で僕の曲が使用されているということで、いくつかのエピソードを見てみた。確かに2話に1度は耳にするくらいによく使われている。これ以外にもチリのテレビ番組から使用報告が届いているのだが、最近の報告書の番組リストに『Ranma1/2』という文字がちらほら。チリ版の『らんま1/2』で使われたのならそれはそれで光栄だけれど、これは絶対に別の番組の転記ミスだと思う(笑)。

Esta es la nueva serie que sacará risas por montón | Los Carcamales https://youtu.be/Enz5ad8iRzA

No Title
10 11月 2025

80年代前半のファンクについては、若い頃にかなり掘り尽くしたつもりでいたのだが、通好みのディスコファンク/ブギー系のラジオを聴いていると、イギリスやフランス、イタリアなどのヨーロッパのアーティストの中には、まだ知らなかったリリースがあることに気づかされる。日本では六本木や青山の一部の輸入盤店で扱われていた程度だろうと推測する。とはいえ、今振り返ると、当時は日本にもこうした音に触れられる場所があったことに、改めて驚く。

Tony Jackson – Steppin' out on the Groove https://youtu.be/TglJcwYplcM

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Mitsubishi Motors-Colt Plus commercial
キャノン「Pixus」、三菱自動車「Colt Plus(コルトプラス)」のテレビCM音楽を制作しました

タツヤが最近制作協力をしたCM作品につい...

Close