• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Dark Model – Prayer for the New Moon

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > Dark Model > Dark Model – Prayer for the New Moon
カテゴリー: Dark Model、新曲。
Jul 4, 2014
Dark Model 2014

Dark Model ファーストアルバムから次に紹介する曲は、雰囲気のあるサウンドスケープ「Prayer for the New Moon」です。このトラックは以前紹介したDark Model「Prayer for the Night」の日本版派生バージョンと言えるかも知れません。尺八、琴といった日本の伝統的な楽器の音が、日本特有のダークで不気味な雰囲気を醸し出しています。

Dark Model のファーストアルバムの詳細に関しては、Musicページ内のアルバムページをご参照下さい。

BPM:103
Written and Produced by Tatsuya Oe
Keywords for this track:
シネマティック、サウンドスケープ、日本、伝統的な、不気味な、怖い、不吉な、ダーク、ミステリアス、不安を誘う、サイケデリック、サイコ

これらのトラックはTatsuya Oeの作曲・制作した作品の抜粋です。広告・映画・テレビ・ビデオゲームなどメディアでのシンクロ使用に関して、関係者の方はこれらの保護された著作物を使用するための商業ライセンスを適切に取得して頂く必要があります。ご使用に興味がある場合は、License Form(日本語版)よりご連絡下さい。ライセンス、メディア使用のためのガイド も併せてご利用下さい。

ご注意: これらの音源を弊社の許可なく動画・音楽共有サイト/サービスにアップロードすることは固く禁止されています。


You might also be interested in:
    Dark ModelDark Model – Prayer For the Night (Hard Mix) Dark Model 2014Dark Model – Farewell To The Moon Dark Model 2014Dark Model – Double Cross Dark Model 2014Dark Model – Fate(アルバム・バージョン) Dark Model 2014Dark Model – Dance of Wrath (Ikari No Mai)
← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 11月 14, 2017

ビデオ

  • MER – Anti-Crime Breaks: Thrilling and Badass Jazz Funk Tracks(アルバム・ダイジェスト)MER – Anti-Crime Breaks: Thrilling and Badass Jazz Funk Tracks(アルバム・ダイジェスト)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • デンマークのバンドDúné(デュネ)「John Wayne Vs. Mary Chain」のリミックスをしました
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • [Album Medley] Captain Funk – Sunshine (Deluxe Edition)
  • Model Electronic Records
  • RSS フィード & メーリング・リスト

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

Random Topics

  • Dark Model 楽曲使用事例: ロキシー「#MakeWavesMoveMountains」&マングースDark Model 楽曲使用事例: ロキシー「#MakeWavesMoveMountains」&マングース
  • Captain Funk ニューアルバム「Oceans」6月28日発売Captain Funk ニューアルバム「Oceans」6月28日発売
  • ジョージ・クルーニー&ジュリア・ロバーツ主演による映画「Money Monster(マネー・モンスター)」予告編にCaptain Funkの楽曲が使用されましたジョージ・クルーニー&ジュリア・ロバーツ主演による映画「Money Monster(マネー・モンスター)」予告編にCaptain Funkの楽曲が使用されました
  • 英語マガジン「Metropolis (メトロポリス)」にTatsuyaのインタビューが掲載されました英語マガジン「Metropolis (メトロポリス)」にTatsuyaのインタビューが掲載されました
  • NHK-FM 公開録音番組「Live Beat」でバンド編成のライブを行いましたNHK-FM 公開録音番組「Live Beat」でバンド編成のライブを行いました

Categories in Topics

マイクロブログ

No Title
5 11月 2025

ジョン万次郎=幕末の頃アメリカに渡った初めての日本人、ということはうっすら覚えていたけれど、先日たまたま彼の生涯を紹介したテレビ番組を見て驚いた。普通なら何度命を落としていてもおかしくないほど波乱に満ちた人生を切り抜けられたのは、本人の精神力や努力の賜物であるのは言うまでもないが、やはり並外れた強運の持ち主だったのだろう。それと同じくらい、ジョン万次郎資料館の名誉館長があの「こんばんみ」の人であることにもびっくり。

ジョン万次郎の生涯 – ジョン万次郎資料館公式サイト https://www.johnmung.info/john_syougai.htm

No Title
5 11月 2025

一見難解だったり複雑に聞こえない音楽でも、プレイヤーたちの超絶的な技巧やセンスがそこに深みを与えていることはよくある。僕はバカテク系の音楽やミュージシャンには興味がない代わりに、その手の「深み・旨味系プレイヤー」(そんな言葉ないか、笑)の演奏には魅了される。ゴスペルアーティストKirk Franklinを支えるベーシストMatt Ramseyと、Snarky Puppyのメンバーでもあった故Shaun Martinのコンビは、まさに旨味系。

Kirk Franklin: Tiny Desk (Home) Concert https://youtu.be/wRwId2RfmfA

No Title
3 11月 2025

セールスに関するポッドキャスターが「何でもかんでもリバースエンジニアリング(RE)できると思う傾向には反対だ。人間関係や信頼が解析できないように、どんなに営業ツールやAIが進化してもセールスも解析できない」と主張していたのが印象に残った。音楽の世界でも、人の好みをRE的に解析する「推薦システム」が当たり前に使われているが、アルゴリズムやAIの薦めるものには当然限界や不自然さがあり、その違和感を感じられることこそ人間らしさだと思う。

『推薦システム実践入門』(オライリージャパン) https://amzn.to/4929162

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
米音楽系ブログ「Under The Gun Review」 エクスクルーシブ・インタビュー

テクノラティでトップ10に入る人気の米音...

Close