• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
    • Privacy Policy
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
    • OE
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources

Dark Model 「Saga」アルバム・レビュー紹介 第三弾 (Music-News.com, M.I.R.P, and Ellenwood)

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > Dark Model > Dark Model 「Saga」アルバム・レビュー紹介 第三弾 (Music-News.com, M.I.R.P, and Ellenwood)
カテゴリー: Dark Model、レビュー。 タグ: 米国、イギリス、アルバム・レビュー、Saga。
May 4, 2017
Dark Model - Storm Goddess on Ellenwood-EP

ありがたいことに、ニュース/音楽ウェブサイトでDark Modelのニューアルバム「Saga」のレビューが続々掲載されています。今回はMusic-News.com,(英), M.I.R.P, Ellenwood EP(共に米)から最新のレビューを3つ紹介します。

「『Saga』はエレクトロニック・ミュージックの達人による優れた、ビジュアルな想像力をかきたてられる作品である。現代的なテクノサウンドがアドレナリンを増幅させながら、あなたを危険、ミステリ、威厳に満ちたスリリングな冒険へと連れ出す。もしあなたが5秒のループとベースのドロップ以上の音楽をエレクトロニック・ミュージックに求めるのであれば、Dark Modelを掘り下げて聴いてみると良い。そこにはあなたが探索すべき全く別の宇宙がある。」

(Jon C. Ireson, Music-News.com)

Music-News.comは、「音楽業界のBBC」とも言われるイギリスの有力音楽ニュースサイトです。Ireson氏の「エピック」という音楽トレンド用語に関する示唆に富んだ分析(これは一読の価値があります)、そして「Saga」の詳細なレビューに心から感謝致します。

MIRP - Dark Model - Saga review


「オオエは『Saga』で全く正しいことを行っている。このリリースには抗うことの出来ない美学があり、彼のミュージシャンシップは非常に素晴らしい。そしてコンセプトメイキングと作曲についても申し分ない。アルバム一枚を通じて、前奏、ビルドアップ、クライマックス、そして静けさがある。疑う余地もなく、『Saga』は幅広く楽しめる芸術作品だ。そこには国、民族、年齢、場所、そしてジャンルの垣根は存在しない。」

(Susie9mm, M.I.R.P 411)

M.I.R.P 411 (Music-Interviews-Reviews-Photos)はアメリカの音楽ウェブサイトです。「Saga」をチョイスして頂いたこと、そしてとてもクリエイティブな曲毎のレビューを書いて頂いたことに、著者のSusie9mm氏に心から感謝致します。

MIRP - Dark Model - Saga review


「『Saga』はクラシカルな組曲のドラマ性や激しさを好むインディ/エレクトロニック・ミュージックのファンだけでなく、モダンな音楽も好きなクラシック音楽のリスナーにも格好の傑作だ。」

(Layla Marino, Ellenwood EP)

Ellenwoodはロサンゼルスの人気音楽ウェブサイトです。Dark Modelのアルバム「Saga」と収録曲の「Storm Goddess」の詳しいレビューを書いて下さった著者のLayla Marino氏とEllenwood に心から感謝致します。

「『Storm Goddess』は力強いスネアとバイオリンから始まり、どのパートが生演奏でどのパートがデジタルによるものなのか、リスナーがなかなか見分けがつかない方法で作られている。これは特にドラムに当てはまることで、いわゆるテクノ・ブレイクビート・スタイルではあるものの、本当にスキルの高いドラマーが演奏したかのようなサウンドをしている。」

Dark_Model-Storm_Goddess-Ellenwood-EP

先日「Storm Goddess」をDark Model Facebookページにアップしました。是非お楽しみ下さい。


You might also be interested in:
    Trailer Music News「トレイラー・ミュージック・ニュース」で Dark Model 「Saga」が選ばれました Verge Campus - Dark Model Survivors review Feb 2017Dark Model 「Saga」(米国盤)本日発売 – アルバム・レビュー紹介 第一弾 Gig Soup - Dark Model SagaDark Model 「Saga」アルバム・レビュー紹介 第ニ弾(The 405, Gig Soup, Beat Dot Media 等) Now Hear This -Saga-Dark Model on Huffington Post米国ハフィントンポストにて、Dark Model 「Saga」が5点中4.5点の高評価を受けました Dark Model - Storm GoddessDark Model – Storm Goddess (ニューアルバム「Saga」より)
米国イギリスアルバム・レビューSaga

Share

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 8月 7, 2018

ビデオ

  • Dark Model – God of Dance (Visualizer)Dark Model – God of Dance (Visualizer)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • OE『Letting Go (Suchness 6)』2025年10月3日リリース
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)
  • Captain Funk – “Hey Boy,Hey Girl (feat. Meri Neeser)” Live
  • [更新] Dark Model『Judgment Day』が中国のNetEase Cloud Musicで600万再生を達成

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
16 9月 2025

効果音(サウンドエフェクト)は巷に出回っているので、わざわざ自分で作らなくても間に合うといえば間に合う。しかし、クセのある音や特徴的な音を作りたい場合は、シンセで波形を一から合成したり、自分で録音したオリジナル音源を加工して作るしかない。これは作曲とは異なる、いわば別の創作魂や忍耐力が試される世界。効果音といえば、ここ十年で最も定番化したのは「BRAAM(ブラーム)」だろう。次の時代を形作るのは、はたしてどんな音なのだろうか。

How to create professional CINEMATIC BRAAMS from scratch https://youtu.be/ZeTCWjfN0LQ

No Title
16 9月 2025

2年ぶりに、各種がん検査を含めた健康診断を受けた。詳しい結果はこれからだが、現時点では異常なし。毎日2時間体を動かし、毎朝山盛りの野菜を食べ、超規則正しい生活を送っているので、これ以上健康的にしろと助言されても思いつかない(笑)。今も健在な父は「俺は生命線が2本あるから、まだ大丈夫だ」と冗談めかして言う。長寿も素晴らしいが、最後に心の底から笑える人生は、さらに素晴らしい。

ダニエル・リーバーマン『運動は長寿の特効薬か?』 https://youtu.be/hshBTJaFqNY

No Title
14 9月 2025

創作手法にあえて制約や縛りを設けることで、よりクリエイティブなものが生まれることもある。これは作り手なら誰もが経験しているだろう。ただ、そうして生まれた作品を受け手がどう感じるか以前に、このアプローチ自体が目的化・教義化してしまったり、作り手としてむしろ満足できないクオリティに陥ってしまうなら意味がない。そんなことを、かつて話題になった映画製作運動『ドグマ95』を思い出しながら考えた。昨日の「度胸比べ」も厄介だが、「ガマン比べ」も大変だ。

トマス・ヴィンターベア『セレブレーション』(1998) https://amzn.to/4ppfNbo

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Dark Model - Storm Goddess
Dark Model – Storm Goddess (ニューアルバム「Saga」より)

「Storm Goddess」はDark...

Close