• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

OE『Letting Go (Suchness 6)』2025年10月3日リリース

← Previous Topic │Topics Top│
トップページ > トピックス > OE > OE『Letting Go (Suchness 6)』2025年10月3日リリース
カテゴリー: OE。 タグ: リリース、Suchness、音楽配信。 フォーマット: 動画。

Be Like Water in Flow(流れる水のようであれ)

『Letting Go』は、禅思想にインスパイアを受けたタツヤのサウンドスケープ・プロジェクトSuchnessの第6作目のアルバム。穏やかなリズムのビート、雰囲気のある電子音、そして伝統的な日本の音要素が絡み合い、内省的なサウンドスケープがフローを紡ぎ出していく、唯一無二のダウンテンポ・ミュージック。自らを解放し、流れに身を任せよう。

Contents

  • 1. Be Like Water in Flow(流れる水のようであれ)
  • 2. OE『Letting Go (Suchness 6)』トラックリスト
  • 3. アルバム情報&クレジット
  • 4. アルバム解説
  • 5. ダウンロード / ストリーミング・サービス

OE『Letting Go (Suchness 6)』トラックリスト

OE - Letting Go (Suchness 6) 1. Bamboo Sprouts
2. Gone in the Sky
3. Watatsumi
4. Solitary Walker
5. Howling Echoes
6. Starry Messenger (Beat Mix)
7. Tree Spirit
8. Silent Valley
9. Stone Stairs (Beat Mix)
10. Quiet Slumber
11. Moon Piper


アルバム情報&クレジット

アーティスト名: OE
アルバム・タイトル: 『Letting Go (Suchness 6)』
発売日: 2025年10月3日(金)
フォーマット: デジタル配信(CDリリースはありません)
カタログNo: MEOE-1033
UPC Code: 057829436459
ジャンル: ダウンテンポ / アンビエント / エレクトロニック
レーベル: Model Electronic Records
All tracks composed and produced by Tatsuya Oe (NexTone/JASRAC)
アートディレクション: Passion Yoko

アルバム解説

『Letting Go』では、タツヤが音楽を通じて、マインドフルネスや現在の瞬間に存在することの概念をさらに探求している。Suchnessという言葉は本来、マインドフルネスを意味する:現在の瞬間に対する集中的な注意、意識、そして受容によって特徴づけられる心の状態を指す。日本のアーティストとしての自身の背景を活かし、タツヤは自然との独自のつながりからインスパイアされ、音楽を通してこの本質をどのように表現できるかを掘り下げている。

このアルバムでは、従来のSuchness音楽の作曲方法—散発的で偶然的な音やシーケンスを積み重ね、または削ぎ落とす手法—と現代的なリズムの要素を融合させている。慎重に刻まれた思慮深いビートは、沈黙や空白の瞬間を通じて、現在をより深く認識するように促す。それは、顕微鏡で最小の詳細を観察したり、環境の微細な変化を感じ取るようなもの—まるでスローモーションのように、今を意識的に感じ取ること。

このアプローチは、忍耐やノンジャッジメント(判断しないという態度)、そしてマインドフルネスを育み、聴衆に現在に存在し、周囲の状況に意識を向けることを促している。伝統的な作曲スタイルに現代的なリズムやグルーヴを融合させることで、タツヤは音楽における新しい時間の感覚を作り出す。欧米産のトリップ・ホップやアンビエントとは一線を画す、唯一無二のダウンテンポ・ミュージック。

「今聞こえるものに集中し、音の流れに身を任せよ」

ダウンロード / ストリーミング・サービス

Worldwide

Bandcamp

Apple Music US | JP
Amazon US | JP | UK | FR | GR | IT
Spotify
Deezer
Tidal
iHeartRadio
Shazam
Youtube Music (Streaming)

Japan

AWA
Music.jp
Dwango.jp
Recochoku(incl. Hi-Res)
Mora (Hi-Res)
OTOTOY (Lossless) (Hi-Res)
KKBox
Line Music

Other Asian countries

QQMusic
Kuwo Music(酷我音楽)
NetEase Cloud Music(網易雲音楽)


You might also be interested in:
    OE - Seisei Ruten (Suchness 4)OE『Seisei Ruten (Suchness 4)』2024年3月1日リリース OE - SuchnessOE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始 OE - Moment of Now (Suchness5)OE『Moment of Now (Suchness 5)』2025年1月17日リリース OE - Suchness 2OE『Suchness 2』が2023年1月14日にリリースされます OE - Starry Messenger (Suchness 3)OE『Starry Messenger (Suchness 3)』2024年2月2日リリース
リリースSuchness音楽配信
← Previous Topic │Topics Top│

Tatsuya Oe Updated: 10月 13, 2025

ビデオ

  • Dark Model – Dance of Wrath (Ikari No Mai)Dark Model – Dance of Wrath (Ikari No Mai)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • 映像事例集: 広告・映画等への楽曲ライセンス&提供事例
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • Model Electronic Records
  • Dark Model『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます
  • ストア・リスト
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
26 10月 2025

すべての場所がそうとは限らないが、アメリカでは普通に暮らしていても警戒心が強くなる。とはいえ不安だらけでお先真っ暗というわけではなく、仕事でも遊びでも「動けば動いただけ報われる」充実感を得られることが多い。日本は治安や医療で質の高い平和を実現しているが、「運命は自分の手で変えられる」と思える風土があるとは言いがたい。ストレスの質が異なる複数の世界を知ることは、結果的にストレスの量を相殺し、自分の可能性を広げることにつながる。

エリック・ホッファー『大衆運動 新訳版』 https://amzn.to/47rL8Cm

No Title
25 10月 2025

久々にレヴィ・ストロースの業績に触れる機会があり、「ブリコラージュ」という概念を思い出した。彼に指摘されるまでもなく、日本人はこの「ありあわせの道具や素材を使ってものを作る」ことがとても得意なので、この言葉に親近感を持つ人も多いはず。30年前に自分が曲作りを始めたのも、まさにこの手法。ただ、「ブリコラージュ」の相対する「エンジニアリング」も非常に大事なアプローチで、この2つの技術をたゆまず磨いてこそ創作が前進するのだと思っている。

ブリコラージュで実現する、「対話」と「受動的な創造性」に満ちた組織 https://www.cultibase.jp/articles/8784

No Title
24 10月 2025

香川県高松市にある栗林公園は、風光明媚な庭園として有名だけれど、今では栗の林は姿を消してしまった。その代わり、栗まんじゅうを扱う和菓子店が点在している。久しぶりに食べた栗まんじゅうの上品な味にも感動したが、それ以上に、その色合いと形が「ちいかわ」の「栗まんじゅう先輩」に似ていて思わず笑った(というか逆だけれど)。栗まんじゅう先輩がパンになったという記事を目にして、また栗林公園を訪れたくなったという、たわいのない話。ハーッ…

ちいかわ×ヤマザキパン「くりまんじゅうのくりあんぱん」 https://chiikawa.jp/archives/2173

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
NetEase Cloud Music
[更新] Dark Model『Judgment Day』が中国のNetEase Cloud Musicで600万再生を達成

中国の音楽配信サービス、ネットイース・ク...

Close