• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
    • OE
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources

米ビルボード誌より音楽ライセンスビジネスに関してのインタビューを受けました

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > メディア/プレス > インタビュー > 米ビルボード誌より音楽ライセンスビジネスに関してのインタビューを受けました
カテゴリー: インタビュー。 タグ: 米国、シンク・ライセンス、ウェブサイト。
Mar 4, 2013
Billboard biz

米ビルボード誌コントリビューティング・ライターのMark Frieser氏(Sync Summit / Sync Exchange代表)から、音楽ライセンスビジネスについてのロング・インタビューを受けました。

このインタビューはBillboard bizで連載化している「音楽ライセンスビジネスの今後の可能性」についてのインタビュー・シリーズの一環として行われ、先行出版として、Sync Exchange, Music2Deal で記事が紹介されました( tatsuyaoe.com のblog ページも参照下さい)。Billboard.com での公表は今年の夏前頃を予定しています。

海外での音楽ライセンスビジネスの動向を中心に多岐にわたるインタビューになっていますが、一般論ではなく全て自分の実践と経験に基づいてお話をしていますので、音楽ビジネスの将来をインディペンデントに模索している作曲家、レーベル、音楽出版社の方などの参考になることを祈っています。

Devoのジェラルド・キャセール、Heaven 17のマーティン・ウェア、パブリック・エナミーのチャックD(Tatsuyaのインタビューの次に発表予定)、そしてマシュー・ノウルズ(Music World Entertainment、ビヨンセの父親)など、Mark氏がこのテーマに沿って行った他のインタビューも興味深い内容ですので、Sync Summitのウェブサイト、そしてBillboard biz も併せてお楽しみ下さい。

Sync Summit(シンク・サミット)タツヤ・オオエ紹介ページ

Sync Exchange “Creating a Successful Licensing Business as an Independent Musician (Part 1)”
(Part2)

Tatsuya Oe interview on Sync Exchange

Music2Deal Interview page

Tatrsuya Oe interview on Music2Deal


You might also be interested in:
    Captain Funk-interview at J-Pop World thumbnail米国ウェブサイト「J-Pop World」にCaptain Funk (Tatsuya Oe)のインタビューが掲載されました Geek Magazine - Feb 2008Geek Magazine インタビュー(2008年2月号) David Report-logoスウェーデンのカルチャー系ウェブサイトDavid ReportにTatsuyaのインタビューが掲載されました 米音楽系ブログ「Under The Gun Review」 エクスクルーシブ・インタビュー Metropolis magazine-logo英語マガジン「Metropolis (メトロポリス)」にTatsuyaのインタビューが掲載されました
米国シンク・ライセンスウェブサイト

Share

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 2月 17, 2022

ビデオ

  • レクサス ES feat. Dark Model “Oath” & “Fate”レクサス ES feat. Dark Model “Oath” & “Fate”

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • Testimonials (関係者・メディアからの証言・推薦コメント)
  • OE
  • デンマークのバンドDúné(デュネ)「John Wayne Vs. Mary Chain」のリミックスをしました
  • ストア・リスト

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
28 8月 2025

中国の音楽配信サービス NetEase Cloud Music(網易雲音楽)で、Dark Modelの楽曲『Judgment Day』が600万再生を達成しました。この曲は(先日たまたま触れた)ジェリー・サインフェルドの番組で使用されたことをきっかけにアメリカでのリスナーを増やしましたが、その後は中国でも徐々に広がっていきました。Dark Modelの曲は日本のテレビでも頻繁に使われているようですし、リスナーの方々にもさらに親しまれていくといいなと思っています。

『Judgment Day』が中国のNetEase Cloud Musicで600万再生を達成 https://l.tatsuyaoe.com/dark-model-6m-streams

No Title
27 8月 2025

つい最近も、SNSで「ブラジルは関税を支払うべきだ」と発言しているのを実際に見かけたので、この記事の内容には違和感はない。関税の何たるかについては、大統領はもちろん、ゼニアの三つ揃いスーツで身を固めたウォール街の連中も、大半は都合の良い理解(=誤解)をしているように思う。彼らにとっては、40年前にオリバー・ストーンが風刺として描いたゴードン・ゲッコー(マイケル・ダグラス)が未だにロールモデルなのかも、と感じる時がある。

「関税は輸入国が支払うもの」関税の仕組みに気づき始めた米国人|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/921206

No Title
26 8月 2025

ベストセラー『Atomic Habits』には、コメディアンのジェリー・サインフェルドが1日1つジョークを書き留めていたというエピソードが紹介されている。ジョークの出来不出来に関係なく、彼は淡々と毎日続けた。大事なのは「習慣の鎖」を絶やさないこと。邦題は『複利で伸びる1つの習慣』とアレンジされているが、著者が強調しているのは、習慣がもたらす「絶大な成果や収穫」ではない。むしろそれらを当てにしないで、「ひたむきに繰り返し、続ける」行為と環境づくりの大切さ。

「サインフェルド戦略」で先延ばし癖をやめる https://jamesclear.com/stop-procrastinating-seinfeld-strategy

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Dark Model 2014
Dark Model – Oath(ダブステップ・リミックス, アルバム・バージョン)

Dark Model "Oath" のダ...

Close