• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Digikid 84によるCaptain Funk “Hey Boy, Hey Girl”リミックスがリリースされました

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > Captain Funk > Digikid 84によるCaptain Funk “Hey Boy, Hey Girl”リミックスがリリースされました
カテゴリー: Captain Funk、Model Electronic。 タグ: リリース、Remix、Hey Boy Hey Girl、フランス、音楽配信。
Jan 20, 2009
Digikid84 logo

(Apr 3. 2013 更新) このDigikid 84 リミックスは、アルバム”Sunshine”と”Chronicles 2007-2013, Vol. 2″ に収録されています。Music ページに新設された、下記アルバム・ページも併せてお楽しみ下さい。 

TatsuyaOe.com “Sunshine” アルバムページ:https://www.tatsuyaoe.com/music/projects/captain-funk/captain-funk-sunshine/?lang=ja

TatsuyaOe.com “Chronicles 2007-2013, Vol. 2” アルバムページ:https://www.tatsuyaoe.com/discography/album/captain-funk-chronicles-2007-2013-vol-2/?lang=ja

アルバム”Sunshine”の試聴、情報などをまとめたページ “Sunshine Archives” を作成しました。こちらのページではこのアルバムに関するお知らせ(ラジオ出演・オンエア情報、各雑誌掲載情報、レビュー、インタビュー等)に特化して紹介されています。

Amazon.co.jp MP3 ページ


(オリジナル記事, Jan 20, 2009)

フランスの新進気鋭クリエイター DIGIKID84 による “Hey Boy, Hey Girl” のリミックスを、マスタリングとレベル調整を経て、本日Club Model Electronic にてデジタルリリースしました。我々も彼のリミックスに大いに満足しています。

現在このリミックスは DIGIKID84 myspace ページでも試聴出来ます。

https://myspace.com/digikid84


You might also be interested in:
    Playmodel logoPlaymodelによるCaptain Funk “Hey Boy, Hey Girl”の2リミックスをリリースしました Captain Funk "Hey Boy, Hey Girl" for Korea ReleaseCaptain Funk “Hey Boy, Hey Girl feat. Meri Neeser” が韓国で本日リリースされました Meri Neeser and Captain Funk (Tatsuya Oe)“Hey Boy, Hey Girl” がCaptain Funk myspaceページで1万回を試聴達成しました Digikid84 "Timelapse Session" EP including Captain Funk's "You Got to Groove" remixDigikid84「You Got The Groove」のリミックスを行いました Captain Funk "Chronicles 2007-2013, Vol. 1 &2"Captain Funk 「Chronicles 2007-2013, Vol. 1 & 2」が本日発売されました
リリースRemixHey Boy Hey Girlフランス音楽配信
← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 7月 29, 2018

ビデオ

  • Oakley: Craig Alexander feat. Dark Model “Requiem for an Angel”Oakley: Craig Alexander feat. Dark Model “Requiem for an Angel”

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • 映像事例集: 広告・映画等への楽曲ライセンス&提供事例
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • Model Electronic Records
  • Dark Model『Stripped Mixes』が11月7日に発売されます
  • ストア・リスト
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

Random Topics

  • メディア/広告への楽曲ライセンス実績 – 2013 春 –メディア/広告への楽曲ライセンス実績 – 2013 春 –
  • Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売
  • Dark Model – Oath(フル・レングス・ミックス)Dark Model – Oath(フル・レングス・ミックス)
  • 新しいオフィシャル・サイト”www.captainfunkofficial.com” がオープンしました新しいオフィシャル・サイト”www.captainfunkofficial.com” がオープンしました
  • Dark Model 「Saga」(米国盤)本日発売 – アルバム・レビュー紹介 第一弾Dark Model 「Saga」(米国盤)本日発売 – アルバム・レビュー紹介 第一弾

Categories in Topics

マイクロブログ

No Title
27 10月 2025

「たかが…されど…」という言い方には違和感がある。「たかが」で物事を深刻にとらえすぎず、執着しないよう自分に言い聞かせておきながら、「されど」で未練や割り切れなさを表す。この曖昧さや心の揺らぎ、余韻は、ある意味とても詩的で情緒的なのかもしれないけれど、結局誰も幸せにしない気がする(笑)。暴論かもしれないけれど、全部「たかが」で生きた方がストレスが少なく、本当に大切な時間と人を大切にして、充実した人生を送れるのではと思うのです。

ビル・ヒックス『(人生は)ただの乗り物』 https://youtu.be/KgzQuE1pR1w

No Title
26 10月 2025

すべての場所がそうとは限らないが、アメリカでは普通に暮らしていても警戒心が強くなる。とはいえ不安だらけでお先真っ暗というわけではなく、仕事でも遊びでも「動けば動いただけ報われる」充実感を得られることが多い。日本は治安や医療で質の高い平和を実現しているが、「運命は自分の手で変えられる」と思える風土があるとは言いがたい。ストレスの質が異なる複数の世界を知ることは、結果的にストレスの量を相殺し、自分の可能性を広げることにつながる。

エリック・ホッファー『大衆運動 新訳版』 https://amzn.to/47rL8Cm

No Title
25 10月 2025

久々にレヴィ・ストロースの業績に触れる機会があり、「ブリコラージュ」という概念を思い出した。彼に指摘されるまでもなく、日本人はこの「ありあわせの道具や素材を使ってものを作る」ことがとても得意なので、この言葉に親近感を持つ人も多いはず。30年前に自分が曲作りを始めたのも、まさにこの手法。ただ、「ブリコラージュ」の相対する「エンジニアリング」も非常に大事なアプローチで、この2つの技術をたゆまず磨いてこそ創作が前進するのだと思っている。

ブリコラージュで実現する、「対話」と「受動的な創造性」に満ちた組織 https://www.cultibase.jp/articles/8784

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
David Report-logo
スウェーデンのカルチャー系ウェブサイトDavid ReportにTatsuyaのインタビューが掲載されました

スウェーデンのデザイン、カルチャーに関す...

Close