• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

国内音楽プロデュース報告: 電撃チョモランマ隊, Black Jaxx, オトノ葉Entertainment

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > 楽曲制作 > 国内音楽プロデュース報告: 電撃チョモランマ隊, Black Jaxx, オトノ葉Entertainment
カテゴリー: 楽曲制作。 タグ: リリース、日本。
Sep 14, 2006

Tatsuya Oe ( Captain Funk ) が制作に関わった国内作品で、近々にリリースされる予定のものをお知らせします。

電撃チョモランマ隊 DVD “DO THE SMILE:エガオノチカラ~KOOL編”

Tatsuya composed

「Japan Dance Delight」全日本チャンピオンで、パパイヤ鈴木氏率いる「DANCE向上委員会」のメンバー、最近はTVでも活躍されている電撃チョモランマ隊のメジャーDVD第一弾が発売されます。収録されている、彼等のステージのテーマ曲「CAST OFF 」とプロフィールビデオ「東京夜景」の楽曲アレンジ&制作をしました(他に朝本浩文氏も参加)。ずば抜けたスキルとユーモアセンスに裏打ちされた、彼等のパフォーマンスを是非お楽しみ下さい。( 10/27発売 Victor Entertainment )

電撃チョモランマ隊オフィシャルブログ

「電撃チョモランマ隊 DVD “DO THE SMILE:エガオノチカラ~KOOL編”」 on Amazon.co.jp

※Video Clip とサウンドの試聴ページが出来ました https://www.jvcmusic.co.jp/qomo/

-Cast Off-


BLACK JAXX 1st Album “FANATIC CITY”

Black Jaxx - Fanatic City

DJ Dragon、武田真治、いしだ壱成から成るユニットBlackJaxx(ブラックジャックス)のファーストアルバム「Fanatic City」に収録されている「Galaxy Knight」 のアレンジ&リミックスを行いました。他にCo-Fusion, Sugiurumn も参加、強力なダンス、ロック作品に仕上がっています。( 9/20発売 Banyan Records)

BlackJaxx オフィシャルサイト

Amazon.co.jp BlackJaxx 「Fanatic City」ページ


オトノ葉Entertainment “SUCCER MC’S feat. Captain Funk”

Otono-Ie

2VO,2MCのスタイルでHip HopからRockまでを料理、圧倒的なライブパフォーマンスが評判のオトノ葉Entertainmentのニューアルバム “オトノ家” 収録、リードトラックでもある 「Succer MC’s feat. Captain Funk」 のアレンジを行いました。芸人とも親交が深いだけあって、とにかくリリックのウィットが冴えています。Starboze Records のサイトで試聴も出来ますので、これを機会に是非彼等をチェックしてみて下さい。( 10/4 発売予定 )

オトノ葉Entertainment on ウィキペディア

Amazon.co.jp オトノ葉Entertainment「オトノ家」 ページ


You might also be interested in:
    Captain Funk-Versions 2011Captain Funk 「Version 2011」がAmazon MP3 「ダンス/エレクトロニカ」チャートで1位 the-Arrows - Night Call (Captain Funk Remix)Captain Funkとしてthe ARROWS(ジ・アロウズ)「ナイトコール」をリミックスしました Rock in Japan Festival 2006「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2006」にCaptain FunkとしてDJ出演します Ami Suzuki-DolceAmi Suzuki(鈴木亜美)アルバム「DOLCE」 楽曲プロデュース&コラボレーション Captain Funk "Hey Boy, Hey Girl" for Korea ReleaseCaptain Funk “Hey Boy, Hey Girl feat. Meri Neeser” が韓国で本日リリースされました
リリース日本
← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 8月 4, 2015

ビデオ

  • OE – Vortex (Visualizer)OE – Vortex (Visualizer)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • クレジット&受賞歴
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • OE
  • Model Electronic Records
  • RSS フィード & メーリング・リスト

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

Random Topics

  • Dark Model – Tougher Than SteelDark Model – Tougher Than Steel
  • OE『Starry Messenger (Suchness 3)』2024年2月2日リリースOE『Starry Messenger (Suchness 3)』2024年2月2日リリース
  • Dark Model – Oath(フル・レングス・ミックス)Dark Model – Oath(フル・レングス・ミックス)
  • Captain Funk「Endless Possibilities」が米国ドラマ 「スイッチ 〜運命のいたずら〜」でフィーチャーされましたCaptain Funk「Endless Possibilities」が米国ドラマ 「スイッチ 〜運命のいたずら〜」でフィーチャーされました
  • Dark Model ファースト・アルバムCD 追加プレス&再入荷のお知らせDark Model ファースト・アルバムCD 追加プレス&再入荷のお知らせ

Categories in Topics

マイクロブログ

No Title
5 11月 2025

ジョン万次郎=幕末の頃アメリカに渡った初めての日本人、ということはうっすら覚えていたけれど、先日たまたま彼の生涯を紹介したテレビ番組を見て驚いた。普通なら何度命を落としていてもおかしくないほど波乱に満ちた人生を切り抜けられたのは、本人の精神力や努力の賜物であるのは言うまでもないが、やはり並外れた強運の持ち主だったのだろう。それと同じくらい、ジョン万次郎資料館の名誉館長があの「こんばんみ」の人であることにもびっくり。

ジョン万次郎の生涯 – ジョン万次郎資料館公式サイト https://www.johnmung.info/john_syougai.htm

No Title
5 11月 2025

一見難解だったり複雑に聞こえない音楽でも、プレイヤーたちの超絶的な技巧やセンスがそこに深みを与えていることはよくある。僕はバカテク系の音楽やミュージシャンには興味がない代わりに、その手の「深み・旨味系プレイヤー」(そんな言葉ないか、笑)の演奏には魅了される。ゴスペルアーティストKirk Franklinを支えるベーシストMatt Ramseyと、Snarky Puppyのメンバーでもあった故Shaun Martinのコンビは、まさに旨味系。

Kirk Franklin: Tiny Desk (Home) Concert https://youtu.be/wRwId2RfmfA

No Title
3 11月 2025

セールスに関するポッドキャスターが「何でもかんでもリバースエンジニアリング(RE)できると思う傾向には反対だ。人間関係や信頼が解析できないように、どんなに営業ツールやAIが進化してもセールスも解析できない」と主張していたのが印象に残った。音楽の世界でも、人の好みをRE的に解析する「推薦システム」が当たり前に使われているが、アルゴリズムやAIの薦めるものには当然限界や不自然さがあり、その違和感を感じられることこそ人間らしさだと思う。

『推薦システム実践入門』(オライリージャパン) https://amzn.to/4929162

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Shiunzou (Apple interactive manga)
OE “Into the Echo” on Apple インタラクティブ・マンガ “Shinzou.jp”

サイト"shinzou.jp" とApp...

Close