• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • Music Catalog for Pro
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources

Captain Funk 「Version 2011」がAmazon MP3 「ダンス/エレクトロニカ」チャートで1位

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > Captain Funk > Chronicles 2007-2013 > Captain Funk 「Version 2011」がAmazon MP3 「ダンス/エレクトロニカ」チャートで1位
カテゴリー: Chronicles 2007-2013、受賞/チャート。 タグ: リリース、日本、チャート情報、音楽配信。
Aug 18, 2011
Captain Funk-Versions 2011

Note (2013年7月追記)

「Versions2011」の楽曲は全て2013年リリースの「Chronicles 2007-2013, Vol. 2」に収録されています。「Chronicles 2007-2013, Vol. 1 & 2」は2007年以降のCaptain Funk名義での作品を収録した、文字通り集大成的なアルバムとなっています。

「Chronicles 2007-2013 Vol.1」 アルバムページ
「Chronicles 2007-2013 Vol.2」 アルバムページ

オリジナル記事 (Jul 15, 2011)

17日深夜時点で、Amazon.co.jp の「MP3アルバム」のチャートで、Captain Funk 「Versions 2011」が「ダンス/エレクトロニカ」1位、「ポップス」2位になりました。早速 “Versions 2011″ を購入して頂いた方、ありがとうございます!

Captain Funk Versions 2011 ranked Nol.1 at Amazon.co.jp


You might also be interested in:
    Captain Funk-Versions 2011Captain Funk「Versions 2011」が7月11日に世界配信されます! Default Thumbnail「Heavy Metal」「Heavy Mellow」の着うたをCool Soundにて配信開始します Default Thumbnail「Heavy Metal」「Heavy Mellow」の着うたをクラベリアにて配信開始します Dance Battle Vs-Playstation3Captain Funk の楽曲が PS3ゲーム “Dance Battle VS” (米国)でフィーチャーされました Captain Funk "Chronicles 2007-2013, Vol. 1 &2"Captain Funk 「Chronicles 2007-2013, Vol. 1 & 2」が本日発売されました
リリース日本チャート情報音楽配信

Share

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 1月 9, 2017

ビデオ

  • Dark Model – Broken ArrowsDark Model – Broken Arrows

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • MER『Cosmic Funk Expo 1: Vintage Electronic Jazz Funk Vibes』5月23日発売
  • 楽曲ライセンスについて
  • OE
  • [更新] Captain Funk 『Leaving』が米ドラマ『Younger(サバヨミ大作戦!)』でフィーチャーされました

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

最近のトピックス

  • Topics
  • Blog
MER “Cosmic Funk Expo 2: Vintage Electronic Jazz Funk Vibes” Out on Aug 22, 2025
MER “Cosmic Funk Expo 2: Vintage Electronic Jazz Funk Vibes” Out on Aug 22, 2025

Marking MER’s new release, Cosmic Funk Expo vol.2 continues … [...]

MER “Cosmic Funk Expo 1: Vintage Electronic Jazz Funk Vibes” Out on May 23, 2025
MER “Cosmic Funk Expo 1: Vintage Electronic Jazz Funk Vibes” Out on May 23, 2025

MER’s ninth release is a compilation album that distills the… [...]

OE “Moment of Now (Suchness 5)” out on Jan 17th, 2025
OE “Moment of Now (Suchness 5)” out on Jan 17th, 2025

Zero in on Now “Moment of Now,” the fifth album of OE’s Zen-… [...]

Dark Model’s “Alternative Mixes” Out on Dec 6th, 2024
Dark Model’s “Alternative Mixes” Out on Dec 6th, 2024

Uncover the ‘Hidden Best Album’—packed with fresh, surprisin… [...]

Numbers Game and Waiting Game: Mastering Opportunities and Time
Numbers Game and Waiting Game: Mastering Opportunities and Time

What are the Numbers Game and Waiting Game? Talk about how t… [...]

How to Embrace Risk for True (Creative) Freedom in Life
How to Embrace Risk for True (Creative) Freedom in Life

My personal story of bootstrapping an independent music labe… [...]

Making of MER’s Album “Anti-Crime Breaks: Thrilling and Badass Jazz Funk Tracks”
Making of MER’s Album “Anti-Crime Breaks: Thrilling and Badass Jazz Funk Tracks”

The album "Anti-Crime Breaks" features robust and … [...]

The Power of Voracious Creation -Exploring the Transformative Impact of Artistic Abundance-
The Power of Voracious Creation -Exploring the Transformative Impact of Artistic Abundance-

Exploring the power of prolific creation through artists lik… [...]

Categories in Topics

マイクロブログ

No Title
17 7月 2025

政治経済をはじめ、あらゆる分野において、今ほど「予測」が意味をなさない時代は珍しいと思う。2008年の大統領選挙で50州中49州の結果を的中させ、時の人となったネイト・シルバーが新刊を出すと聞いたが、正直言って、今はどんな専門家の予測も当てにならないと感じているし、むしろ知らない方が賢明だと思う。「〇〇が勝つ確率は71%」と言われても、それはあくまで「モデルが正しければ」の話。コロナ禍のモデル論争が、今となっては牧歌的に思える。

「全てのモデルは間違っているが、中には完璧に間違っているものがある」(英国王立統計学会) http://bit.ly/3Ul1MNI

No Title
16 7月 2025

昨日に続き、お気に入りのブラジル音楽を紹介。ギタリスト、ルイス・ボンファの『Introspection』は、彼のリリース作の中で最もよく聴いてきたインストアルバム。恐らく彼の作品の中では商業的に成功しなかった部類に入るだろうし、レコード会社RCAとの契約もこれが最後だったようだが、YouTubeのコメントでは絶賛の嵐となっている。この作品を発表した1972年当時の彼に、2025年のリスナーからの反応を届けてあげたい。

Luiz Bonfá – Introspection – 1972 https://youtu.be/iYgTrNOsMBI

No Title
15 7月 2025

先日、「心に響く、一生モノの曲」の話をしたけれど、ブラジルの音楽にはそのような曲が本当に多い。ひとつ残念なのは、僕がブラジルポルトガル語をあまり理解できないこと。外国語に関しては、時々思い立ってラテン系言語や中国語のテキストを買ってみるのだけれど、結局は英語に逃げてしまう。この「É Preciso Perdoar(赦してあげよう)」という曲は、失恋についての内省的な歌で、A→Bパートへの展開がゾクッと来る。

João GIlberto – É Preciso Perdoar https://youtu.be/AzBgRXaKWQo

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2024 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Nihonbashi Night Aquarium Flyer 2011
8/27 & 9/10(土)DJ at 日本橋「ナイトアクエリアム・ミュージアムラウンジ」+ Meri Neeser 来日

8/12~9/12に渡って日本橋三井ホー...

Close