• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • Music Catalog for Pro
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources

8/27 & 9/10(土)DJ at 日本橋「ナイトアクエリアム・ミュージアムラウンジ」+ Meri Neeser 来日

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > イベント/パーティー > 8/27 & 9/10(土)DJ at 日本橋「ナイトアクエリアム・ミュージアムラウンジ」+ Meri Neeser 来日
カテゴリー: イベント/パーティー。 タグ: DJ、ライブ、東京、コラボレーター。
Aug 9, 2011
Nihonbashi Night Aquarium Flyer 2011

8/12~9/12に渡って日本橋三井ホールで行われている「ナイトアクエリアム・ミュージアムラウンジ」にて、8/27, 9/10 の両土曜日、DJを行います。

(この期間、「アートアクアリウム展」の夜の部として会場がラウンジスタイルで運営され、毎晩DJやライブなどの音楽パフォーマンスを楽しめるようになります。)

両日ともDJの他にライブパフォーマンスも用意されていて、9/10 はCaptain Funk とのコラボーレションとして、”Piece of You”, “Hey Boy, Hey Girl” 等でヴォーカルを務めている Meri Neeser をスイスから招いてスペシャルライブを行います(バンドスタイルではなく、DJ+ヴォーカリスト形式のライブになります)。

8/27(土)は丁度隅田川花火大会にあたりますので、是非花火の後にお越し下さい。また9/10(土)はジョイントライブ用に、この日限りの楽曲も用意しています。是非お楽しみに!

詳細はfindings等でも追ってご紹介しますが、他の出演者などを含めて、下記の専用ウェブサイトをご参照頂けますと幸いです。

「ナイトアクエリアム・ミュージアムラウンジ」ページ
https://h-i-d.co.jp/night-aquarium/

Meri Neeser ウェブサイト
https://www.merineeser.com/
https://myspace.com/merineeser

Meri Neeser

追記:このイベントの参加レポートをTatsuyaの日本語ブログFindingsに掲載しました。併せてお楽しみ下さい。

TatsuyaOe.com 日本語ブログ「昨晩の日本橋アクエリアム・ナイトラウンジではありがとうございました!(DJ セットリスト付き)」


You might also be interested in:
    Captain Funk-Release Party Flyer for TokyoCaptain Funk「Heavy Metal」「Heavy Mellow」リリース・パーティー詳細決定! Ganban-shibuyaDJ出演 at Gan-Ban Night “Last Summer Gathering” with スペース・カウボーイ、テイトウワ他 Ganban-shibuya「Ganban Night Special feat. Space Cowboy」Captain Funk DJ出演情報 Meri NeeserMeri Neeser(”Hey Boy, Hey Girl”ヴォーカリスト)インタビュー映像 Ganban-shibuyaCaptain FunkとしてGanban Night Special “Break On Through Vol.5″にDJ参加します
DJライブ東京コラボレーター

Share

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 11月 11, 2017

ビデオ

  • Roxy: Make Waves Move Mountains feat. Dark Model “Candle in the Desert”Roxy: Make Waves Move Mountains feat. Dark Model “Candle in the Desert”

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • 英語マガジン「Metropolis (メトロポリス)」にTatsuyaのインタビューが掲載されました
  • [更新] Captain Funk 『Leaving』が米ドラマ『Younger(サバヨミ大作戦!)』でフィーチャーされました
  • デンマークのバンドDúné(デュネ)「John Wayne Vs. Mary Chain」のリミックスをしました
  • 韓国エンターテイメント系サイト10Asia.co.krにCaptain Funkのインタビューが掲載されました

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
18 8月 2025

世の中に「失敗」というものはなく、それは単に「上手く行かなかった方法」に過ぎないと考える。これはエジソンからフォード、ダイソンまで歴代の発明家が口をそろえて主張していること。ただ、「上手く行くまで試し、粘る」ことをしなければ、それはやはり失敗で終わってしまう。人間の情熱と時間には限りがあるから、全ての失敗を成功へ反転させることは出来ない。何をあきらめて、何に対して「とことん粘る」のか。その覚悟や決意は、自ら体得するしかないのだろう。

Characteristics of a design engineer https://youtu.be/SD6d8Em8q5A

No Title
17 8月 2025

ある人物がノーベル平和賞を欲しがっているらしい。それはさておき、ノーベル賞を運営するスウェーデンやノルウェーの委員会は、西洋のアカデミズム・学術界の伝統に基づいているため、(米英の大学や研究所での実績や支援がなければ)非西洋の学者達がその実績を正当に評価される機会は依然として少ないように思える。ノーベル賞への過剰な関心を卒業し、日本を含め、中国やインド、韓国などアジアの優れた研究者を評価する風土が育ってほしい。

グーグル関係者のノーベル賞受賞相次ぐ、AI研究巡る議論に一石 | ロイター https://jp.reuters.com/business/technology/VATPF23IXNI7LHBPLZMKYB5RAA-2024-10-10/

No Title
16 8月 2025

未来について考えたきっかけは、「植物には記憶があるのだろうか?」という疑問がふと浮かんだから。人間の脳による記憶や認知の仕組みとは異なり、植物にはそうしたものはないが、環境に順応したり、外部からの刺激に反応して習慣化を進める点では、植物も「覚え、学習して」はいる。それでも、人間よりも遥かに未来に向かって生きている。このリミックスはティミー・レジスフォードのDJで知った。原曲とは全く別の世界へ連れて行ってくれる。

London Grammar – Hey Now (Nooma's Touch Remix) https://youtu.be/WRpVjTOIW2E

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
captainfunkofficial.com
新しいオフィシャル・サイト”www.captainfunkofficial.com” がオープンしました

Captain Funk の新しいオフィ...

Close