Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

昨晩の日本橋アクエリアム・ナイトラウンジではありがとうございました!(DJ セットリスト付き)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 昨晩の日本橋アクエリアム・ナイトラウンジではありがとうございました!(DJ セットリスト付き)
DJ / GigThank You!ダンス&エレクトロニックフェイバリットライブレポート
Sep 12, 2011

昨晩日本橋アクエリアム・ナイトラウンジにお越し頂いた方、ありがとうございました!Meri Neeser とのライブ+3時間のDJとかなりの長丁場でしたが、皆さんに盛り上げて頂いて僕も楽しい時間を過ごさせて頂きました。特に後半の盛り上がりはすごかったですね、音で煽っているのは自分だとはいえ、皆さんの熱狂と笑顔なくしてああいうプレイ展開は絶対出来ませんので、昨晩もまた “DJ Saved My Life” ならぬ “Audience Saved My Life” を感じた一晩でした。

Meri とのライブで演奏した曲は以下の通りです。後半の2曲は僕もアコースティック・ギターで参加しました。”Diamonds”(”Heavy Mellow“収録)のアコースティックバージョンはこのライブ用に新たにアレンジを作りましたが、今回いらっしゃらなかった方にもまた何かの機会で完成版の音源をお聞かせ出来ればと思います。

1. Ooh La La (Goldfrapp のカバー)
2. Hey Boy, Hey Girl (from “Heavy Mellow”)
3. Diamonds (Acoustic Version, from “Heavy Mellow”)
4. Piece of You (from “Sunshine“)

DJの方はそれこそ持って行ったCDの大半を使い果たしたのでリストアップは難しいのですが、比較的最近のリリース物を中心に、Findings で紹介していなかったものをピックアップおきます。自分で楽曲を作る時はもちろんのこと、他人の曲をチョイスする時も、メロディとベースラインがはっきりしているものが多いですね。ボトムのコシが据わっていて、ダンスミュージックやリミックスであってもベースラインがきちんとハーモニーと呼応している(=歌っている)ものをチョイスする傾向があるようです。といっても、プレイ中はそのあたり忘れて感覚的にやっているのだと思いますけど(笑)。

Teenage Bad Girl “Keep up with you (Lifelike remix)” (Amazon.co.jp)
Friendly Fires “Skeleton Boy (Zio’s Stellar extended version)”
Feed Me “Green Bottle”(Amazon.co.jp)
Terry Poison “Comme Ci Comme Ca (The Twelves remix)” (Amazon.co.jp)
Fabian “Last Night (Reset! remix)” Amazon.co.jp)
Bingo Players “Cry (just a little)” (Amazon.co.jp)
Dimitri from Paris presents Electra 80 “Rock this town (DJ Meme remix)” (Amazon.co.jp)
Wez Clarke & Eddie Kid “Without You (feat. Max C)” (Amazon.co.jp)
Shawn Christopher “Don’t Lose the Magic (Bobby Blanco’s Block re-edit mix)” (iTunes)
Aural Trash “ADAT”
Hardsoul “Latino Directions”
J-C – “Free (Stonebridge Re-FX)”
Dirty Vegas “Tonight (IMS Anthem, Above & Beyond remix)”
Sneaky Sound System “It’s not my problem (Thin White Duke remix)”






これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail昨晩はありがとうございました(”Hey Boy, Hey Girl”紹介) Default Thumbnail「Heavy Metal」「Heavy Mellow」リリース・パーティー、どうぞお楽しみに!(”Diamonds”紹介) 昨晩はありがとうございました! 韓国でのリリース・ツアーを終え、帰国しました(DJ映像付き) Default ThumbnailLast Night the Crowd Saved My DJ
DJ / GigThank You!ダンス&エレクトロニックフェイバリットライブレポート
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
29 October 2025

パルス音(脈打つ音)は、音と音の間隔が一定でありながら、音量や音程に違いをつけてシーケンスを作ったり、ループさせたりすることでグルーヴを生み出していく。さまざまな音程(周波数)の音がいくつかのレイヤーを構成し、重なり合ってグルーヴとストーリーを紡いでいく楽曲、いわば「パルス音の活断層」のような音楽を作るのはとても楽しい。そんな「パルス音縛り」でドラマティックな楽曲を集めたプレイリストをSpotifyで作ってみたので、ぜひお楽しみください。

Electro Pulse & Tension – playlist by Model Electronic Records | Spotify https://open.spotify.com/playlist/…

続きを読む

No Title
28 October 2025

「10月末までにCookie Consent(サイト訪問者にCookie使用の同意を得ること)を実装しないと、Clarityのアクセスデータ分析機能が制限されます」という通知がマイクロソフトから届いていた。ClarityにしてもGoogleアナリティクスにしても、僕が訪問者の行動を分析するためというより、手荒な情報収集を続ける彼らのために僕らが情報を「収集してあげている」感が強かった。というわけで、これらのエコシステムの呪縛から徐々に卒業すべくスクリプトを削除中。

Cookie使用同意を求めるポップアップについて https://www.freestyle-entertainment.co.jp/blog/cookie_02/

No Title
27 October 2025

先日、日米の充実感やストレスの質の違いについて書いたけれど、インドについては?中国は?ブラジルは?と聞かれると、まったく答えられない。世界の3分の2以上の人たちが何を話しているのかも聞き取れない。音楽はまだしも、彼らの間でどんなスポーツが熱いのかも把握していない。というわけで、インドでは国民的スポーツであるカバディの試合を立て続けに見て、この地球には自分が経験したことのない熱狂が、まだ山ほどあることを思い知らされている。

PKL(プロ・カバディ・リーグ)予選 – Puneri Paltan vs Dabang Delhi https://youtu.be/QzYxNO3BAP0

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • 海外音楽配信ディストリビューター選びについて

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
海外とのコミュニケーションに潜む、日本語という「暗号」の問題

海外で...

Close