• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • Home
    • Top (Japanese)
    • Topics
    • Sitemap
    • RSS Feeds
    • Contact
    • Privacy Policy
  • About
    • Biography
    • Projects
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • Testimonials
    • Model Electronic Records
  • Discography
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • Collaborations
    • Remixes
    • Compilations
    • Lyrics
  • Playlists
    • Musically Themed
      • Sci-fi / Cyberpunk
      • Disco / House
      • Downtempo / Trip-Hop / Mellow Hip-Hop
      • Synthwave & Dark Electro
      • Electronic Jazz Funk / Synth Boogie
      • Breakbeats Funk / Big Beat
      • Epic Hybrid: Uptempo
      • Epic Hybrid: Down & Midtempo
      • Swagger, Badass, and Gritty Music
      • Soundscape & Ambient
      • Uplifting Indie & Alternative Rock
      • Vintage Soul, Funk, and Jazz
      • Piano-Driven Tracks
      • Electronic Pop Vocals / Synthpop
    • Licensed Tracks
    • Captain Funk Playlists
    • Dark Model Playlists
    • OE
  • Blogs
    • Japanese Blog
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • English Blog
  • Videos
    • Sync Placements
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • License Music
    • License Form
    • Licensing FAQ
    • Knowledge Base
    • Most In-demand Tracks
  • Links/Resources
    • Store Lists
    • Interviews & Resources

Dark Model 「Saga」日本盤CDがタワーレコード渋谷店で販売されています

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →
トップページ > トピックス > Dark Model > Dark Model 「Saga」日本盤CDがタワーレコード渋谷店で販売されています
カテゴリー: Dark Model。 タグ: 東京、日本、CD流通、アルバム・レビュー、タワーレコード、Saga。
Oct 30, 2017
TOWER RECORDS Shibuya

(2017年11月更新)
「Saga」日本盤CDが現在タワーレコード渋谷店にて販売されています。渋谷にお立ち寄りの際は、是非タワレコ渋谷店4Fのサウンドトラックコーナーにて試聴・購入をご検討下さい。

タワーレコード・オンライン Dark Model「Saga」日本盤CD(プラケース): https://tower.jp/item/4458193/SAGA

米国盤(デジパック): https://tower.jp/item/4449003/Saga

Dark Model "Saga" at Tower Record Shibuya 1

タワーレコードbounce 「Saga」レビュー (vol.401(2017年3月25日発行号)掲載)

「20年以上のキャリアを通じ、Captain FunkやOE名義で活躍してきたタツヤ・オオエの最新プロジェクトが2作目を発表。映画のオープニングを想起させるスリリングな前奏曲をはじめ、高音女性ヴォーカルがスペイシーなビートと共に昇り詰めていく”Rage and Redemption”など、よりアグレッシヴに、ドラマティックに深化を遂げたオーケストラル・エレクトロニカを展開。大胆にして緻密なプロダクションに匠の技が光る圧巻作!」 (郡司和歌)

尚、日本盤CDの製造・販売、日本国内での配信は株式会社ミュージックマインが行っています。詳細は下記のウェブサイト等をご参照下さい。

CD型番: MMCD20022(JAN 4582116558218)
ミュージックマイン・ウェブサイト: https://www.musicmine.asia/
流通:株式会社ウルトラ・ヴァイブ https://www.ultra-vybe.co.jp/

【4F OST】Dark Modelの最新作「SAGA」が入荷しています!!4F映画予告編音楽コーナーにてご試聴頂けます!!ぜひお立ち寄り下さい♪(SG) pic.twitter.com/6dkYtyvFhi

— タワーレコード渋谷店 (@TOWER_Shibuya) April 4, 2017

(写真: Wikipedia Commons “タワーレコード渋谷店“)

Dark Model "Saga" at Tower Record Shibuya 2


You might also be interested in:
    Dark Model CD in Tower Records Shibuya Feb2015店頭ショット: Dark Model CD in タワーレコード渋谷店 Verge Campus - Dark Model Survivors review Feb 2017Dark Model 「Saga」(米国盤)本日発売 – アルバム・レビュー紹介 第一弾 Trailer Music News「トレイラー・ミュージック・ニュース」で Dark Model 「Saga」が選ばれました Now Hear This -Saga-Dark Model on Huffington Post米国ハフィントンポストにて、Dark Model 「Saga」が5点中4.5点の高評価を受けました Dark Model - Storm Goddess on Ellenwood-EPDark Model 「Saga」アルバム・レビュー紹介 第三弾 (Music-News.com, M.I.R.P, and Ellenwood)
東京日本CD流通アルバム・レビュータワーレコードSaga

Share

← Previous Topic │Topics Top│ Next Topic →

Tatsuya Oe Updated: 11月 12, 2017

ビデオ

  • OE – Circularity, Part 1 (Visualizer)OE – Circularity, Part 1 (Visualizer)

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • OE『Letting Go (Suchness 6)』2025年10月3日リリース
  • 楽曲使用・制作依頼についてのご案内
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • [Album Medley] Captain Funk – Heavy Mellow (Deluxe Edition)
  • Captain Funk – “Hey Boy,Hey Girl (feat. Meri Neeser)” Live
  • Model Electronic Records

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

マイクロブログ

No Title
16 9月 2025

2年ぶりに、各種がん検査を含めた健康診断を受けた。詳しい結果はこれからだが、現時点では異常なし。毎日2時間体を動かし、毎朝山盛りの野菜を食べ、超規則正しい生活を送っているので、これ以上健康的にしろと助言されても思いつかない(笑)。今も健在な父は「俺は生命線が2本あるから、まだ大丈夫だ」と冗談めかして言う。長寿も素晴らしいが、最後に心の底から笑える人生は、さらに素晴らしい。

ダニエル・リーバーマン『運動は長寿の特効薬か?』 https://youtu.be/hshBTJaFqNY

No Title
14 9月 2025

創作手法にあえて制約や縛りを設けることで、よりクリエイティブなものが生まれることもある。これは作り手なら誰もが経験しているだろう。ただ、そうして生まれた作品を受け手がどう感じるか以前に、このアプローチ自体が目的化・教義化してしまったり、作り手としてむしろ満足できないクオリティに陥ってしまうなら意味がない。そんなことを、かつて話題になった映画製作運動『ドグマ95』を思い出しながら考えた。昨日の「度胸比べ」も厄介だが、「ガマン比べ」も大変だ。

トマス・ヴィンターベア『セレブレーション』(1998) https://amzn.to/4ppfNbo

No Title
13 9月 2025

AI研究者・認知科学者として知られるゲイリー・マーカスは、AIの進化の行方について数年前から強い警鐘を鳴らしてきた。炎上好きな彼ゆえ、その発言はある程度割り引いて受け止めるのが賢明だが、日本のIT界には「あえて現状を疑い、問題を突きつける」論客が少ない。いずれにしても、AIビジネスが「誰のテストステロン(男性ホルモン)が一番か」とばかりに、まるでカジノの度胸比べのようになっている現状こそ、まさにバブル(=行き過ぎ)だとも言える。

ゲイリー・マーカス『AIバブルのピーク』 https://garymarcus.substack.com/p/peak-bubble

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Blizzard Entertainment-Overwatch
メディア/広告への楽曲ライセンス実績 – 2017 夏 –

これらはタツヤ(Captain Funk...

Close