• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

OE – 『Here and You』リリースツアーのためのCG映像

Home > Video > OE – 『Here and You』リリースツアーのためのCG映像
  • 動画
    • Playlist
    • Dark Model
      • Driving Orchestral Electro Mix
      • Impulse
      • Saga
      • Flashback
      • Odyssey
      • Dark Model (1st Album)
      • Relentless
    • Captain Funk
      • Metropolis
      • Oceans
      • Sail and Cruise
      • Heavy Mellow (Deluxe Edition)
      • ライブ
      • Night Music
    • OE
      • Early Techno Works 9697
      • Seisei Ruten (Suchness 4)
      • Letting Go (Suchness 6)
      • ライブ
      • Suchness 2
      • Compositions in Blue
      • Starry Messenger
      • Suchness
      • New Classics Vol.1
      • Compositions in Light
      • New Classics Vol.2
    • MER
      • Anti-Crime Breaks
      • Cyber City Connection
      • Soul Funk Ska Moods
    • メディア楽曲使用事例
Model Electronic Records on Vimeo

Language:

  • English
  • 日本語
Categories: ライブ。 Tags for Video: インディ・ロック、エレクトロニック・ポップ、アンビエント、コンテンポラリー、IDM、サウンドスケープ、エレクトロニック・ファンク/シンセ・ファンク。

Contents

  • 1. バックストーリー
  • 2. ライブレポート
  • 3. ソングリスト&クレジット
  • 4. その他

バックストーリー

この55分間のCG映像は、タツヤがOE名義でのデビュー作『Here and You』のリリース記念ツアー用の映像として、クリエイティブ仲間であるKoji Ikuta 氏率いる映像製作チーム Paradise Jamに制作を依頼したもの。彼が頭の中で描いていたのは、このアニメーション映像とシンクロ(同期)しながら、自分の楽曲をバンドで生演奏すること。”『Here and You』リリースパーティー” と銘打ち、2002年11月2日と3日、東京・大阪のクラブ・クアトロでそのコンセプトを具体化するイベントを行った。タツヤとParadise Jamは引き続きタッグを組んで、ライブパフォーマンスと映像をシンクロさせるアイデアを推し進めていった。それが大きな成果として結びついたのが、2003年5月24日に青山スパイラル・カフェで行われた、モッズヘア主催のライブイベント『OE Electronic Sound and Vision Collection (Discover your style)』。より大きなスクリーンを使い、5.1chサラウンド・システムやメディアアート的なインタラクションを取り入れて、前年『Here and You』ツアーで実現した「音と映像が融合するライブ」の拡張版を披露した。

2002年に行ったツアーはOE『Here and You』のリリースにちなんだものではあったが、そこで演奏された曲の半分はアルバム収録曲ではなく、新たにアレンジされたものか一から作曲されたものだった。『Tessera』『Helicity』『It Happens』といった「未発表曲」はその後ブラッシュアップされ、2004年リリースの『Director’s Cut』に収録された。

ライブレポート

彼のパフォーマンスとイベントの内容についてご興味ある方は、下記のライブレポートをご参照下さい。

Barks『Tatsuya Oe、Buffalo Daughter、NUMB気鋭のアーティストのライヴ映像一挙公開!』
Cafe Franken『OE Electronic Sound and Vision Collection レポート』

Tatsuya Oe、Buffalo Daughter、NUMB気鋭のアーティストのラ...
~ 新しい音の衝撃とテクノロジーが人と融合する空間 音や映像を通して“新しい自分のスタイルを発見する”をテーマに、完全招待制で行なわれたmod's hairのイベント<mod's hair ...
Read more
www.barks.jp

OE Electronic Sound and Vision Collection
Read more
www.cafefranken.com

ソングリスト&クレジット

ソングリスト:
収録曲は全てオリジナル/ファースト・バージョンです。これらの楽曲の多くは、リミックスされて2018年リリースの『New Classics Vol.1 & 2』に収録されています。

1. Tessera
2. Blitz
3. It Happens
4. Helicity
5. Time Has Told Me (Revisited)
6. Interude
7. Diplegia
8. The Glow

CGアニメーション/映像:Paradise Jam

その他

『OE Electronic Sound and Vision Collection (mod’s hair “Discover Your Style 2003″)』ポスター

OE - Electronic Sound and Vision Collection

上記イベントでのステージ写真
Tatsuya Oe - May 2003 on stage


You might also be interested in:
    OE - TesseraOE『Tessera』(ムービー) Baldinini - Spring & SummerBaldinini: Spring & Summer Collection feat. MER OE - Speed of LoveOE『Speed of Love』ムービー

Tatsuya Oe Updated: 2月 22, 2022

マイクロブログ

No Title
29 10月 2025

パルス音(脈打つ音)は、音と音の間隔が一定でありながら、音量や音程に違いをつけてシーケンスを作ったり、ループさせたりすることでグルーヴを生み出していく。さまざまな音程(周波数)の音がいくつかのレイヤーを構成し、重なり合ってグルーヴとストーリーを紡いでいく楽曲、いわば「パルス音の活断層」のような音楽を作るのはとても楽しい。そんな「パルス音縛り」でドラマティックな楽曲を集めたプレイリストをSpotifyで作ってみたので、ぜひお楽しみください。

Electro Pulse & Tension – playlist by Model Electronic Records | Spotify https://open.spotify.com/playlist/…

続きを読む

No Title
28 10月 2025

「10月末までにCookie Consent(サイト訪問者にCookie使用の同意を得ること)を実装しないと、Clarityのアクセスデータ分析機能が制限されます」という通知がマイクロソフトから届いていた。ClarityにしてもGoogleアナリティクスにしても、僕が訪問者の行動を分析するためというより、手荒な情報収集を続ける彼らのために僕らが情報を「収集してあげている」感が強かった。というわけで、これらのエコシステムの呪縛から徐々に卒業すべくスクリプトを削除中。

Cookie使用同意を求めるポップアップについて https://www.freestyle-entertainment.co.jp/blog/cookie_02/

No Title
27 10月 2025

先日、日米の充実感やストレスの質の違いについて書いたけれど、インドについては?中国は?ブラジルは?と聞かれると、まったく答えられない。世界の3分の2以上の人たちが何を話しているのかも聞き取れない。音楽はまだしも、彼らの間でどんなスポーツが熱いのかも把握していない。というわけで、インドでは国民的スポーツであるカバディの試合を立て続けに見て、この地球には自分が経験したことのない熱狂が、まだ山ほどあることを思い知らされている。

PKL(プロ・カバディ・リーグ)予選 – Puneri Paltan vs Dabang Delhi https://youtu.be/QzYxNO3BAP0

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.