• Search ...
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語
タツヤ・オオエ(ダーク・モデル/キャプテン・ファンク)
  • トップ
    • トップ(日本語)
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
    • Privacy Policy
  • プロフィール
    • バイオ
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
      • OE – Suchness
      • MER
      • Playmodel
    • クレジット&受賞歴
    • 推奨コメント
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / ヒップホップ・インスト
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • アップリフティング・インディ ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
      • シンク需要が最も高いトラック
      • スポーツ番組で使用された楽曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
    • OE プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ (Day by Day)
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Dark Model

トップページ > プロジェクト > Dark Model

「内なる炎を呼び覚ますオーケストラル・エレクトロニック・ミュージックを体感せよ」

Dark Model は、強烈な物語性とインパクトを備えたエッジーなオーケストラル・エレクトロニック・サウンドを追求する、Tatsuya Oe のプロジェクトです。2014年5月にリリースされたデビュー・アルバムは Under the Gun Review で 9.5/10 の高評価を獲得するなど、大きな注目を集めました。続く2017年のセカンド・アルバム『Saga』は、Independent Music Award の Best Dance/Electronica Album を受賞。代表曲「Judgment Day」は世界中にリスナーを広げ続け、2025年3月時点で NetEase Cloud Music にて600万回以上再生されています。

Dark Modelについての詳しい情報は、下記のオフィシャル・ウェブサイトもご参照下さい。

Dark Model オフィシャル・ウェブサイト: https://www.darkmodelmusic.com/ja/

当ウェブサイト内Dark Model関連ページ

Dark Model リリース作品
Dark Model トピックス
Dark Model ビデオ
配信サービス・CDストア・リスト
Dark Model関連サイト・リスト(Wikipedia, Discogs, ソーシャルメディア)
FAQs : Dark Model に関してのよくある質問集

アルバム

Dark Model - Relentless

Relentless (2023)

Dark Model - Impulse

Impulse (2022)

Dark Model - Odyssey

Odyssey (2022)

Dark Model - Odyssey (Instrumental Edition)

Odyssey(Instrumental)(2022)

Dark Model - Driving Orchestral Electro Mix

Driving Orchestral Electro Mix (2020)

Dark Model - Flashback

Flashback (2019)

Dark Model - Saga

Saga (2017)

Dark Model - First Album

Dark Model (2014)

Dark Modelとは?

Dark Modelの音楽の基本的なコンセプトは、オオエがこれまでに生み、また吸収してきた多岐に渡る音楽的なアイデアや要素を総動員して「Musical Narrative (音楽物語)」を作ることにある。過去の彼の作品群、例えば米Billboard誌の「Year in Music / Critic’s Choice」[1]Critic’s Choice – Billboard Magazine, Sep 8, 2001にも選ばれたCaptain Funk「Songs of the Siren」で聴かれたように、彼は「音を通じて想像上のストーリーを組み立て、語る」ということにに強い関心を寄せてきた。

オオエは自分のプロダクション・スタイルをアニメーションの制作に近いものと考えており、一人のディレクター/アニメーション作家がキャラクター、出来事、感情の起伏を「視覚的に」 発展させて一つの時間作品を完成させるように、「音楽的に」様々な要素を時間作品に落とし込むことを狙いとしている。Dark Modelの音楽はこれまでの他のプロジェクトに比べてより映画的な要素、エッジの効いたオーケストラ・サウンドを大々的にフィーチャーしている一方で、上記の様な他名義で行ってきた「Musical Narratives(音楽の物語)」のアプローチをさらに推し進めたものと考えられるだろう。Dark Modelでの彼のプライオリティは、いわゆる「スコア」のように、何か特定のビジュアル要素や映像を支える音楽とは異なり、(ポップミュージックがそうであるように)それ自身が一人立ちし、ストーリーを語る音楽を創ることである。

2014年5月、オオエはDark Model名義でのファーストアルバムを米国でリリースし、シネマティックなオーケストラ・サウンドとエレクトロニック・ミュージックを融合したその独特なサウンドは、リスナーだけでなく数多くの音楽評論家・ジャーナリストからも高い評価を得た。Under the Gun Review誌はこのアルバムを「最近記憶する中でもっとも優れたエレクトロニック・ミュージックへの取り組みの一つであり、また2014年の中で最も壮大で記憶に残る音楽の一つにたやすく入る作品」と評した。[2]Dark Model album review – Under the Gun Review, July 7th, 2014 音楽ジャーナリストのScott Wilsonは「ジャンルを横断するという行為は慎重に行わなければならないが、Dark Model はそれを正しく行った場合にどういった音楽になるかを示す例となっている。」と説明した。[3]Taking an auditory Odyssey with Dark Model’s debut album – Quip Magazine, May 19, 2014

2015年3月、Dark Modelのファースト・アルバムは第14回インディペンデント・ミュージック・アワード (The IMAs)の「ダンス/エレクトロニカ・アルバム」部門にノミネートされた。[4]The14th Independent Music Awards – Dance/Electronica Album

2012年5月にプロジェクトを開始して以降、Dark Modelの楽曲は数多くのメディアプロジェクトでフィーチャーされ、ハリウッド映画では「Elysium (エリジウム)」(出演:マット・デイモン、ジョディ・フォスター)[5]映画「Elysium (エリジウム)」の初公開映像にDark Modelの音楽が使用されました, Jul 20, 2012 、「The Paperboy(邦題:「ペーパーボーイ 真夏の引力」)」(ザック・エフロン、ニコール・キッドマン、マシュー・マコノヒー等出演)[6]映画「ペーパーボーイ 真夏の引力」の米国TVスポットにDark Modelの楽曲が使用されました, Oct 29, 2012 、「マネー・モンスター」(出演:ジョージ・クルーニー、ジュリア・ロバーツ)の予告編やレクサス[7]Dark Modelの2曲が米国「2013/2014 レクサス ES」の広告キャンペーンでフィーチャーされました, Sep 7, 2012、米最大手通信会社ベライゾン携帯「ドロイド」[8]Dark Model が米ベライゾン・ワイヤレスのテレビCMでフィーチャーされました, Dec 24, 2012 、X Box「Forza Motorsport5」などの企業CM、ロンドンのコンテンポラリーダンスアカデミーNorthern Balletのコレオグラフィー[9]英国ノーザン・バレエ・シアターによるコレオグラフィーにDark Modelの楽曲が使用されました, Sep 14, 2013などに使用されている。

Dark Model 関連ウェブサイト

Facebook
Model Electronic Records Youtube Channel
Youtube Music(2022年より配信開始)
iTunes / Apple Music Japan
Amazon JP
Spotify
Bandcamp
SoundCloud
Dark Model on Discogs

※Twitter, Instagramなどのページはありません

レビュー:Dark Modelについてのコメント

「Dark Modelは音楽を売っているのではない。コンセプトを売っているのだ。そのコンセプトは、『ヒーローとしてのあなた』だ。」

Mobtoronto.com

「タツヤオオエは最近記憶する中でもっとも優れたエレクトロニックミュージックへの取り組みの一つを、また2014年の中で最も壮大で記憶に残る作品の一つにたやすく入る作品を作り出した。彼のDark Modelとしてのこのセルフタイトル・アルバムが、まだデビュー・アルバムでしかないという事実は、EDMのフィールドにいる他のプロデューサー全員にとって、脅威以外の何者でもない存在になるはずだ。」(スコア:9.5/10)

Under The Gun Review

「Dark Modelの同タイトル・アルバムは、他の誰とも似ていないエレクトロニック・サウンドを提供している。16曲を通して一つのオーケストラによるストーリーをリスナーに提供する、このシンフォニックな体験は唯一無二のものである。」(5つ星、最終評価: A)

Examiner.com

「このディスクには本当に驚かされた。正確に言えばこの手の音楽は私の得意分野ではない。しかしながら、このアルバムにはぶっ飛んだ。実のところ、2014年の私のベストアルバムになる予感がしている。このアルバムにはかなり感動した。実によく出来ていて、最高の乗り心地だ。」

Music Street Journal

これらのトラックはTatsuya Oeの作曲・制作した作品の抜粋です。広告・映画・テレビ・ビデオゲームなどメディアでのシンクロ使用に関して、関係者の方はこれらの保護された著作物を使用するための商業ライセンスを適切に取得して頂く必要があります。ご使用に興味がある場合は、License Form(日本語版)よりご連絡下さい。ライセンス、メディア使用のためのガイド も併せてご利用下さい。

References[+]

References
↑1 Critic’s Choice – Billboard Magazine, Sep 8, 2001
↑2 Dark Model album review – Under the Gun Review, July 7th, 2014
↑3 Taking an auditory Odyssey with Dark Model’s debut album – Quip Magazine, May 19, 2014
↑4 The14th Independent Music Awards – Dance/Electronica Album
↑5 映画「Elysium (エリジウム)」の初公開映像にDark Modelの音楽が使用されました, Jul 20, 2012
↑6 映画「ペーパーボーイ 真夏の引力」の米国TVスポットにDark Modelの楽曲が使用されました, Oct 29, 2012
↑7 Dark Modelの2曲が米国「2013/2014 レクサス ES」の広告キャンペーンでフィーチャーされました, Sep 7, 2012
↑8 Dark Model が米ベライゾン・ワイヤレスのテレビCMでフィーチャーされました, Dec 24, 2012
↑9 英国ノーザン・バレエ・シアターによるコレオグラフィーにDark Modelの楽曲が使用されました, Sep 14, 2013


You might also be interested in:

    No related posts.

Tags:

Tatsuya Oe Updated: 11月 17, 2025

Model Electronic Records Catalog for Sync Professionals

シンク・エージェント募集

Experienced Sync Agent Wanted

楽曲ライセンス・ガイド

  • 楽曲ライセンスおよび放送使用ガイド
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • 音楽演奏権・録音権管理団体とのやり取りについて
  • シンク・ライセンス・エージェント募集
  • Model Electronic Records Catalog for Professional Licensing
  • プレイリスト:シンクライセンス/映像使用での需要が最も高いトラック

言語:

  • English
  • 日本語

プレイリスト

All Playlists

今日の人気トピックス

  • Day by Day(マイクロブログ)
  • タツヤ・オオエ バイオグラフィ
  • RSS フィード & メーリング・リスト
  • 楽曲ライセンスおよび放送使用ガイド
  • 楽曲ライセンスについてのよくある質問
  • シンク・ライセンス・エージェント募集
  • [更新] Dark Model『Judgment Day』が中国のNetEase Cloud Musicで600万再生を達成
  • 音楽演奏権・録音権管理団体とのやり取りについて

マイクロブログ

No Title
26 11月 2025

エストニアはデジタル先進国といわれる。人口は140万人で、日本でいえばさいたま市ほどの規模だ。これだけ少人数で効率的に行政やビジネスを運営するには、デジタル化とAIの導入が欠かせない。「日本も見習うべき」という意見はもっともに聞こえるが、就業人口6700万人の国で本気で効率化を図ったら大変なことになる。「国や雇用、治安を守るには生産性を上げすぎない方がよい」。奇妙な考え方だが、そう思う人もいるだろう。

なぜエストニアはデジタル先進国になれたのか – 日経クロステック https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/fujitsudg_11/

No Title
26 11月 2025

「上達は真似から始まる」というのは、語学やスポーツの習得だけでなく、作曲や芸術のような創造的な活動にもよく当てはまる。でも、なぜ人は「真似したい」と思うのだろう。集団への帰属意識や憧れ、求愛、承認欲求など様々な理由があるはずだ。オウムのスノーボールが踊り始めたのは最初、飼い主の動きを真似たからだろうが、今では14の振付を自分で創り、習得している。オウムに元々踊る特性があるのか、彼が「師匠を真似て、そして超えた」のかは分からない。

Snowball (TM) – Another One Bites The Dust https://youtu.be/cJOZp2ZftCw

No Title
25 11月 2025

先日作ったYouTubeのMERチャンネルに『Shakedown』をアップしました。このブログを読んで下さっている皆さんの中で、ごく初期の『Twist & Shout』位しか知らないという方はいないと思いますが、他の名義も含めModel Electronic Recordsのリリース作品を100曲以上聴いた方はまだ少ないかもしれません。自主管理の音源は豊富にあるので、様々な角度から動画を披露し、この音楽の世界をより多くの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。

MER – Shakedown (from "Anti-Crime Breaks") https://youtu.be/tINu7dGjs7Y

メニュー

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
    • Microblog
  • 楽曲ライセンス
  • リンク & リファレンス
  • RSS フィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

アーカイブ

Categories in Topics

Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.