Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

[更新済み] FAQs : Dark Model に関してのよくある質問集

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Dark Model > [更新済み] FAQs : Dark Model に関してのよくある質問集
Dark Modelインタビューリリース視点近況音楽ライセンス
May 9, 2016
FAQ-Dark-Model

下記はDark Model(Tatsuya Oe)とその音楽に関してのよくある質問・回答集です。リリース予定、ツアー、楽曲ライセンス依頼、音楽制作・機材について、マーチャンダイジングなどのジャンルに分かれています。これらの回答を通じて、Dark Modelとその音楽に一層興味を持って頂ければ嬉しいです。

(この投稿はDark ModelオフィシャルサイトのFAQページの転載に一部変更を加えたものです。)

Contents

  • 1 Dark Modelの楽曲について
  • 2 Dark Modelの楽曲使用(ライセンス)について
  • 3 Dark Model (Tatsuya Oe)への仕事依頼について-
  • 4 コンセプト / 思想的背景
  • 5 音楽制作について
  • 6 マーチャンダイジング
  • 7 ツアー&ライブ
  • 8 ソーシャルメディア

Dark Modelの楽曲について

Q: 『Judgment Day』は中国のストリーミングサービスNetEase Cloud Musicで500万回再生されています。この曲はまたアメリカ、日本その他の国でも多くのテレビ番組でフィーチャーされていますが、このことについてどう思いますか?

私の音楽が様々なオーディエンスに届いたことを心から光栄に思います。あの曲がどのようにして幅広い層にアピールしたのか私自身は分かりませんが、西洋・東洋どちらの国の方も、「Judgment Day」を楽しんで繰り返し聴いてくれていることをとてもありがたく思っています。

Q. Dark Modelの音楽はどこでダウンロード購入もしくはどのストリーミング・サービスで聴くことが出来ますか?

下記のサービスが利用可能です。リンク(URL)は当サイトにある各ディスコグラフィーおよびストアリストをご参照下さい。日本国内での利用に関しては各サイトをご確認下さい。

MP3 ダウンロード: iTunes, Amazon MP3, Google Music Store, Rhapsody, CD Baby, Bandcampなど
ストリーミング・サービス&インターネット・ラジオ: Spotify, Apple Music, Amazon Prime, Tidal, Deezer, Slacker, Pandora, iHeartRadioなど

Q. Dark ModelのCDはどこで購入できますか?

[2024年更新: Dark Model作品のCD製造は行っておりません。ファースト、セカンドアルバムに関しては下記の情報をご参照下さい]

下記のサービスが利用可能です。リンク(URL)は当サイトのStore Linkのページか、各アルバム詳細ページをご参照下さい。日本国内での利用に関しては各サイトをご確認下さい。

日本: Amazon.co.jp, タワーレコード, ディスクユニオンなど
米国: Amazon, CD Baby, CD Universe. F.Y.Eなど
ヨーロッパ: Amazon UK, France, Germany, Italyなど

Dark Modelの楽曲使用(ライセンス)について

Q. 私のメディアプロジェクトにDark Modelの楽曲を使用する許可(ライセンス)はどのようにして取得すればいいですか?

テレビ番組、広告キャンペーン、映画及びその予告編、テレビゲームなどの商業プロジェクトにDark Modelの楽曲を使用することに興味をお持ちの方は、Tatsuya Oe オフィシャルサイトの下記のページをお読みになり、「楽曲使用(ライセンス)申し込みフォーム」よりお問い合わせ下さい。

「映画・広告・ゲームなどへの楽曲使用ライセンスの取得方法」
「楽曲ライセンス・制作依頼についてのガイドライン」

我々の許可無くDark Modelの楽曲をYouTubeやSoundCloudなどの音楽・動画サービスにアップロードすることは固く禁止されています。

Dark Model (Tatsuya Oe)への仕事依頼について-

Q. 商用プロジェクトのためにオリジナルの音楽の書き下ろしやリミックスを依頼することは出来ますか?

原則的に、タツヤは作り下ろしや買い上げの仕事は行っておりません。自分のレーベル Model Electronic Recordsのカタログのために曲を作り出版することに専心しています。

コンセプト / 思想的背景

Q. Dark Modelのコンセプト固めをしたり曲を作る上でインスパイアを受けている本はありますか?

ダンテ、ゲーテ、シェイクスピア、ドストエフスキー、ストア派の哲学者(セネカ、マルクス・アウレリウス、エピクテトス等)、ホメロス、世阿弥、宮本武蔵、ジョセフ・キャンベル、マキァヴェリ、ロバート・グリーン、ブルース・リー、ヴィクトール・フランクル、手塚治虫、松本清張、鈴木俊隆、老子、荘子、孫子、ジョージ・オーウェル、アイザック・アシモフなどの著書。もちろん、旧約・新約聖書、日本、中国、西欧、北欧など世界の神話。

Dark Modelの楽曲のタイトルは戦争や闘いを彷彿させるものが多いですが、私の興味は外の敵と戦うことよりも(そしてもちろん暴力よりも)自分の心の中での葛藤にあります。「自己の成長」という視点から言えば、西洋の哲学者や著者の教えと、東洋の思想家や禅の達人の教えの間には、(一見それらは相反するようでいて実は)多くの共通点があります。Dark Modelのコンセプトはそれら両方の思想から影響を受けていて、私は音楽制作の合間に本を読んだり調べものをしながら、その共通点について掘り下げてきました。究極的には、皆さんの情熱に火をつけ、各々の自己成長の旅を一歩一歩進めていく上での応援歌になるような音楽を創りたいのです。

音楽制作について

Q. Dark Modelの音楽を制作するのに、どういった楽器やソフトウェアを使用していますか?

機材や制作の技術的なお話はTatsuyaが音楽を通じて伝えたい事からリスナーの関心をそらしてしまう可能性があると考えているので、あまり深入りしないようにしています。とはいえ、ファンや若い音楽クリエイターに役立つようにと時折ブログで音楽制作に関するコツや洞察を披露しているので、そちらを定期的に覗いてみることをお薦めします。

Tatsuya Oe 英語ブログ: https://www.tatsuyaoe.com/blog/
日本語ブログ「音楽制作」タグ: https://www.tatsuyaoe.com/findings/tag/music-production/

追加 (2016年5月):先日アメリカのDark Modelのファンの方より質問を受けました。参考として彼の質問に対するTatsuyaの回答を掲載しておきます。

質問: 「まず最初に、最近Dark Modelのアルバムを発見してノンストップで聴いています!僕はアマチュアの作曲家ですが、あなたがストリングスのサウンド用、特にソロヴァイオリン用に何のサウンドライブラリ(素材)を使っているのか是非知りたいと思ってます。音が素晴らしい!私はある有名なライブラリを使ってテクニックを磨いているところなのですが、そのライブラリはどこか物足りないのです。もしDark Modelのプロフェッショナルなサウンドを生み出す良質のライブラリを教えてもらえたらとても嬉しいです!」

回答:「ストリングスのサウンドを作ることに関して言えば、私は市販のサウンドライブラリに加えて、自作のKontakt(Native Instruments社)パッチを何年も使っています。自分の理想の音に近づくために現在使用しているブランド以外のライブラリを試してみるのも手ですが、私がお薦めしたいのは実際のオーケストラ楽器のアーティキュレーション(様々な演奏法・ニュアンス)とそれをMIDIプログラミングで表現する方法を習得するのに時間を割くことです。長い目で見れば、それらを学ぶことはどのライブラリを選ぶかよりも大事なことだと信じています。」

Q. 1曲完成させるのに、どの位の時間がかかりますか?

平均して、1曲数百時間です。最も時間がかかるものは500時間位です。全プロセスには、作曲、プログラミング、演奏/レコーディング、ミキシング、そしてマスタリングが含まれます。プログラミングとミキシングに最も時間をかけます。

マーチャンダイジング

Q. Dark ModelのTシャツはどこで購入できますか?マーチャンダイジングをどこかで行っていますか?

Dark ModelのTシャツ及び関連グッズのマーチャンダイジングは行っておりません。

ツアー&ライブ

Q. Dark Modelとしてツアーやライブ・パフォーマンスを行う予定はありますか?

皆さんがDark Modelのツアーやライブに興味を持って下さることを感謝します。タツヤはDark Modelとして質の高い音楽をレコーディングしリリースすることが優先事項だと考えています。Under the Gun マガジンでのインタビューの引用を掲載しておきますので、こちらもご参照下さい。

質問(UTG): 「これらの新曲をライブで演奏したり、今後ツアーをする予定はありますか?」

回答(タツヤ): 「Dark Modelとしてライブ・パフォーマンスをしたことはありません。これらの楽曲を実演することに関しては、幾つかの可能性が考えられるでしょう。例えば、これらの曲をDJでプレイするだけではなくて、バンドひいてはオーケストラと一緒に演奏するとか。とは言いつつも、この音楽をどうやってもしくは誰と実演するにせよ、実演した時にこの音楽が持っている衝動性や直情的な部分をキープできることが大事だと思っています。ご存知のように、(特にエレクトロニック・ミュージックの場合)安易なコラボレーションしたり規模を大きくしてライブを行うと、かえってオリジナルの音楽が持っていた鋭さが失われることがあります。この音楽を実演するのに最もエキサイティングで現実的な方法は何かを見出すにはもう少し時間がかかるでしょう。でも、きっと何らか面白いライブセットを考え出せるようになると思っていますよ。」

タツヤの過去のツアーやライブ実績については、オフィシャルサイトのこれらのページをご参照下さい。

Tatsuya Oe クレジット/受賞歴: https://www.tatsuyaoe.com/biography/credits/?lang=ja
イベント・ニュース: https://www.tatsuyaoe.com/category/news/event/?lang=ja

ソーシャルメディア

Q. ツイッターのアカウントは持っていますか?

いいえ。2024年現在Tatsuya及びModel Electronicはどの名義のツイッターのアカウントも持っていません。インスタグラム、ピンタレストなどのアカウントも持っていません。

その他のソーシャルメディアの状況に関しては、リンク&リファレンスのページをご参照下さい。


これらの記事も併せて読まれています:
    Dark Model=「Instrumental Narratives (音の物語)」 Music productionDark Model セカンドアルバムの制作が完了しました Dark Model_CDDark Model ファースト・アルバムのリリースまで秒読みです elysium movie poster楽曲使用報告:Dark Model on 「Elysium (エリジウム)」& 米レクサスCMなど Dark-Model Interview Independent Music AwardsDark Model インタビュー (日本語訳) 第一弾 -コンセプト&制作について-
Dark Modelインタビューリリース視点近況音楽ライセンス

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
14 July 2025

Excelは長らくいろんな用途で使ってきたけど、最近はマクロを組んだり、API経由でデータを取り込んだり、少し踏み込んだ使い方をするようになった。参考書を何冊か買って試してみると、自分が知らなかった機能や技が山ほど出てくる。時短や効率化のテクニックを学ぶ必要には迫られていないが、知らないことを知るのは単純に面白い。ただ、過去の自分の印税データを曲別や時系列で分析してグラフ化!みたいなのは生々しすぎてちょっと遠慮したい(笑)。

Excel マクロ&VBA やさしい教科書 https://amzn.to/44R8kbP

No Title
13 July 2025

「143」が「I love you」の意味として使われるようになったのは比較的最近のことだと思っていたら、なんと1895年にボストンの灯台で、1-4-3の点滅サイクルの光信号として使われたのが最初らしい。ロサンゼルスのフードトラックのメニューでこのスラングを見たとき、洒落た使い方だなと思ったけれど、実は日本で「4649(ヨロシク)」と書くセンスに相当するのか、その辺りのニュアンスをネイティブ・スピーカーに確認したことはまだない。

Huh? What Does '143' Mean, Exactly? http://bit.ly/40iLLvg

No Title
12 July 2025

初期のアップルでソフトウェアエンジニアを務めていたビル・アトキンソン氏が先月亡くなった。彼が中心となって開発したQuickDrawやHyperCardなど、グラフィカルなUIがあったからこそ、それまでコンピュータと無縁だった僕のような人間が新しい創造の世界を知ることができたのは間違いない。MS-DOSのパソコンが職場に溢れていた90年代初期、「パソコン買うなら断然Macだよ」と薦めてくれた先輩を、今改めて思い出し感謝している。

Scripting News: Bill Atkinson and QuickDraw http://scripting.com/2025/06/19/152802.html

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog-Archive-2025-June マイクロブログ・アーカイブズ 2025年6月

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2022 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
近況報告(「マネー・モンスター」予告編、「ビッグバン★セオリー」楽曲使用など)

ここ最...

Close