Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

「規格の企画」もまた楽しい?(”Somebody Like You”紹介)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > 「規格の企画」もまた楽しい?(”Somebody Like You”紹介)
Captain FunkHeavy Metal & Mellow仲間楽曲試聴
Apr 16, 2007

昨年末にアルバムの制作を本格的に開始してから、このサイトのアクセスログをあまり細かくチェックしていなかったのですが、知らぬ間にえらい増えてました(@_@;)。皆さん、ご覧頂いて本当にありがとうございます!ウェブサイト周りは本来はもっと力を入れなければと思っているのですが、現実的にはリリース周辺のことで手一杯なので、まずはそこをきちんとやるとして、しばらく寡黙に謙虚に参ります(^-^;)。

ここ最近プロモーション活動の一環で、販促物を考える機会が多いのですが、僕はやはり根っからモノ作りが好きなようです。ノベルティやTシャツなどのアイデアなら、曲のアイデアよりも沢山浮かぶんじゃないかって感じで(笑)、 スタッフと架空の/未来のキャンペーンやノベルティを想像しては「この資材ってどこで揃うんだろう?」とか「この印刷加工って幾ら位かかるの?」とか、そんなこと考えたり話したりしている毎日です。

音楽もデジタル流通は無視出来ない存在にはなっているけれども(というかそれもとても興味あるけど)、やはり「モノの面白さ」とか「プロダクトの持つワクワク感」って絶対ありますからね。どちらも楽しめる今の時代って、えらく贅沢だと思いませんか?いずれ、CDという規格・フォーマットにこだわらない音楽プロダクトが沢山生まれてくると、また我々の音楽の楽しみ方も大きく変わってくるんじゃないかな…、なんて夢を描きつつ、今回もまた、真っ当に規格に沿った「どこから見てもCD」なプロダクトを作ってしまう訳ですが(笑)。もちろん、規定競技も楽しいんですけどね。

そういう点で言うと、ダンスミュージックも良い意味で規定競技な部分があります。体が動かない限りダンスとは言えない、当然ながら。なんて考えて、体が動くか自分で確かめながら作った訳では全然ないのですが、今日は “HEAVY METAL“から Meri Neeserをフィーチャーしたロックでダンスな “Somebody Like You” をご紹介します。彼女のヴォーカル、この曲の雰囲気にとても合ってると思いますよ。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default ThumbnailHeavy Romantic (”Tell Me”紹介) Default ThumbnailOver and over…(”Get Over You”紹介) Default Thumbnail春の曇天と哀愁のエレクトロ(”Call on Me”紹介) Default Thumbnail歌詞はメールじゃ生まれない(”Stardust”紹介) Default Thumbnail昨晩はありがとうございました(”Hey Boy, Hey Girl”紹介)
Captain FunkHeavy Metal & Mellow仲間楽曲試聴
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/18 日曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
19 October 2025

先日の「無信論」ではないけれど、僕は医者でも弁護士でもカウンセラーでも、「断言する専門家」の言葉は信用しないことにしている。特に人の生死に関わる医療の分野で断言するのは危険な行為だが、扇動的で極端な主張ほどよく売れるのが世の常。専門家がどれほど自信満々に言い放っても、当然ながら、僕らが失った命やお金、幸せの責任は負ってくれない。自分で学んで、選択肢を増やし、決断する力をつけることが何よりも大事。

高山知朗『治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ』 https://amzn.to/4nhsUcG

No Title
18 October 2025

経営やマーケティングの専門家らしき人たちは「戦略」という言葉を好む。「戦術」なんて些末なものより戦略が大事だと説く。これは胡散臭い(笑)。机にじっとして講釈を垂れるのが仕事の人ならそれでも体裁は保てるかもしれないが、現実の世界では戦術を生み出し実行しない限り何も進まない。戦術から戦略を学ぶことはあっても、戦略から何かを学ぶことはない。「準備せよ、狙え、撃て」ではなく、「準備せよ、撃て、狙え」。まず動かなければ狙いは定まらない。

「”戦略”は過大評価されている。実行こそ命。」 https://www.alanprushan.com/blog/strategy-is-overrated

No Title
16 October 2025

「無神論」とは違って、僕は「信じる能力」や「信じることそのもの」に対して懐疑的なところがあるのだけど、「無信論」なんて言葉はもちろん存在しない。そこで、この考えに近いものは何かとAIに聞いたら、「懐疑主義、科学主義、実存主義、ヒューマニズム、もしくはポストモダンです」という答えが返ってきた。「信じることに依存しない生き方こそが真の自由に繋がる」という考え方を、皮肉やニヒリズムに逃げないで伝えられた思想家として、フロムは貴重かも知れない。

エーリッヒ・フロムの哲学思想を図解でわかりやすく|【公式】MindMeister https://mindmeister.jp/posts/Fromm

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

  • Microblog-Archive-2025-Aug マイクロブログ・アーカイブズ 2025年8月

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Night of Knight 2007(”Knight of Electricity”紹介)

先日リ...

Close