Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

マイクロブログ・アーカイブズ 2022年4月

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Microblog > マイクロブログ・アーカイブズ 2022年4月
Jul 3, 2022
Microblog Archive 2022 April

日々のつれづれと、その日のお気に入りを紹介するマイクロブログ『Day By Day』を月別にまとめたページです。今回は2022年4月分を紹介。最新の投稿は https://www.tatsuyaoe.com/microblog/ にて。

2022年4月30日

アメリカの実業家や経営者には、業種に関係なくコンピューターサイエンス(CS)の学位を取得した人が多い。法律家や美術の教師、ひいては不動産屋がプログラミングが出来ても何ら違和感ない。「人生100年時代」と言うのなら、「文系」「理系」とか、二十歳そこらで何を専攻してたか程度で人をレッテル付け(差別)したり、世界を二つに分断するのはもう終わりにしては?

The Bet Hits - song by Daniel Lopatin | Spotify
https://spoti.fi/37ShACY

2022年4月29日

朝食用のブラン(シリアル)が数か月入荷が途絶えていたのでメーカーに聞いてみたら、「生産中止とかではないのですが、流通が滞っているようです。お客様にギフトカードを送らせて頂きましたので、入荷したらご利用下さい」という、いわゆる神対応なレスを頂いた。ただ住所を間違えたらしく一向に届かないところが、アメリカあるある。

Breaking News Shuffle - song by Jacob Mann Big Band | Spotify
https://spoti.fi/37Q8eYx

2022年4月28日

昔買った本やCDの購入履歴を見ると、自分の吸収してきた音楽や知識を一気に振り返ることが出来て面白い。ただ、その中の何割かは内容はもちろん、自分が買った事すら覚えていないアイテムが混じっていてぞっとすることがある。そんな一冊が「Boxer―辰吉流発想法」。俺、ボクシング興味あったっけ…。

Dress Me Up As A Robber - Remixed 2015 - song by Paul McCartney | Spotify
https://spoti.fi/3xZBRkJ

2022年4月27日

ソーシャルメディアと「公共性」という概念はいかにも相性が悪いと常々感じていたが、ここ最近のツイッター買収劇はその辺りを強く思い起こさせる。日本の公共は「お上(政府)」、米国は「公衆・公益(パブリック)」だという誰かの解説に則っても、現存するSNSは公共とは言い難いし、起業する側もそんな崇高なことを考えてないはず。アカウントすら持っていない僕が語るのも変だけど。

Driver Lady - song by Zyodara, Yasmina | Spotify
https://spoti.fi/3rTSHxy

2022年4月26日

仕事と制作に必要な環境をかなりミニマルにしているのだが、とはいえ「ホテルや民泊でもラップトップ1台で曲作りが出来ます」とうそぶくほど制作はまだまだシンプルではない。ある程度の大きさの鍵盤とディスプレイはもちろん、そして無停電電源も自分にとっては外せないアイテム。

Bundles - song by Soft Machine | Spotify
https://spoti.fi/3EQCKxp

2022年4月25日

パレートの法則よろしく「成果の8割は、費やした時間全体の2割から」的な話をよく聞くけれど、80:20というのは単なる結果論であって、それを戦略として用いるのは難しい。少なくとも自分に関して言えば、「こうすれば上手く行くはず」なんて戦略や期待はほぼ無意味で、大きな成果を含めて、全ては「『たまたま』の集まり」に過ぎない。

Sailing - song by The Soul Generation | Spotify
https://spoti.fi/3k6XIPh

2022年4月24日

ナルトやセーラームーンなど、僕でも判別できるコスプレをした人達に沢山出会うなと思ったら、近所でアニメのイベントが行われているらしい。皆カタカナや漢字のTシャツを着ているが、日本人の姿はない。そういう光景はアメリカでもごく普通になった。

Orawa - song by Wojciech Kilar, Orchestre de la Radio Télévision Polonaise de Katowice | Spotify
https://spoti.fi/3xLhFmJ

2022年4月23日

ネットのレシピに倣ってサバの味噌煮に初挑戦。レシピを忠実に守って作れば大抵の料理は上手くいくのだけど、まだまだ「好物なのに自分で作ったことはない」料理が沢山ある。近く四川料理の麻辣火鍋に挑戦してみたいが、あの本物のむせ返るような辛さを再現するのはきっと至難の業。

What a Diff'rence a Day Makes - song by Esther Phillips | Spotify
https://spoti.fi/3K8NCb7

2022年4月22日

「馬の鼻先にニンジンをぶら下げる」という表現は少し馬を侮っている感じがする。鼻先にニンジンをセットした馬のごとく、脇目もふらずに目の前の事に取り組む。人間もこれを毎日続けられるならばどれだけ時間を有効に使うことができ、余計なストレスや不安から解放されるだろうか。

White Horse - song and lyrics by Laid Back | Spotify
https://spoti.fi/3MmgGxd

2022年4月21日

Dark Modelのニューアルバムに収録する曲を徐々に絞り込んでいます。まだ五合目位ですが、今のペースで順調に進めば6月中には仕上がるでしょう。このプロジェクトは他の名義と違って持久力が音に出る。食事と運動でスタミナをつけて後半戦頑張ります!

Close to Infinity - song by Dark Model | Spotify
https://spoti.fi/3K9mSr6

2022年4月20日

有名なLovotや「弱いロボット」として話題のNicoboなど、日本では人との新しいコミュニケーションのあり方を感じさせる可愛らしいロボットが登場している。アメリカで売っているロボットにああいった視点を求めるのはまず無理だが、米Amazonで”Robot Pets”と検索すると、見事に「動くぬいぐるみ」の域を超えない商品がずらり出てきてクラっとくる。

No Opportunity Necessary, No Experience Needed - cover version - song by Morse/Portnoy/George | Spotify
https://spoti.fi/3OnIp2i

2022年4月19日

徒歩で20分程度のところに中古の本とレコードを扱うお店があるので、月に数回立ち寄る。アレックス・ロス氏が現代音楽について書いた「The Rest is Noise」のように趣味の良い本が数ドルで見つかるのが魅力的なのだが、このところ僕の目をくぎ付けにするのは壁に飾った橋幸夫「赤い夕陽の三度笠」のレコード。ついでに「恋のメキシカンロック」も一緒に陳列をお願いしたい。

Aprendendo A Jogar - song by Elis Regina | Spotify
https://spoti.fi/3rwlf03

2022年4月18日

あるEDMグループのインタビューに遭遇した。「ミュージシャンにはまともなスタッフが必要だ。僕らは何年もの間ゴミのような人達にやりたくないことを押し付けられて不愉快だった。ただ、そのお陰で成功出来てここにいる。」以前から’10年代のEDMシーンは80年代のLAメタル業界に似てるなと思っていたが、衰退期にこの手の(妙な)セリフを山ほど聞いたのを思い出す。

Niki D - song by Harold Budd | Spotify
https://spoti.fi/3JSrFg4

2022年4月17日

エレベーターで初老の男性から「今日はゴルフ帰りかい?すごくゴルフっぽい恰好だね。」と言われたので「ただの散歩だよ」と答えたら驚かれた。先日は店員さんが遠くから「テニスルックが決まってるね!」と声をかけてきた。ただのTシャツとハーフパンツ、ランニングシューズ姿なのに、キャップがナイキだと「ゴルフかテニスに違いない!」ということになるのだろうか。

Imagination - song by The Whispers | Spotify
https://spoti.fi/3xyEcmz

2022年4月16日

かつて100均ショップ用の商品の下請けをしていた中国のメーカーは、納品しても利益が出ない日本に背を向け、欧米からの受注にシフトしているという。近所のスーパーではタコ焼き1パックが10ドル(1,260円)、時給は16ドル(2,016円)から。「円安=善」という時代錯誤に違和感を感じてから既に10年。

Beverly Hills (feat. Devin Morrison) - song by Phonte, Devin Morrison | Spotify
https://spoti.fi/38KcZCW

2022年4月15日

昔と違い昨今のハリウッド映画音楽の作曲家は、オーケストラのアレンジを「オーケストレーター」に分業していることが殆ど。作曲家についての話題や賛辞はネットにも溢れかえっているのに、オーケストレーターの貢献に関して語られることは未だにとても少ない。黒子的存在の彼らにもっと名誉を。

Medley: The Attack/Talos Heel/Talos Death - song by Bernard Herrmann | Spotify
https://spoti.fi/3vjoZmG

2022年4月14日

毎日日光を浴びながら1万5千歩程度を歩いているのだが、それでも疲れが足りないらしく眠りが浅い日がある。なので外出する時は30階から階段で登り降りすることに。なんてドMな生活。

Jazz It Up (MC/M4) - song by Roy Budd | Spotify
https://spoti.fi/3KOOrak

2022年4月13日

西洋文学には、原題はさておき邦題が秀逸なものが沢山ある。「真夏の夜の夢」や「嵐が丘」「風と共に去りぬ」「高慢と偏見」など挙げたらキリがなく、そのまま曲のタイトルに拝借したくなる人がいるのも理解できる。ただ残念なのは、それらの殆どが僕がハマったことがないラブロマンスであること。

Up Top - song by Busty and the Bass | Spotify
https://spoti.fi/3OabvSU

2022年4月12日

Microblogの2月分をまとめました。たった2か月足らず前の事でも、こんなことを考えていたのかとか、こんな曲選んだっけ?と、自分で発見している次第です。

Dreams - song by James Mason | Spotify
https://spoti.fi/38yTSM4

2022年4月11日

大名行列を紹介するテレビ番組を見ていて、子供の頃、大名行列のプラモデル(!)を作ったことを思い出した。プラモデル以上にジオラマを作るのが好きだったのだが、模型化、立体化、ストーリー化などの要素が組み合わさったジオラマの「モデリング」の魅力は、音楽創りの魅力と重なる部分が大きい。僕のレーベル名もそれと関係している。

March Of The Fishman - song by Cedar Walton | Spotify
https://spoti.fi/3LT8bcW

2022年4月10日

3, 4年前にメインで使うDAWをPro ToolsからStudio Oneにスイッチしたのだが、最近またPTを頻繁に使っている。Dark Modelの最初の2枚、Captain FunkのChroniclesまでと、音にエッジと勢いがあって自分が好きな作品はPTで作ったものが多い。音も人間も、丸くなるにはまだ早い。

Optimo - song by Liquid Liquid | Spotify
https://spoti.fi/3LXqnlH

2022年4月9日

MRC Musicという調査会社によると、アメリカ人の音楽消費の70%は古い音楽で、新しい音楽のマーケットは縮小しているという。それなのにYoutubeにアップされている新曲のPVを足し上げると、全世界の人口の持ち時間を足し上げた数より多いんじゃないかという位に再生回数と時間を稼いでいることになっている。これ不思議。

Endless Night - song by Squarepusher | Spotify
https://spoti.fi/3LQnaEj
[/bpfb_link]

2022年4月8日

海鮮丼が大好きなのだけど(唐突)、アメリカで今主流なのは「ポキ丼」。ポキ丼は無理やり味付けした感があってさほどファンではないのだが、マンハッタンにあったポキ専門チェーンが提供していた「寿司ブリトー」は大好物で、それだけ買いにミッドタウンに行くこともしばしばあった。旅行でNYを訪れる方は是非お試しあれ。

There'll Never Be Another Moment - song by The Emotions | Spotify
https://spoti.fi/3Kmag0H

2022年4月7日

このところ毎日、階上からドリルのノイズが轟くので様子を見に行ったら、何と4階も上の部屋のリノベーション工事の音だった。僕は比較的ノイズに敏感なのかも知れないが、仕事でも睡眠でも何をするにせよ静かな生活を送れるのに越したことはない。ソニーかボーズさん、部屋全体に効くノイズキャンセラーをはよ開発して(笑)。

Since We Met - Live - song by Bill Evans Trio | Spotify
https://spoti.fi/3LKcwir
[/bpfb_link]

2022年4月6日

ネットやストリーミングで音楽を探すには、文字をタイプして「言葉」で検索せざるを得ない。仕事でも曲をタグやキーワードを使って「音楽を言語化すること」が常識になってはいるが、文字やアルゴリズムから音楽に辿り着いても、お店やラジオでふと偶然音楽に出会った時の感動には及ばない。耳と脳、そして心はそういう風に出来ているのだろう。

Love You out of Your Mind - song by Byrne & Barnes | Spotify
https://spoti.fi/3x85bVR

2022年4月5日

以前も書いたように、曲のタイトルを決めるのに毎回苦労する。1曲1曲のタイトルがアルバムのストーリーやコンセプトに大きく影響してくるので、適当につけてしまうと命取り。逆にこれが決まってしまえば制作が軌道に乗るのは早い。

Promises, Promises - US Single Version / 2018 Remaster - song by Naked Eyes | Spotify
https://spoti.fi/3NHwXhT

2022年4月4日

以前の創作ノートを見返していると、昔はいかに手書きで頻繁にメモを残していたかに気付かされる。最近は思いついたことは全てEvernoteにタイプ打ちしてしまい、ペンや鉛筆でメモを取る機会が減ってしまっている。「第二の脳」と言われる位に大事な手と指。まずはギターのスケール練習から(笑)。

Glow (Keep A Secret) - song by Ben Macklin, Le Flex | Spotify
https://spoti.fi/3KjoGyF

2022年4月2日

既にお気づきかも知れませんが、最近の動画はVimeoを中心にアップしています。Vimeoは作り手の意思を無視したノーマライズ(音量調整)をしないし、今時貴重なことに「オリジナル作品を作るクリエイターの居場所を尊重する」土壌が残されているから。

Situation - song by Jeff Beck | Spotify
https://spoti.fi/3uPKYBp

2022年4月2日

目下Dark Modelアルバム制作の構想を固めています。巷のエレクトロニック・ミュージックは最近テンポが遅くてまったりしたものが多いので、逆張り人間の僕はファーストやセカンドアルバムの様に、テンポが速くてガッツのある曲を沢山収録したいと思う。

Danse Macabre - song by Dark Model | Spotify
https://spoti.fi/3uPQoMB

2022年4月1日

先日僕が管理しているウェブサイトを全て新しいサーバーに移行しました。動画や画像ファイル、スクリプトなどが重くて読み込みに時間がかかっているのは理解しているので、これから徐々に軽量化&改良していきます。

Baby Be Mine - song by Trijntje Oosterhuis | Spotify
https://spoti.fi/3K46g4D


これらの記事も併せて読まれています:
    Microblog Archive - 2022 Julyマイクロブログ・アーカイブズ 2022年7月 Microblog Archive -2022 Octマイクロブログ・アーカイブズ 2022年10月 Microblog Archive - 2022 Augマイクロブログ・アーカイブズ 2022年8月 Microblog Archive - 2022 Febマイクロブログ・アーカイブズ 2022年2月 Microblog Archive - 2022 Sepマイクロブログ・アーカイブズ 2022年9月

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/5 火曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
1 July 2025

楽器の演奏と同様に、ヴォーカルも単に巧い拙いだけで評価できるものではない。ただ、歌は音楽表現の中でも最も人間的で直接的な手段なので、楽器よりごまかしが効かないし、曲の魅力やキャラクターを左右する決定的な要素になりやすい。たとえば、バンドLake Street Diveのレイチェルのヴォーカルはとても良いと思うけど、もし彼女が僕のアルバムで歌ったら、バックトラックで僕らしさを出したとしても、聴いた感じは彼女の作品になってしまうだろう。

Lake Street Dive- "Hypotheticals" (Live for WFUV) https://youtu.be/kTw9q0wSPzI

No Title
30 June 2025

子供の頃、田舎の祖父母の家へ泊まりに行くと、夜空の星が驚くほどきれいだった。オリオン座や北斗七星が、手が届きそうなほどはっきり見えたのを今でも覚えている。今住んでいる街では、照明が明るすぎるのか、晴れていても星はほとんど見えない。天体望遠鏡を買っても意味がなさそうだし、ヘッドセットで夜空を疑似体験しても、どこか物足りない。やはり、次の旅行先には星空が美しい場所を候補に入れるのが良さそうだ。

OE: Starry Messenger (Suchness 3) https://youtu.be/wvHvxApyQCg?t=61

No Title
30 June 2025

日本では「無宗教の人が多い」とよく言われるが、正確には特定の一神教を信仰する人が少ないということだと思う。学校教育で知識や教養は得られても、人生の意味や死の捉え方、困難への向き合い方といった本質的な問題について学ぶ機会は非常に少ない。無宗教であるということは、そうした問いに対する答えを自分自身で探し、見つけ出さなくてはならないということ。それが結果として、日本社会特有の生きづらさや面倒臭さを生んでいるようにも感じる。

Frankie Valli – Swearin To God(神に誓って) https://youtu.be/VPVQmmzxRhU

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • OE - Suchness OE『Suchness』制作ストーリー Vol.1 – あるがままに –

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2022 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Microblog Archive 2022 Mar
マイクロブログ・アーカイブズ 2022年3月

アーテ...

Close