Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

OE「New Classics Vol.1 & 2」全36曲の試聴を開始しました

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > OE > OE「New Classics Vol.1 & 2」全36曲の試聴を開始しました
OEYoutubeリリース楽曲試聴
Mar 6, 2018
OE-New_Classics-CD

Contents

  • 1 「New Classics Vol.1 & 2」の「アルバム・サンプラー」を公開しました
  • 2 CDリリースとプレスのお話
  • 3 Dark Model 「Labyrinth」解説とレビュー紹介

「New Classics Vol.1 & 2」の「アルバム・サンプラー」を公開しました

今回は4月20日発売のOE(オー・イー)「New Classics Vol.1 & 2」のお知らせを中心にお届けします。まだ発売までは1か月半あるのですが、皆さんには早く音の感触をつかんで頂きたいと思ったので、早めに全36曲の試聴を開始することにしました。それぞれの曲のハイライトを集めた「アルバム・サンプラー」をYoutubeのModel Electronicチャンネルにアップ(限定公開)したので、楽しんで頂けたら嬉しいです。

聴いて頂ければお分かりのように、同じOE名義でありながら、Vol.1とVol.2はかなり対照的な内容になっています。Vol.1はヴォーカルやギターをフィーチャーしたインディ・ロック/ポップ的なエレクトロニカを中心に収録、Vol.2はエッジの立った、よりエレクトロニック色の強い楽曲や、実験的な要素を持ったコンテンポラリー作品を収録しています。

以前の投稿で書きましたが、このリリースの準備に取り掛かった当初はアルバム2枚を一度に制作し、発表する予定はありませんでした。しかし作業を進めているうちに、このプロジェクトが持つ様々な側面を1枚にまとめることで、今この名義で作品を発表する意義や、作品そのものの持つ「勢い」や「密度」が失われるのは避けたいと感じるようになったのです。それ以前に制作した楽曲に再び息を吹き込むにせよ、あるいは新しい曲をOEとして作るにせよ、この5年ほど力を入れてきたDark Modelでの経験やアメリカでの生活で得られた所感を踏まえた、「Dark Model以降」の自分の視点をはっきりと作品のコンセプトに刻み込んでおくべきだと考えました。もちろん、聴いて頂く皆さんにそれを感じてもらう必要はなく、純粋に音楽として楽しんで頂ければ十分です。

CDリリースとプレスのお話

この二つのアルバムは配信だけでなくCDでもリリースされます(日本では輸入盤)。先日プレスしたCDが届いたので早速写真を掲載しておきますね。これまでModel ElectronicでのCDリリースは紙のカバー付きのジュエル(プラスティック)ケースかデジパックだったのですが、今回は初めて紙ジャケット(CDジャケット)を採用しました。ここアメリカでの手荒な郵便配達事情を見ていると、ジュエル・ケースは破損の危険性が大きすぎて(「絶対に」と言って良いほど割れます、というか割ります)採用できません。ちなみに、日本では事情が異なるかも知れませんが、アメリカに関して言えば、製造コストはジュエルが圧倒的に安く、デジパックや紙ジャケは割高です。厚みが少なく紙なので、プラスティックのケースより安上がりでラッキー、なんてことは全然ないのです(笑)。

OE-New_Classics-CD

アルバムを購入できるショップのリンクなどは、TopicsやAlbumのページで随時紹介していきますので、それらのページに時折立ち寄るか、Topicsをメールで購読して下さると嬉しいです。何はともあれ、発売まで上記のアルバム・サンプラーをお楽しみ下さい。

(下の画像はAmazon.co.jpリンクになっています)

Dark Model 「Labyrinth」解説とレビュー紹介

さて次は、Dark Modelの話題です。アルバム「Saga」から、先日のFindings投稿以降にYoutubeに「Labyrinth」と「Elegy1」をアップしました。今日は「Labyrinth」の解説を少しだけ。

アルバム「Saga」に収録されている他の楽曲と異なり、この「ラビリンス」にはエレクトロニックな要素が殆どありません。この曲を出来るだけオーガニックで、ライブ感のあるものに仕上げたかったからです。Dark Modelの音楽を作る時、僕は1曲の中でオーケストラ・サウンドとエレクトロニックなサウンドを使用する比率に注意しています。Dark Modelの音楽が何か他のオーケストラ楽曲の「リミックス」のように(不自然に)聞こえるという事態は是が非でも避けたいのです。

どちらの要素が先に来ることも後に来ることもなく、同時進行で各要素を組み込んでいくことではじめて曲が出来上がる、そういう制作の上での心がけをきちんと音に反映させておきたい。そう考えています。そういう点では、この「ラビリンス」にエレクトロニックな要素を組み込まなくてはならない理由や動機はありませんでした。この曲の純粋さが、「Saga」でのストーリー全体をより引き立たせることに貢献していればいいなと思っています。

下記にこの曲を説明した幾つかのレビューの翻訳を紹介します。

「例えば『Survivors』は80年代の音楽的な要素にインスパイアされた躍動感のある曲だが、『Labyrinth』はエレクトロニックな構成要素が全くないために、より厳粛なシチュエーションに相応しい曲だと言える。しかしながら、壮大であることには変わりない。」

(Liz Campese, ARTpublika Magazine)

「『Labyrinth』は繊細で、オーケストラがステージ上で生演奏しているかのようなサウンドをしており、希望と絶望をないまぜにしたピアノのメロディに心を揺さぶられる。」

(Isiah Reyes, Enter the Venture)

「『Labyrinth』は差し迫った危機から一歩引いて、我々の主人公は再び旅路に戻り、息を吹き返す。そのオーケストレーションは、ハワード・ショアの冒険的な『ロード・オブ・ザ・リング』のスコアとダニー・エルフマンの風変わりで幻想的なスコアの間を行く感じだ。」

(Jon C. Ireson, Music News)

というレビューを紹介しておいて変な話ですが、Dark Modelの音楽のレビューではよく引き合いに出される『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ、僕はテレビやトレイラーで幾つかのシーンに触れたことがある以外に、通して見たことがないのです(笑)。音楽もきちんと聴いたことがありません。Dark Modelに限らず、僕は自分の創作の参考として、巷で話題になった映画や音楽に触れることはしないように心がけています。もちろん、『ロード・オブ・ザ・リング』が名作だということは知っているんですけどね。


これらの記事も併せて読まれています:
    Verge Campus - Dark Model Saga reviewDark Model「Saga」米国盤、本日発売にあたり(レビュー紹介 第一弾) Dark Model - Saga for FindingsDark Model「Saga」制作ストーリー Vol.1 -新曲 「Survivors」 Dark Model - Saga for FindingsDark Model「Saga」制作ストーリー Vol.3 -アートワークについて Dark Model - Saga for FindingsDark Model「Saga」制作ストーリー Vol.2 -「聖戦」というコンセプト Dark Model-FlashbackDark Model「Flashback」本日リリースしました
OEYoutubeリリース楽曲試聴

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/3/22 木曜日

Dark Model “Driving Mix”

Sponsored Link

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売“ミュージック・フォー・ナイトライフ” OE『Suchness』、Dark Model『Driving Orchestr [...]

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース“Dance to the Epic Music” (エピック・ミュージックで踊れ) ドラマティックなオーケストラ・エレ [...]

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始2020年5月29日(金)、OE(オー・イー)名義でのニューアルバムが発売されます。日本人の自然観や禅思想から触発を受け [...]

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

パラレルワールドで「音の輪作」を営む

パラレルワールドで「音の輪作」を営む惨事と宴(うたげ)、現実と「不思議の国」のパラレルワールド 今年も残すところあと2週間となりました。アメリカではコロナに [...]

さらば、野蛮と殺気の日々

さらば、野蛮と殺気の日々この狂気はいつまで続く? 大統領選挙を来週に控えているせいか、このところ街が静かです。今年の夏は朝方まで続く打ち上げ花火 [...]

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース失うものよりも得られるものに着目する 前回の投稿から間を空けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?首相も交代し、空港 [...]

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景先週Youtubeに『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービーを [...]

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい先月Model Electronic RecordsのYoutubeチャンネルにアップしたCaptain Funk 『S [...]

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)Full-length Mix Video: https://youtu.be/eINStJCt7c0 We have [...]

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)Tatsuya Oe, an electronic music producer who is also known a [...]

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)Apple Music: https://apple.co/2qAkgPA Amazon US: https://amz [...]

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/Rock

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/RockThis is the latest mix which is included in 2019 release [...]

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)Apple Music: https://apple.co/2ZSGDw5 Amazon US: https://amz [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –
  • 昨今の「エピック・ミュージック」事情

過去の投稿から

  • 「Heavy Metal」「Heavy Mellow」リリース・パーティー、どうぞお楽しみに!(”Diamonds”紹介)2007/4/19 木曜日

Tags in Findings

楽曲試聴 音楽解釈 音楽制作 ダンス&エレクトロニック 仲間 DJ / Gig フェイバリット Captain Funk Dark Model 書籍 Youtube リリース 近況 視点 音楽ビジネス

Archives

Captain Funk – Metropolis (Album Sampler)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2002-2020 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
The 16th Independent Music Awards Nominees Announced
Dark Model 近況報告2018年2月

今日は...

Close