Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –
Dark ModelYoutubeソフトウェアドラムライン映画音楽解決法&ノウハウ音楽ガイド音楽制作
May 29, 2015
Marching Drum 2
ドラムラインの音源は、残念ながら先日紹介した映画「Drumline」のサントラ以外、一般販売されているものは少ないように思います。下のビデオの様に有名な曲をドラムライン・アレンジでカバーすることでよりアクセスしやすい音楽に仕立てることも出来るでしょうし、Youtubeでの盛り上がりなどを見る限りは決してリスニング・ミュージックとしても需要がないとは思わないのですが、こういった音楽をパッケージ化する感性と体力を現在のレコード会社、レーベルに求めるのは難しいかも知れません(それはエピックな音楽を積極的にリリースするレーベルがまだ少ないのと同じです)。

とはいえ現場は既に熱い。アメリカでは僕のところにも、「(Moment of TruthやHope is Never Goneなどの)Dark Modelの曲を自分の高校のマーチング・バンドで演奏したいので楽譜はないか?」と問い合わせが来る位に、演奏の方での関心も高いです。実際にマーチング・バンドで演奏している方や一部のドラマー/パーカショニストは既にご存知かと思いますが、ドラムラインの楽譜や教材を専門に扱う会社/ショップがアメリカだけでなく日本にもあります。僕は使用したことがありませんが、Native Instrumentsのソフトウェア・サンプラーKontakt(コレクションKompleteに収録)でドラムラインのサウンドを鳴らすことができるライブラリ音源「Virtual Drumline」という商品もあり、SibeliusやFinaleなどの楽譜作成ソフトウェアと連動して使用できるようなので、打ち込みでドラムラインに挑戦してみたい方はTapspaceのウェブサイトを覗いてみると良いでしょう。

米国Tapspace: http://www.tapspace.com/

日本でマーチング・ドラム関連商品を専門的に扱うショップ
ブレーメン: http://www.bremen.co.jp/
ダイナスティ: http://www.dynasty.jp/
ミュージックマート: http://www.mcmt.net/

Sponsored Link
制作の話を少ししておきましょう。打ち込みでドラムラインのダイナミズムを表現するには、まずそれなりの音源を揃えることと、MIDIの打ち込みに工夫が必要だと思います。マーチング・ドラムの音源は上で紹介したVirtual Drumlineの他に、Soundrion 「High School Drum Corps」、Sample Logic 「Rumble」などが発売されており、スネア&ドラムロールに関して言えば、East West Quantum Leap シリーズやVienna Symphonic Libraryの様なオーケストラ音源パッケージにも収録されているものがあるので、自分の求めている音や響きに応じて使い分けてみて下さい。

MIDIに関しては自分で丁寧に打ち込んでいくしかないでしょうが、当然ながらドラムラインはソロ以外は常に複数で演奏しているので、同じリズムパターンでも複数のMIDIトラックを用意する必要があるかと思います(音源自身に1ノートにつきフラムや短めのロールの様な複数のスネア・サウンドが含まれている場合もありますが)。タイミングをずらしたり、あえて手演奏で打ち込んだりしながらリアルな感じを追求してみて下さい。サウンド・エンジニア的な観点で言えば、音が重なってフェイジングを起こさないように位相にもご注意。

最近はオーディオのドラムパターンを解析してMIDIに変換したり、他の音源で鳴らすことが出来る「ドラム・リプレイサー」(紹介記事)のプラグインも市場に出回っていますが、ドラムラインの様な微妙かつ複数で奏でるタイプのパーカッションのリズムパターンを解析するのには適していないと思います。それよりも個人的にお薦めするのは、普段からドラム/パーカッションのルーディメンツ/パラディドルや様々なリズムパターンを教則本やビデオで研究しながら自分で打ち込んで(もしくは叩いて)MIDIファイルとしてストックしておくことです。ドラムキットよりも、カホンのようなパーカッションでリズム・パターンを掴んで再現してみる方がよりお薦めです。骨の折れる作業ではありますが、ドラマー/パーカッショニストの方々のライブ演奏での苦労に比べればまだまだ楽でしょう(笑)。

※免責事項のページで明記されたプログラムを除き、この投稿に登場する会社・店舗とは何の提携関係、利益関係もありません。当ブログの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねます。ご了承ください。必ず公式サイト等の一次情報発信元で掲載されている情報を併せてご確認ください。


これらの記事も併せて読まれています:
    Marching Drum 1ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.1 イントロダクション – Dark Model - Saga for FindingsDark Model「Saga」制作ストーリー Vol.3 -アートワークについて Dark Model - Saga for FindingsDark Model「Saga」制作ストーリー Vol.1 -新曲 「Survivors」 近況報告 2012 秋 – Dark Model on 「ペーパーボーイ 真夏の引力」米国CMなど- Dark Model - Saga for FindingsDark Model「Saga」制作ストーリー Vol.2 -「聖戦」というコンセプト
Dark ModelYoutubeソフトウェアドラムライン映画音楽解決法&ノウハウ音楽ガイド音楽制作

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/7/10 火曜日

Dark Model “Driving Mix”

Sponsored Link

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売“ミュージック・フォー・ナイトライフ” OE『Suchness』、Dark Model『Driving Orchestr [...]

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース“Dance to the Epic Music” (エピック・ミュージックで踊れ) ドラマティックなオーケストラ・エレ [...]

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始2020年5月29日(金)、OE(オー・イー)名義でのニューアルバムが発売されます。日本人の自然観や禅思想から触発を受け [...]

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

パラレルワールドで「音の輪作」を営む

パラレルワールドで「音の輪作」を営む惨事と宴(うたげ)、現実と「不思議の国」のパラレルワールド 今年も残すところあと2週間となりました。アメリカではコロナに [...]

さらば、野蛮と殺気の日々

さらば、野蛮と殺気の日々この狂気はいつまで続く? 大統領選挙を来週に控えているせいか、このところ街が静かです。今年の夏は朝方まで続く打ち上げ花火 [...]

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース失うものよりも得られるものに着目する 前回の投稿から間を空けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?首相も交代し、空港 [...]

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景先週Youtubeに『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービーを [...]

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい先月Model Electronic RecordsのYoutubeチャンネルにアップしたCaptain Funk 『S [...]

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)Full-length Mix Video: https://youtu.be/eINStJCt7c0 We have [...]

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)Tatsuya Oe, an electronic music producer who is also known a [...]

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)Apple Music: https://apple.co/2qAkgPA Amazon US: https://amz [...]

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/Rock

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/RockThis is the latest mix which is included in 2019 release [...]

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)Apple Music: https://apple.co/2ZSGDw5 Amazon US: https://amz [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –
  • Music licensing business 音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今

過去の投稿から

  • OE “Tessera” の生演奏・新解釈に触れる -Vol.1OE “Tessera” の生演奏・新解釈に触れる -Vol.12006/7/19 水曜日

Tags in Findings

リリース 音楽ビジネス 音楽解釈 ダンス&エレクトロニック 楽曲試聴 Captain Funk 書籍 Dark Model DJ / Gig 仲間 近況 フェイバリット 音楽制作 視点 Youtube

Archives

Captain Funk – Metropolis (Album Sampler)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2002-2020 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Marching Drum 1
ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.1 イントロダクション –

先日紹...

Close