Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

今日の新着情報(リミックス、ラジオチャートイン、出演情報など)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > 今日の新着情報(リミックス、ラジオチャートイン、出演情報など)
DJ / Gigプロモーションラジオリリース
May 30, 2007

依頼されていたリミックスを仕上げ (”Diana Ross & The Supremes Remixes“)、リハーサルの調整などに追われていました。今回のライブは参加メンバーが多く、皆さんとても多忙な上、言語も日本語&英語が飛び交う感じなので、音の準備に劣らずまずは連絡調整に気合いを入れて取り掛かっています。明後日から本番直前までリハを繰り返して、皆さんに楽しんで頂けるライブにしたいと思っていますので、是非6/8はチッタにお越し下さい!

と、書きつつこれに並行して今、来月以降のDJブッキングのお話などをまとめています。6月以降はDJで皆さんにお会いする機会がさらに増えるかも知れません。現在、9月位までお話を頂いていますので、決定したところから追ってご報告していきますね。

ところで、先日”HEAVY METAL, “HEAVY MELLOW” が某メガストアさんの熊本と金沢のチャートに入ったというお知らせを聞きました。詳細はまだよく知らないのですが、「チャートイン」って言葉だけでアガっております(笑)。ありがとうございます!

ラジオに関してですが、今週は福岡の1日 LOVE fm”ELAN VITAL”生出演、3日東京はInter FM “RADIO UP NINE”生出演、同じく3日は京都α-STATIONの”MASSIVE LOOP”出演&DJ を予定しています。newsのページをご覧になって、こちらも是非チェックをお願い致します。

という感じで、今日は近況報告で終わってしまいましたね(^-^;)。

最後に6/4にStereo@Flowerで行われるイベント Saiko – Contemporary Japanese Music Showcase のフライヤーを載せておきます(僕の出演はありません)。

Metropolis Magazine のライターで知られるDan Grunebaum氏を中心に、Steve McClure (Billboard) and Jon Lynch (Publisher, Juice magazine) によって行われるとのことです。「外国人が選ぶ日本の現代音楽」というテーマで、CAPTAIN FUNK もリストアップされていますので、こちらにもご注目下さい。

saiko.jpg

今日は家でライブ素材を掘っていて発見した懐かしい曲をご紹介します。といっても、このバージョンを聴かれたことのある方は非常にレアですが(笑)。これは元々OE名義の作品ですが、いずれフル尺のCAPTAIN版の新アレンジもお聞かせ出来ればと思います(^-^)。


これらの記事も併せて読まれています:
    Metropolis レビュー&インタビュー今昔 曇り空でも晴れやかに(雑誌レビュー、インタビュー情報など) Default Thumbnail「品切れ&週明け入荷待ち」の嬉しい悲鳴と更なる決意 川崎Club Citta再視察&レコードショップ訪問 京都・神戸・大阪ツアーから帰ってきました
DJ / Gigプロモーションラジオリリース
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
26 November 2025

エストニアはデジタル先進国といわれる。人口は140万人で、日本でいえばさいたま市ほどの規模だ。これだけ少人数で効率的に行政やビジネスを運営するには、デジタル化とAIの導入が欠かせない。「日本も見習うべき」という意見はもっともに聞こえるが、就業人口6700万人の国で本気で効率化を図ったら大変なことになる。「国や雇用、治安を守るには生産性を上げすぎない方がよい」。奇妙な考え方だが、そう思う人もいるだろう。

なぜエストニアはデジタル先進国になれたのか – 日経クロステック https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/fujitsudg_11/

No Title
26 November 2025

「上達は真似から始まる」というのは、語学やスポーツの習得だけでなく、作曲や芸術のような創造的な活動にもよく当てはまる。でも、なぜ人は「真似したい」と思うのだろう。集団への帰属意識や憧れ、求愛、承認欲求など様々な理由があるはずだ。オウムのスノーボールが踊り始めたのは最初、飼い主の動きを真似たからだろうが、今では14の振付を自分で創り、習得している。オウムに元々踊る特性があるのか、彼が「師匠を真似て、そして超えた」のかは分からない。

Snowball (TM) – Another One Bites The Dust https://youtu.be/cJOZp2ZftCw

No Title
25 November 2025

先日作ったYouTubeのMERチャンネルに『Shakedown』をアップしました。このブログを読んで下さっている皆さんの中で、ごく初期の『Twist & Shout』位しか知らないという方はいないと思いますが、他の名義も含めModel Electronic Recordsのリリース作品を100曲以上聴いた方はまだ少ないかもしれません。自主管理の音源は豊富にあるので、様々な角度から動画を披露し、この音楽の世界をより多くの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。

MER – Shakedown (from "Anti-Crime Breaks") https://youtu.be/tINu7dGjs7Y

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • 久々にファンク・クラシックスを交えたDJ ミックスをしました

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Inter FM 「Super Festival」(ブライアン・バートンルイス)にDJ&生出演しました

ライブ...

Close