Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

「本日のfindings 」はその後

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 「本日のfindings 」はその後
ダンス&エレクトロニックフェイバリット視点
Sep 25, 2006

夕方以降に投稿させて頂きますので、よろしくお願い致します。
一応納品も終わったので、少し仮眠とりますね…zzz

(8時間後)

結局そのまま起きてる findings です(笑)。先方には「バッチリです」とコメントを頂いたので、 安心して外出してきました。本屋の洋書コーナーで”Japanese Culture”というコーナーを見つけ掘っていたら、日本のスラングを英語で解説している本に遭遇したのですが、自分が使った事のない言葉ばかり収録されていて思わず吹き出してしまった次第です。”Kakkoman”って何だ…(笑)。恐らく僕らも生半可な知識で英語のスラングを使うと同じ現象が起こるのだろうなとゾーとしますね(^-^;)。使う人のキャラクターや文脈もあると思いますが、僕も以前、アメリカ&カナダの友達がよく使う”F**k Up(失敗する、シクる)”を別の仕事の際に使って、寒々とした違和感を覚えた記憶があります(笑)。

今回はスピーディーに行きますね。The Massacre “Fucking Machine” (また4文字が…)。タイトルの印象とは違い、ウーリッツアーのコード弾きが切ない歌ベを下地にしたダンスです。フランスはAdz-Tensionからのリリース。もう一枚は既発のジャケット違いでTocadisco”Music Loud“。確かMylo “Muscle Car” のエディット盤をリリースしていた人ですね。非常にオーソドックスなエレクトロハウスですが、この一筆書きの様なシンプルさこそが機能性をキープしているという好例です。

Tocadisco.jpg

そういえば、昨日見たNHKスペシャルの「東京カワイイ・ウォーズ」はなかなか面白かったですよ。リアル・クローズの世界とモードの世界の現状を幾つかの角度から紹介していたんですが、とあるギャル・ブランドの復活劇の裏舞台や東コレの戦略転換など、普段自分とは関わりがない分野ながら、興味深いものがありました。でも個人的に一番楽しめたのは、この番組自体の編集力というか文脈の構成力ですね。提供されたこの文脈をバラしてもう一回自分なりに読み解く、というのも面白いかと思います。再放送もあるみたいですので、ご興味あったらどうぞ。

現在はアートやモードの世界と、大衆消費文化の世界のフィードバック・ループの矢印が逆転した時代、ってことなのか、それとも前者が後者に二次元的な魅力、クリエイティビティを感じ始めたということなのか、単に経済的動機から背に腹を変えられないのか…色々考えさせられるテーマですね。


これらの記事も併せて読まれています:
    「DJ耳」を持つことのメリット(サウンド・デザインについて等) Social media network「Go Social(ソーシャル化)」が向かうところ Default Thumbnailビジュアル(デザイン&映像)は口ほどに物を言い Default Thumbnailリバーブに酔う酒場から(「場」の音楽) Default Thumbnail分散処理には「合意」が必要(リミックスの話)
ダンス&エレクトロニックフェイバリット視点
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
15 November 2025

坂道が多い、というか坂道しかない街で生活を始めて、もうすぐ2年になる。宝探しのように平坦な道を探してウォーキングするのも最初は楽しかったが、周囲の道をすべて把握してしまった今では、そんな夢のような道(笑)は存在しないとわかってしまった。というわけで、家のモノを増やしたくない性分を抑えて、ついにランニングマシンを購入。この勢いでローイングマシンまで手を出すのは、ひとまずやめておこうと思う。

‎Running – CAPTAIN FUNK – Apple Music https://music.apple.com/jp/song/running/1464742549

No Title
15 November 2025

先日のDark Modelに引き続き、現在OE名義専用のYouTubeチャンネルを作っています。もともとはModel Electronic Recordsのチャンネルで全ての名義を扱っていましたが、YouTube Musicの登場で、各アーティストページと紐づけたOAC(公式アーティストチャンネル)を作る必要が出てきました。今後、OEとしてリリースした音源や関連映像はこちらのチャンネル(@OE.MusicOfficial)にも掲載していきます。

OE – Compositions in Blue (Album Sampler) – Visualizer https://youtu.be/98CAsfs2k54

No Title
13 November 2025

現在住んでいるところは、ザがつくほどの住宅街だ。そのため、自分から街中に出かけない限り、現役世代のビジネスパーソン(いわゆる「ホワイトカラー」の方達)に出会うことはない。その代わり、建設業や造園業の人達を見かける機会がかなり多い。恐らくそのせいなのだが、世間が「AIで仕事がなくなる」と騒いでいても、決してなくならず、むしろその価値が高まりそうな職業があることを実感する。AIは時計の針を進めると同時に、どこかで逆戻りさせている感じだ。

AIがホワイトカラーの世界を席巻する中、ブルーカラー職の復興が進む | Forbes JAPAN https://forbesjapan.com/articles/detail/84022

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog-Archive-2025-Oct マイクロブログ・アーカイブズ 2025年10月

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
それぞれの1984

今週も...

Close