Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

続:ありがとうございました

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > 続:ありがとうございました
Thank You!ご挨拶ライブレポート
Jun 11, 2007

先程大阪から戻ってきました。Karmaも盛況に終わり、またSUGIURUMNの3時間近いロングDJも堪能出来、とても良いパーティーになりました。遊びに来て頂いた方、本当にありがとうございます!!チッタでは札幌から、そしてKarmaでは広島からいらして下さった方もいて、本当に感謝感謝です(^-^)。

チッタで行ったライブセットには驚かれた方も多いようでしたね。本当はこのメンバーとセットで国内はもちろん海外もツアーで回りたい位ですが(驚)、しばらくは先日の映像を皆さんにご覧になって頂いて楽しんでもらえればと思います。素材の整理、編集に若干時間がかかると思いますので、もうしばらくお待ち下さい。

今回僕自身が驚き感動したのは、先月リリースしたばかりの”HEAVY METAL” “HEAVY MELLOW”の収録曲だけを演奏したにも関わらず、とても良いレスポンスを頂けた事です。”Get Over You”や”スターダスト”,”Carry On”なんて、歌いながら心で感涙にむせび泣きしていた次第。特に”Get Over You”の合唱&クラップには本当に嬉しかったです(T_T)。

CAPTAIN FUNKとしては今回久々のライブ、そしてリリースは6年半振りということになりますが、今回の様なライブを実現出来たのはひとえにOEの3枚のアルバムリリース時に様々なライブや課外活動が出来たからだと思っています。DJに関してはまだしもライブに関しては、2001年時点の僕ではバンドの指揮から演奏、演出まで、今のクオリティのものを披露するのは到底無理でした。長い間CAPTAIN FUNKとしての活動を休止していたことで、皆さんをがっかりさせてしまった面もあるかも知れませんが、その分第一期CAPTAIN FUNKの2倍は楽しんで頂ける様な、説得力のある内容の作品をお届けしていくつもりですので、今後とも応援をよろしくお願いします!

最後に、快く出演を承諾して下さったDJ/パフォーマーの方々、協賛して頂けた企業の皆様、協力スタッフの皆様、チッタ、Karmaのスタッフの皆様、そして現場に足を運んで頂いたリスナーの皆さん、重ねて本当にありがとうございました!

写真はまた明日以降アップさせて頂きますね。


これらの記事も併せて読まれています:
    Rising Sun Rock Festival-2008今年の折り返しにあたり&RISING SUN ROCK FESTIVAL出演情報 Default Thumbnail夏のDJスケジュール Fuji Rock Festival 初参加の時の映像がDVDに収録されています Fuji Rock Festival (フジロック)のDJから戻ってきました Space Cowboyとの東京・大阪ツアーから戻りました
Thank You!ご挨拶ライブレポート
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/18 日曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
19 October 2025

Amazon Musicのジャズの新曲を紹介するプレイリストでは、僕もまだ知らないエッジの効いたアーティストにしばしば出会い、触発される。それに加えて毎日複数のジャズ・ラジオ局をチェックしているので、制作や自分の曲を聴いている時以外の大半の時間はジャズを聴いていることになる。ただ、ジャズ、しかもインストゥルメンタルを聴く人は、今や随分少数派なんだろうなと、子供の頃にテレビで見た日本のジャズフェスティバルの賑わいから感じた次第。

Home Stretch (Aurex Jazz Fest '80, Japan, Sept. 7, 1980) https://youtu.be/x88It39PrKk

No Title
19 October 2025

先日の「無信論」ではないけれど、僕は医者でも弁護士でもカウンセラーでも、「断言する専門家」の言葉は信用しないことにしている。特に人の生死に関わる医療の分野で断言するのは危険な行為だが、扇動的で極端な主張ほどよく売れるのが世の常。専門家がどれほど自信満々に言い放っても、当然ながら、僕らが失った命やお金、幸せの責任は負ってくれない。自分で学んで、選択肢を増やし、決断する力をつけることが何よりも大事。

高山知朗『治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ』 https://amzn.to/4nhsUcG

No Title
18 October 2025

経営やマーケティングの専門家らしき人たちは「戦略」という言葉を好む。「戦術」なんて些末なものより戦略が大事だと説く。机上で理屈を並べ、高みから講釈を垂れるのが職業の人はそれで体裁が保てるかもしれないが、現実の世界では戦術を生み出し実行しない限り何も進まない。戦術から戦略を学ぶことはあっても、戦略から何かを学ぶことはない。「準備せよ、狙え、撃て」ではなく、「準備せよ、撃て、狙え」。まず動かなければ狙いは定まらない。

「”戦略”は過大評価されている。実行こそ命。」 https://www.alanprushan.com/blog/strategy-is-overrated

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
昨晩のチッタは本当に

ありが...

Close