Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

”Piece of You”の素晴らしいリミックスが届きました

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > ”Piece of You”の素晴らしいリミックスが届きました
Captain Funkインタビューソウル&ファンクフェイバリットメディアリリース近況
Jan 24, 2011
EXO magazine10

前回の投稿から少し間が空きましたね。その間にフランスのアーティスト Bestrack から “Piece of You (feat. Meri Neeser)”(オリジナルはアルバム”Sunshine“収録)の素晴らしいリミックスが届きました。彼の作品については以前の Findings で少し紹介しましたが、独特な80s &ファンクのセンスを持ったエレクトロ系のミュージシャン&DJで、僕のお気に入りの若手アーティストの一人です。リリースについては、まずCaptain Funk Official Storeから始めて、徐々に海外へも配信の枠を拡げていこうと考えています。詳細は追ってお伝えしますので楽しみにしていて下さい。

もう一つお知らせです。News のページには既に書きましたが、ベネズエラ/スペインのファッション誌 EXO Magazine 10 でCaptain Funk がフィーチャーされています (14ページから始まる4ページ)。issu というサイトで中身を見る事が出来ますので、是非お立ち寄り下さい!

最後にiTunes のPing でも紹介した Sandra Wright “Midnight Affair” を。この作品は’74年Stax Recordsからリリースするためにレコーディングされたのですが、当時Stax/Truthは経営難に陥っており、一般リリースはされなかったとのこと(Discogs, WikipediaのStaxページなどを参照)。Sandraは昨年血栓を患って亡くなられたようでとても残念ですが、彼女の声と音楽は永遠に我々の心に刻まれていくことでしょう。


これらの記事も併せて読まれています:
    “Forever 21 TV” で “Piece of You” がフィーチャーされています 曇り空でも晴れやかに(雑誌レビュー、インタビュー情報など) Social media network「Go Social(ソーシャル化)」が向かうところ 花見日和は制作日和 Default ThumbnailGood findings (今日の見っけもの)
Captain Funkインタビューソウル&ファンクフェイバリットメディアリリース近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
9 May 2025

大学の時に履修した様々な経済理論は当時も今もピンと来ていない。ノーベル経済学賞受賞者をはじめとする「経済学の権威」達こそが金融市場を混乱させ、実体経済と金融経済とのバランスを壊すことに加担したとすら思う。彼らの間やウォール街で金科玉条のように信じられていた「効率的市場仮説」に真っ向から挑んだ数学者マンデルブロの本。ただ、語り口が上品で、ナシム・タレブのように喧嘩腰ではないからか、意外と話題にならない。

ベノワ・B・マンデルブロ『禁断の市場』 https://amzn.to/42RtLty

No Title
7 May 2025

日本語をパソコンやスマホのキーボードで漢字やカタカナに変換しながらタイピングするというのは、英語を入力するのに比べて遥かに負荷がかかり、疲れる。僕らは普段この苦行に違和感を持たないけれども、この変換作業に消費する神経・身体のエネルギーを減らせたら、どれだけ生産性とスピードが上がることか。なんて考えていたら、久々に坂村健氏の名前に遭遇した。彼が超人的なのは、その知性はさることながら、日本の将来を諦めない執念。

【ゲスト 坂村健】寺島実郎の世界を知る力 対談篇7 https://youtu.be/29w5tyTd-K4

No Title
6 May 2025

ボディブレイドという筋トレグッズをご存知だろうか?一言で言うと「しなり棒」で、この棒を持って身体をブルブルと振動させて筋肉を鍛える。身体への負担が少なく、音楽やテレビ、会話を楽しみつつの「ながらエクササイズ」が出来るので、長い間愛用している。日本ではあまり出回っていないようだが、最近某メジャーリーガーが体幹トレーニングで使っていると話題になったらしいので、徐々に胡散臭いイメージが消えて普及するかも。

Bodyblade®: Super 6 https://youtu.be/g-QYMm3Swf8

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog-Archive-2025-April マイクロブログ・アーカイブズ 2025年4月

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2022 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
「F××K(クソッタレ)」を超え、「Wow!」へ

このと...

Close