Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Dark Model アルバム・レビュー報告 第1弾 & 「Oath」 on Forza Motorsport 5

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Dark Model > Dark Model アルバム・レビュー報告 第1弾 & 「Oath」 on Forza Motorsport 5
Dark ModelDark Model アルバム・レビューゲーム音楽音楽ライセンス
May 8, 2014
XBox-Forza Motorsport 5

Dark Modelのアルバム発売まであと10日を切り、いよいよカウントダウンです。Dark Modelの音楽は車と縁があるようで、昨日公開されたXBoxのゲームソフト Forza Motorsport 5のプロモ映像に「Oath」が使用されたというお知らせも舞い込んで来ました。

GWが明けて、日本の皆さんは普段の生活サイクルに戻られたのではないかと思います。NYはなぜかまだ気温が上がらず、今日は冬のコートを着て外出した位です。以前も書いたかも知れませんが、僕ら日本人と西洋人は体感温度がまるで違うのか、こんな寒い日でも短パン&タンクトップの強者に出くわすことも珍しくありません。考え方から体質まで、「人それぞれ」という認識が当たり前に定着している、そのキャパシティの広さは僕にとっては今のところありがたい方向に作用しているように思います。

さて、Dark Modelのアルバム発売まであと10日を切り、いよいよカウントダウンに入りました。アメリカの方ではそろそろこのアルバムのレビューを掲載してくれる媒体が現れてきて、嬉しく思います。昨日記事が掲載された Hiplanta というウェブサイトのレビューを見ると、「君はダンスが好きなゲーマーかい?だったらこのDark Modelのアルバムがピッタリだ」というような内容の事が書かれていて、なるほどなと改めて発見させられたりしています(笑)。

hiplanta_Dark Model_Review

ゲームと言っても千差万別だと思いますが、確かに Dark Model の音楽はビデオゲーム(テレビゲーム)のトレイラーやプロモ映像への使用のオファーを頂くことがしばしばあり、何らかの接点があるのは以前から感じています。そのおかげで、普段ゲームとは縁のない僕でも色々なゲームメーカーやゲームソフトの名前を覚えました。街を歩いていても、Call of Duty や Grand Auto Theft などの、アメリカで人気があるタイトルの巨大なポスターやビルボードは当たり前に見かけますから、ゲームは映画に並んで非常に大きな娯楽産業であることを日常ベースで強く感じさせられます(ポスターと言えば、昔は地下鉄などでよく見かけた音楽系の広告ポスターを、逆に全く見なくなりました)。

というわけで、今日はXBox One のゲームソフト Forza Motorsport 5(フォルツァ モータースポーツ 5)の昨日発表したばかりのプロモ映像に Dark Model “Oath (Original Mix)” が使われたというお話です。このバージョンは今年になって新たにミックスし直した新バージョンで、以前のミックスより音のキレが良くなっているのではないかと思います。本当はこのバージョンもアルバムに収録したかったのですが、Dubstep Remix に加えて2つのOath がアルバムを占めてしまうのは折角のアルバムの流れを崩してしまうと思ったので、ひとまず外しました。この新ミックスはまたどこかのタイミングでリリースするかも知れません。Forza Motorsport 5 のページで映像と音をチェックしてみて下さい。

Forza_Motorsport_5

このOath オリジナルミックスの初期バージョンは 米Lexus ES 2013/2014 のキャンペーンでも使われています。先ほどのゲーム同様、アメリカでは車のCM、しかもいわゆるファミリー・カーではないタイプの車のCMに本当に頻繁に遭遇します。そのおかげで、普段車とは縁のない僕でも色々な車種を覚えました、と話がループしてきたので、今日はこの辺で。


これらの記事も併せて読まれています:
    Under the Gun ReviewDark Model ファースト・アルバム・レビュー第8弾 DJZ-Dark Model ReviewDark Model ファースト・アルバム・レビュー第2弾 Dark Model album review on Under The Gun ReviewDark Model アルバム・レビュー第9弾 -「今年最も壮大で記憶に残る作品」 Wilson tennis on tatsuyaoe blogDark Model 近況報告(新曲、楽曲ライセンス映像など) Dark Model ファースト・アルバム・レビュー第4弾
Dark ModelDark Model アルバム・レビューゲーム音楽音楽ライセンス
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
13 November 2025

現在住んでいるところは、ザがつくほどの住宅街だ。そのため、自分から街中に出かけない限り、現役世代のビジネスパーソン(いわゆる「ホワイトカラー」の方達)に出会うことはない。その代わり、建設業や造園業の人達を見かける機会がかなり多い。恐らくそのせいなのだが、世間が「AIで仕事がなくなる」と騒いでいても、決してなくならず、むしろその価値が高まりそうな職業があることを実感する。AIは時計の針を進めると同時に、どこかで逆戻りさせている感じだ。

AIがホワイトカラーの世界を席巻する中、ブルーカラー職の復興が進む | Forbes JAPAN https://forbesjapan.com/articles/detail/84022

No Title
12 November 2025

このところ中国語やハングルからスペイン語、ポルトガル語まで、世界には自分のわからない言語だらけでがっくりする事が多い。それはさておき、先日サン・テグジュペリについて調べていると、ある仏文学者のことを久々に思い出した。学生のころ、ランボーやコクトーなど彼の翻訳した作品にいくつか挑戦したが、内容をまったく理解できず挫折したのは、その人の意訳のクセが強すぎて、別の作品になってしまっていたからだろう。意訳は思い入れと敬意のバランスに注意。

イギー・アンド・ザ・ストゥージズ『ロー・パワー(淫力魔人)』 https://amzn.to/3XslNn4

No Title
11 November 2025

南米チリのテレビ局で放送されたアクション・コメディ・ドラマ『Los Carcamales』で僕の曲が使用されているということで、いくつかのエピソードを見てみた。確かに2話に1度は耳にするくらいによく使われている。これ以外にもチリのテレビ番組から使用報告が届いているのだが、最近の報告書の番組リストに『Ranma1/2』という文字がちらほら。チリ版の『らんま1/2』で使われたのならそれはそれで光栄だけれど、これは絶対に別の番組の転記ミスだと思う(笑)。

Esta es la nueva serie que sacará risas por montón | Los Carcamales https://youtu.be/Enz5ad8iRzA

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog-Archive-2025-Oct マイクロブログ・アーカイブズ 2025年10月

  • Running 500キロ走ってみて、日々の習慣について考える

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Dark Model アルバム・ビデオクリップ、第一弾が登場

Dar...

Close