Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

春の曇天と哀愁のエレクトロ(”Call on Me”紹介)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > 春の曇天と哀愁のエレクトロ(”Call on Me”紹介)
Call on MeCaptain FunkHeavy Metal & Mellow仲間楽曲試聴
Apr 10, 2007

朝の晴天から一転、急に雷雲に覆われ、何だか激しい天候の一日でした。今日は家での作業が中心だったので影響はなかったのですが、春にグレーの空は相応しくないですね…。僕の中で春の色は白なので、白ジャケットを買おうか、髪を真っ白にブリーチしようか迷いつつ、どちらも成就出来ずに春が過ぎてしまいそうな気配を感じる今日この頃です。蟲師(むしし)に先を越された…なんて残念がるヤツは僕ぐらいしかいないはず(笑)。

今日は”HEAVY MELLOW“から Raj Ramayya ( The Beautiful Losers) 君のヴォーカルをフィーチャーした “Call On Me” をご紹介します。彼はの前作 “Songs of the Siren” でも多くの曲でヴォーカルで参加してくれましたが、今回も数曲歌ってくれています。彼との作業はいつもとてもスピーディーだし、楽しいんですよ。”HEAVY MELLOW” には、ブリーピーなアシッドハウスに載せて彼がラップしてくれた曲なんかも収録されていますので、お楽しみに。

“Call on Me” は僕の中でも割と思い入れの強い曲です。皆さんが気に入ってくれると嬉しいな。”Call on me when you need a friend.” という一節、「うん、あるよあるよ、そういう切ないシチュエーション」なんて共感してくれる寂しん坊に捧げます(^-^)/。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default ThumbnailButterfly on the Wildside (”Butterfly”紹介) Default Thumbnail生々しくもラウドに(”Kick the Beats”紹介) Default ThumbnailOver and over…(”Get Over You”紹介) Default Thumbnail歌詞はメールじゃ生まれない(”Stardust”紹介) Default ThumbnailOut of Sight , Full of Site(”Call on Me”紹介、インタビュー情報)
Call on MeCaptain FunkHeavy Metal & Mellow仲間楽曲試聴
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2017/1/10 火曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
16 November 2025

両親を亡くして以来、「自分の記憶の中で生きている限り、その人が生きているかいないかはあまり関係がない」と思うようになった。仲代達矢さんの訃報はとても残念だけれど、彼に対する記憶や印象は僕の中でずっと前に定まり、これからも変わることはないと思う。ちょうど10年前、彼がクイーンズにあるMuseum of the Moving Imageを訪れた時に足を運んだ。その時上映された『切腹』は、それ以前もそれ以後も僕の人生観のど真ん中にある。

Harakiri (1962) ORIGINAL TRAILER https://youtu.be/gfABwM-Ppng

No Title
15 November 2025

先日の足底筋膜炎の件で、整形外科の先生に「足指じゃんけん」というものを教わった。足底の筋肉を鍛えることが肝心で、そのためには足指でものをつかんだり、足指でグーチョキパーと伸ばすと良いらしい。坂道の多い、というか坂道しかない街で暮らし始めて、もうすぐ二年になる。痛みがきっかけで、平坦な道を歩いたり走ったりするだけでは気づかなかった筋肉の動きを学んだわけだから、これはたぶん「収穫」なのだろう。

‎Running – CAPTAIN FUNK – Apple Music https://music.apple.com/jp/song/running/1464742549

No Title
15 November 2025

先日のDark Modelに引き続き、現在OE名義専用のYouTubeチャンネルを作っています。もともとはModel Electronic Recordsのチャンネルで全ての名義を扱っていましたが、YouTube Musicの登場で、各アーティストページと紐づけたOAC(公式アーティストチャンネル)を作る必要が出てきました。今後、OEとしてリリースした音源や関連映像はこちらのチャンネル(@OE.MusicOfficial)にも掲載していきます。

OE – Compositions in Blue (Album Sampler) – Visualizer https://youtu.be/98CAsfs2k54

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog-Archive-2025-Oct マイクロブログ・アーカイブズ 2025年10月

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
昨晩はありがとうございました(”Hey Boy, Hey Girl”紹介)

久々に...

Close