Note: 2011年現在 CaptainFunk.net はcaptainfunkofficial.com に移行しています。そちらをご参照下さい。
Newsのぺージにも書きましたが、本日CaptainFunk.netを新たに立ち上げました。こちらのトップページでは今回リリースする2枚のアルバムの試聴が出来ます。各タイトル8曲づつアップしましたので、これでかなり作品のイメージを掴んで頂けるのではないかと思います。
是非お楽しみ下さい!
そして、今晩は大きなお知らせが…(^-^)。
Note: 2011年現在 CaptainFunk.net はcaptainfunkofficial.com に移行しています。そちらをご参照下さい。
Newsのぺージにも書きましたが、本日CaptainFunk.netを新たに立ち上げました。こちらのトップページでは今回リリースする2枚のアルバムの試聴が出来ます。各タイトル8曲づつアップしましたので、これでかなり作品のイメージを掴んで頂けるのではないかと思います。
是非お楽しみ下さい!
そして、今晩は大きなお知らせが…(^-^)。
Tatsuya Oe Updated: 2015/10/18 日曜日
先日作ったYouTubeのMERチャンネルに『Shakedown』をアップしました。このブログを読んで下さっている皆さんの中で、ごく初期の『Twist & Shout』位しか知らないという方はいないと思いますが、他の名義も含めModel Electronic Recordsのリリース作品を100曲以上聴いた方はまだ少ないかもしれません。自主管理の音源は豊富にあるので、様々な角度から動画を披露し、この音楽の世界をより多くの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。
MER – Shakedown (from "Anti-Crime Breaks")
https://youtu.be/tINu7dGjs7Y
楽曲の放送や配信へのライセンスに関するガイドラインを更新しました。コロナ禍の影響もあると思うが、日本では音楽の権利処理に関する改正が著しく、海外とは独立した動きをしているので、それぞれを正確にキャッチアップするのは大変。この手の話は海外の場合、現場を切り盛りしている実務家が率先してゲームに参加するのに対し、日本では役人の答弁や弁護士のコメントが目立つ。彼らは必要不可欠な存在だが、使用料をもらう側でも支払う側でもない。
Topics: 楽曲ライセンスガイドを全面リニューアルしました
https://l.tatsuyaoe.com/music-license-update
以前住んでいた東海岸の町は、この時期は毎週のようにストーム(雪や雨の嵐)が襲った。一番やっかいなのは停電や電力の供給が不安定になること。住み始めてすぐにノートパソコンの電源が入らなくなったので、無停電電源(UPS)を買って対策を整えたつもりだったのに、なんとUPSのコンセントを挿し間違えてしまい、またしてもパソコンが逝ってしまった。皆は当たり前のように思うかもしれないけど、日本は停電が驚異的に少ない国なのです。
先進国における年間停電時間の国際比較分析 2025年5月
https://bit.ly/4owsqA9