Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

近況報告&良いお年を

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 近況報告&良いお年を
CM音楽ご挨拶米国近況音楽制作
Dec 31, 2011

早いもので、時は既に大晦日。先月から本格的に制作期間に入っていてウェブ周りの情報発信が滞っていましたが、年の終わりにここ最近の動向を少しお伝えしておこうと思います。詳細がこれから確定するものや一部守秘義務もあるので若干曖昧なお知らせになってしまいますが、ご了承下さい。

-Captain Funk関連-

・フランスのアーティストDigikid84 “Got the Groove” のCaptain Funk Remix が間もなく発売されます。原曲を活かしつつ、さらにオーセンティックなディスコファンク・スタイルに仕上げてみました。国内のiTunesなどでも購入できるようになると思いますので、彼のFacebookページなどで詳細をチェックしてみて下さい。

・”Diamonds”, “Somebody Like You” が使用されている Sony PlayStation 3 用のゲーム Dance Battle VS は2012年6月末発売になります。

-作曲家およびModel Electronicとして-

・大手化粧品ブランドのアジア全域版テレビCMの楽曲制作をしました。来年春より中国・台湾・香港・韓国をはじめ、タイ・インドネシア等の東南アジア諸国でも放送される予定です。

・米Microsoft XBox 360 Kinect の年末商戦キャンペーンCMに楽曲をライセンス提供しました。

・米大手ファーストフード・ブランドのテレビCMの楽曲制作をしました。年始から全米で放送される予定です。

・米大手フットウェア・ブランドのテレビCMの楽曲制作をしました。年始から全米で放送される予定です。

そして現在もう2本のCM音楽(米国)を制作中です(ゆえに正月も制作です、笑)。

他にも国内外で現在進行中のプロジェクトが幾つかありますので、もう少し具体的にお伝えできるようになったらこのFindingsでご紹介しますね。

今年、特に後半は作曲活動においても人との縁においても色々な拡がりがあり、収穫の多い1年でした。これまでも曲作りに関しては自分なりにシビアに取り組んでいたつもりですが、新たに様々な方面・分野の音楽(とその使われ方)や人と出会うことで、自分の耳と心をよりタフにすることが出来たのではないかと思います。

今年もFindingsをご覧頂きありがとうございました。よいお年をお迎え下さい!


これらの記事も併せて読まれています:
    近況報告 2012 April(Digikid 84 リミックス、海外CM音楽など) 近況報告 2012 秋 – Dark Model on 「ペーパーボーイ 真夏の引力」米国CMなど- キャッチ・アップ&スピード・アップ(米国楽曲ライセンス事例) 楽曲ライセンス情報(Elle ブラジル、Wallpaper UK、オプラ・ウィンフリーなど) ME_New Year_2015Happy New Year 2015
CM音楽ご挨拶米国近況音楽制作

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
13 July 2025

「143」が「I love you」の意味として使われるようになったのは比較的最近のことだと思っていたら、なんと1895年にボストンの灯台で、1-4-3の点滅サイクルの光信号として使われたのが最初らしい。ロサンゼルスのフードトラックのメニューでこのスラングを見たとき、洒落た使い方だなと思ったけれど、実は日本で「4649(ヨロシク)」と書くセンスに相当するのか、その辺りのニュアンスをネイティブ・スピーカーに確認したことはまだない。

Huh? What Does '143' Mean, Exactly? http://bit.ly/40iLLvg

No Title
12 July 2025

初期のアップルでソフトウェアエンジニアを務めていたビル・アトキンソン氏が先月亡くなった。彼が中心となって開発したQuickDrawやHyperCardなど、グラフィカルなUIがあったからこそ、それまでコンピュータと無縁だった僕のような人間が新しい創造の世界を知ることができたのは間違いない。MS-DOSのパソコンが職場に溢れていた90年代初期、「パソコン買うなら断然Macだよ」と薦めてくれた先輩を、今改めて思い出し感謝している。

Scripting News: Bill Atkinson and QuickDraw http://scripting.com/2025/06/19/152802.html

No Title
12 July 2025

社会的に偉業だと思われることを成し遂げた方々が講義をする番組を見た。その出演者は、20年近くにわたり世界的なプロジェクトに関わった後、「燃え尽きて」しまった時期があったという。これまでそのような思いを抱いたことがない僕は、「おめでたい」人なのだろうか(笑)。それはさておき、彼が番組で紹介していた「How to eat the elephant(象の食べ方=大きな仕事のやっつけ方)」の話は大いに頷けた。いわゆる「千里の道も一歩から」。

How To Eat an Elephant – Goal Setting One Bite At A Time https://youtu.be/LZpAYmUpx44

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog-Archive-2025-June マイクロブログ・アーカイブズ 2025年6月

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2022 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
「音楽を創り、奏で、楽しんでもらう」という基本形 -2011年秋-

ソーシ...

Close