素朴な動機でフラットな世界へ
「集合知」やクラウドソーシング以前に、”自分にとって必要な「分散知(世界中に点在する知恵・能力のリソース)」をどうやって拾うか”って事を考えてみる。 友人のボーカリストとミーティングをしました。今 […]
「集合知」やクラウドソーシング以前に、”自分にとって必要な「分散知(世界中に点在する知恵・能力のリソース)」をどうやって拾うか”って事を考えてみる。 友人のボーカリストとミーティングをしました。今 […]
作業中に検索していて見つけたジェイソン・フリード”Getting Real” という著書を紹介します。37signalsという、Ruby on Rails の開発者が在籍していることでも有名なWe […]
あるCM音楽のフィニッシュ作業(MA)があり、六本木のスタジオに行ってきました。スタッフの皆さんの思い切りの良いジャッジのお陰で、今回もかなりエッジの立った仕上がりになったのではないかと思います。 僕はCM音楽の制作も頻 […]
それにしてもこの蒸し暑さは何なんでしょう…、って今日は1万人位の人がブログに書いているのかも知れませんが、本当に暑いですね。でもこの感じだと、来週末のageHaのプールも盛り上がりそうで、それはそれで嬉しい、そんな複雑な […]
リミックスを終わらせて以降、契約書のチェックとか出張の手配で時が過ぎていってます。契約書は英語のものが最近多くて、20枚近くある書類を自動翻訳にかけては、全然正しく翻訳してくれないので結局一から自分で読解したりしている、 […]
先日Forbesのインド特集のバックナンバーを見返していたら、あるプラント開発の会社の経営者のインタビューで、「我々は眠らない。他の人も眠らせない(で働く)」というコメントがあり、こりゃ世界もフラットになるわなと驚嘆して […]
某FMラジオ局の編成説明会に行って来ました。番組の編成の変更(改編)の説明や担当の方のご挨拶などが行われるミーティングで、基本的にはレコード会社の宣伝担当の方が出席するのですが、僕も今回のリリースから小規模ながらレーベル […]
Tatsuya Oe Updated: 2017/3/23 木曜日
12/8拍子、いわゆる「シャッフル」と呼ばれるリズムは、長い歴史を持つ。僕はよく使うけれど、エレクトロニックミュージックの世界では、「4つ打ち」のようにどこでも聴けて誰もが使うリズムではない。でも、昨日紹介した曲のように3連符の感覚を取り入れたリズムこそ、欧米と非欧米の世界を繋ぐカギが隠されているのではないかと思ったりもする。もしガーナのエウェ族の12/8拍子&ポリリズムを大きなフェス会場で奏でたら、どんなDJも勝てないだろう。
Local Ewe drummers playing complex 12/8 grooves
https://youtu.be/DG91NlH5lCE
ドジャースの連覇も、日本人選手の活躍も、もちろん喜ばしいことだ。けれど最近は、自分のこれまでの情報や知識のソースが、あまりに欧米と日本に偏っていたことを少し反省している。世界の野球人口がクリケット人口に及ばないことすら知らなかったし、エヌビディアやオープンAIのように英語圏のメディアを賑わしている企業だけが、世界のAI技術を牽引しているわけでもない。音楽もまた、リズムやグルーヴに関しては特に、欧米の外に聴くべきものが山ほどある。
One Two Three Four Chennai Express | Shahrukh Khan, Deepika Padukone
https://youtu.be/W9mrvDWUR9g
毎日1万歩以上歩くので、シューズは1年もまず持たない。だからいつも同じメーカーの同じサイズのものを何足も履き続けているのだけれど、メーカーがモデルを新しくしてしまうので、全く同じものを買い続けるのは難しい。今回購入した新しいモデルはフィット感が全然違っていて、何か変だなと思いつつも5日履いた挙げ句に足底筋膜炎になってしまった。こういう時はストレッチをして無理をせず、かつ余計な検索結果や煽り記事に惑わされないことが大事(笑)。