Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Sophistication / Destruction (洗練と解体)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > Sophistication / Destruction (洗練と解体)
ダンス&エレクトロニックフェイバリット
Jan 31, 2009

音楽もファッションも「洗練」と「ヒップ(イカレ)」がお互いに揺さぶりをかけ刺激しあうところに面白さがあるということなのかも知れません。文化も経済も、洗練と解体を繰り返して進んでいくということでしょうか。人間もまた然り。

このところ制作とClub Model Electronic のプログラムのテコ入れその他で忙しくしていました。年末調整なんてのもあったりしますが…、やはり1月は時が経つのが速いですね。何はともあれ楽しく元気にやっています。

今日は短めですが、最近家でよく聴いているCD、購入したCDを幾つか紹介しておきます。よく聴いているのはドイツのミュージシャンSimon Greyの12インチでの代表作を集めた「RF プレゼンツ・サイモン・グレイ」。Miguel Migs のミックスCD等でも彼の質の高い楽曲を聴くことができますが、このコンピレーションは安心して聴ける、とてもよくまとまった編集盤だと思います。個人的にはこういう音楽を「お洒落系」とカテゴライズする風潮がありますが、音楽的なスタイリッシュさや「洗練(まとまりの良さ)」という意味と、ヒップ/ファッショナブルという意味が混同されて使われているような気がしてどうもしっくり来ません(笑)。この音楽は洗練されてはいますが、ヒップな音楽ではない。

ということで次に紹介するのはその名も”International Fashion Show“というコンピレーションです。Pop Levi、Jamie Lidell などのヒネリの入ったWarp, Ninja Tune周辺の音から、Santogold, Spankrock, Boys Noize などのエレクトロ系、そしてWho made who, Ben Mono辺りのドイツ勢(かつ僕の友達、笑)まで、全体として相当カッティングエッジな選曲です。

4枚組の各CDがロンドン、パリ、ミラノ、NYと各コレクション(ファッション・ショー)にちなんで編集されているんですが、確かにこれは今のコレクションで使われる音楽の傾向に近い印象を受けますね、正にヒップでクール、そしてモード的です。でもこれは上で紹介した「音楽的な洗練」という視点で聞くとむしろ荒削りなものも多く、質的にはバラツキがあります。上のSimon Greyとは逆に「ヒップだが、洗練されてはいない」カッコよさのある音楽達です。全て聴き通す必要はなく、自分がイケてると思う曲をチョイスして聴くのが良いでしょう。

結局のところ、音楽もファッションも「洗練」と「ヒップ(イカレ)」がお互いに揺さぶりをかけ刺激しあうところに面白さがあるということなのかも知れません。文化も経済も成熟&洗練を重ね、そして解体されて次の次元へと進化していくと。人間もまた然り(笑)。


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail眠らない司会者に漫画家、そして眠ったままの知識 Default ThumbnailHeavy Metal Electricity Default Thumbnailそれぞれの1984 Default ThumbnailWeekend in 1986 Default Thumbnail忙殺の中のハイエナジー&イタロ・ディスコ
ダンス&エレクトロニックフェイバリット

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
20 May 2025

このFindingsのランキングに上がっていた「海外契約書の傾向と対策」という投稿、もう18年も前のものなので何を書いていたのだろうと思って見てみたら、意外と現在と考えが変わっていない。その後様々な国で、厄介な契約から人生のターニングポイントとなった大事な契約まで、様々な書類に目を通しサインをしてきたが、今思うのは、しょせん書類は書類でしかないということ。現在は特に、書類の風化よりも人間関係やビジネスの風化の方がずっと早い。

海外契約書の傾向と対策 | Tatsuya Oe Blog https://l.tatsuyaoe.com/music-business-agreements

No Title
18 May 2025

自分も含めて大抵の人は、旅行や移住を検討する時にその土地の「治安」をかなり気にする。なのに、インターネット上の、セキュリティというよりは「情報上の治安」、つまりそのサイトの情報がどれだけ信頼できるかや有害な投稿に出会うアクシデントに対しては無防備というか、むしろ積極的に飛び込む。旅行先でスリや暴行に会う確率よりも遥かに高い、日々の不愉快や面倒を避ける環境・習慣作りはとても大事。これこそAIを活用すべき領域だと思う。

OpenAIのModeration APIがスゴイ | WEEL https://weel.co.jp/media/moderation-api/

No Title
17 May 2025

ドキュメンタリー映画も様々。あるテーマについて我々に「考えさせる機会」を与えるにとどめ、Yes/Noや左/右の答えを明示しない良心的なものもある。その反面、作り手の結論や感情ありきで作られている、独善的でバイアスの強いものも多い。裏付けや公正さの欠くストーリーをショッキングに演出し、誰かを悪者や敵にして終わりという印象操作の意図があからさまだと、戦争のプロパガンダや選挙キャンペーンと大して変わらなくなってしまう。

『In the Belly of AI (AIの不都合な真実)』予告編 https://youtu.be/KBrIeGrAFm0

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • 海外契約書の傾向と対策

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2022 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Heroes Are Forever (ヒーローは永遠なり)

Clu...

Close