Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

See the brighter side(”Weekend”韓国チャート情報、海外音楽ニュース紹介など)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > See the brighter side(”Weekend”韓国チャート情報、海外音楽ニュース紹介など)
ディスコフェイバリット視点韓国音楽ビジネス
Apr 2, 2010

今日から4月、ようやく気候も暖かくなって春らしい季節が始まりましたね。今年はコートを着ている期間がやたらと長かった気がしますが、僕も昨日からはジャケット一枚で外出しています。

先日に続いて韓国での状況をお伝えします。後から教えてもらったのですが、韓国の大手サイトCyworld(サイワールド)にShibuya Chart というのがあって、発売直後の3/23、”Weekend”が1位になっていたそうです。僕にとってはこの曲が韓国での初めてのリリースなので、まずはCaptain Funk という名前に馴染んで頂かなければなと思っているのですが、出足からこういった嬉しいレスポンスを頂けることに心から嬉しく思います。関心を持って頂いた皆さん、本当にありがとうございます!

 

先週末から次のCM制作も始まりました。今回の課題もなかなかハードルが高いですが、知恵の絞りがいのある楽曲制作ですので、色々な角度から案を考えているところです。

今週はそれ以外は企画的なところで知恵を絞る作業が多い日々でした。僕はこの音楽の仕事を始める前(20代半ばまで)は、マーケティングやメディアコミュニケーションに関わる仕事をしていたのですが、マーケティング/コミュニケーションといっても当時とは随分様相が変わっていて、特に音楽周辺のマーケティングに関しては、テクノロジーとの関連性も含めて90年代とは180度違うアプローチが必要になってきたことを強く感じます。

(マーケティングといっても世の中で言われるようなアカデミックなもの、勿体つけたものではなくて、僕は「相手の期待以上にハッピーになれる関係を考え、作ること」位の抽象的な意味で捉えています。)

Model Electronic の Twitter ではその辺りの動きを感じさせるニュースを中心にぽつぽつと紹介していますが、日本の音楽ニュースサイトでは全く採り上げない話題・テーマを色々と見かけるにつけ、日本と海外(特にアメリカ)では相当認識とアクションの仕方、そしてスピードに違いがあるものだなと感じている次第です。

この辺りの話は長くなるのでまた次の機会にさせて頂きますが、僕が普段RSSリーダーを使ってチェックしているサイトを幾つか紹介しておきます。ここ最近は EMI の債務不履行への危機に関する話題が多いですが、決して暗いニュースばかりではありません。要は見方次第ですからね。

Digital Music News(音楽ビジネスとテクノロジーに関するトピック): https://www.digitalmusicnews.com/

Musically(音楽ビジネス一般): https://musically.com/blog/

Brand-e (ブランド・マーケティング周辺): https://brand-e.biz/

最後に、非常にレアでクレイジーなディスコ映像ばかりを紹介したこの記事も。ディスコ=ギャラクティック、スペイシーという図式に乗って、様々な「やっちゃいました」な映像を楽しめます(^-^)。映像的には?であっても、音楽的は今でも通用しそうな音源も沢山あるので、時間のある時にチェックしてみて下さい。下はオーストリア/ドイツのスペース・ディスコ・バンドGanymedの映像です。


20 SciFi Disco Videos That Were Made By Insane People 「頭のおかしい人達が作ったSFディスコ映像20」


これらの記事も併せて読まれています:
    Downtown81See the Brighter Side: 小さなチーム、大胆な仕事 海外音楽配信ディストリビューター選びについて diceランダムな世界でダイスをころがせ 音楽ビジネスの動向と今後:「環境(エコシステム)」は自分で作るもの Social media rush on tatsuyaoe blogソーシャル・メディア・ラッシュが音楽産業にもたらすもの
ディスコフェイバリット視点韓国音楽ビジネス

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
14 August 2025

「なぜ」を考えない方がうまくいく、または考えない方がいいことがある、ということに気づいたのは割と最近のことだ。何でもかんでも「なぜ」と考えて、その背後にある理由や事情を探ろうとすると、かえって自分の判断や行動を曇らせたり、余計な感情を引き起こすことがある。分からないものは分からないし、理屈が合わないものに無理に理屈を見出すことは、合理的とは言えない。いつも「Why」から始めるのが最善とは限らない。そんな割り切りの技を、もっと磨きたい。

WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う https://amzn.to/4mhTjr5

No Title
13 August 2025

サミュエル・ウルマンは「年を重ねただけでは人は老いない。理想を失う時に初めて老いる」と言った。彼は同じ詩『青春』の中で、この「理想」とともに、好奇心、神からの美、希望、喜び、勇気、力の霊感などが人に若さを与えると説いている。ヴィクトール・フランクルが「生き甲斐」と呼んだものも、これに近いものだと思う。僕はこれに「自分が成長していると感じられること」を加えたい。年齢に関わらず、成長を実感できるなら、失望や憂いは些細な問題に過ぎない。

青春とは、心の若さである。 (角川文庫) https://amzn.to/45zvX96

No Title
13 August 2025

就寝前はジャズ・ピアノかアンビエント、あるいは自分の『Suchness』シリーズをよく聴く。ジャズ・ピアノではソロやトリオの演奏が多く、最近よく聴いているのはデニー・ザイトリンの新作『With a Song in My Heart』。ビル・エヴァンスと比較されることが多いが、彼のピアノはビルの演奏のような内省的で危うい感じはなく、むしろ大らかで広がりのある響きが特徴だ。精神科医でもある彼の流れるような音の運びは、夜に安心して聴ける。

Denny Zeitlin – I Didn’t Know What Time It Was https://youtu.be/fmOZDSCHsOE

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog-Archive-2025-July マイクロブログ・アーカイブズ 2025年7月

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
今週の近況報告(韓国リリース情報、東京国際アニメフェア、CM音楽など)

"We...

Close