Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

Captain Funk 新作「Metropolis(メトロポリス)」制作ストーリー

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Captain Funk > Captain Funk 新作「Metropolis(メトロポリス)」制作ストーリー
Captain Funkソウル&ファンクダンス&エレクトロニックディスコリリース楽曲試聴米国視点近況
Oct 30, 2019

Contents

  • 1 「Metropolis(メトロポリス)」アルバム・サンプラー
  • 2 アルバムのコンセプトとバックストーリー
  • 3 「シーン」や情報と一定の距離を置く

「Metropolis(メトロポリス)」アルバム・サンプラー

11月8日にリリースされるCaptain Funkのニューアルバム「Metropolis(メトロポリス)」のアルバム・サンプラー(ダイジェスト試聴クリップ)を作りました。現時点ではまだ限定公開で、このtatsuyoe.comがネット上での初のお披露目となります。

放送業界やメディアの方から頂く前評判は上々のようで、何よりです。お聴きになってお分かりのように、今作は6月リリースの「Oceans(オーシャンズ)」の全編インスト路線を踏襲していますが、内容は更に(ジャズ)ファンク寄りながらもアクセスしやすい楽曲が多いのではないかと思います。

アルバムのコンセプトとバックストーリー

前回は海もしくは海洋をテーマにして曲を作り、ストーリーを考えましたが、タイトルにあるように今回は都市や街を思い浮かべて作曲し、アルバムの構成を考えました。僕は広島に生まれ東京、大阪、福岡で幼少期から社会人になるまでを過ごし、この6年間をニューヨークで暮らしています。それぞれの都市に思い出や思い入れはありますが、小学校中学年(70年代後半)を過ごした福岡時代と、それ以降大学入学前(80年代末)までを過ごした関西時代が最も多感な時期で、今の自分の文化的な感性を形成する基盤になっているように思います。

僕が関東から福岡の小学校に転校し中学年(3年生)を迎えた頃、日本ではニューミュージックと呼ばれるポピュラー音楽がお茶の間に登場し、ラジオ番組ではアメリカ、イギリスの音楽を中心とした洋楽のヒットチャート物の番組がとても人気でした。関西の小学校に転校した頃(5年生)に流行りの洋楽やビートルズなどのレコードを買って聴き始め、中学校入学後にニューウェイブ、R&B、ジャズ、プログレなど様々な音楽を掘り下げていきました。当時リアルタイムで流行っている音楽も刺激的だったし、60年代70年代の音楽を遡って聴くのも正に発見の連続でした。ギターやシンセなどの楽器を手に入れ、それらの音楽のコピーをしたり、友人とスタジオに入ってバンドごっこを始めたのが中学2,3年。高校の頃は、電車通学時に好きな音楽を聴いて没頭し、帰りに梅田や心斎橋のレコード屋に寄り道をして知らない音楽やアーティストに出会うのが楽しみで学校に行っていたようなものです(笑、勉強もしました)。音楽のスタイルやそれを取り巻くテクノロジーが目まぐるしく変化し、音楽を聴く形態もレコードからCD、ステレオコンポからウォークマンへと移行し、世界中の人々の音楽の楽しみ方、広がり方が大きく変化した時代です。そういった、日本で生まれ育った自分固有のレトロスペクティブな視点を交えつつ、Captain Funkとしてのシティ・ミュージックをこのアメリカ/ニューヨークから発信してみたら?そう考えたのが今回のアルバム制作のきっかけです。

こういった音楽を説明するのに巷では便利な言葉というか、Future Funk(フューチャー・ファンク), Nu Disco(ニュー・ディスコ), Synthwave(シンセウェイブ), Boogie(ブギー), City Pop(シティ・ポップ)等々、意味が分かったようで分からないジャンル用語が溢れかえっていますが(笑)、上に書いたように、現在進行形のシーンやトレンドを意識してというよりは、個人的なルーツにインスパイアされて作っている感が強いです。音色選びやミックスは常に現代的なキレと新鮮さのあるものに仕上げようと心掛けてはいますけどね。

「シーン」や情報と一定の距離を置く

そういえば前作「Oceans」について、日本のある評論家の方から、「最近の西海岸ビートメイカーの何でもごった煮に音を詰め込むような感じとも、日本の”引用の記号性”が散らばったAOR風インストとも全く異なる、大人な仕上がりが心地良い」という嬉しいコメントを頂いたのですが、残念ながら僕は日米どちらのシーンに関しても具体的に誰のどういう音を指しているのかピンと来ないので、ひとまず作品を気に入ってくれたんだなという部分しか理解できませんでした(笑)。というより、メディアでよく言われる「音楽シーン」というものは、実際はその「渦中にいる当事者と少しの取り巻き」、つまり内輪ノリ程度の規模だったりするので、知り合いに当事者がいない限りその存在に全然気づかないということが多々あるんです。例えば僕が現在いるアメリカで気づく点があるとすれば、ブルックリンやLA辺りではそういう「シーン」や「コミュニティ」と呼ばれるものが日々無数に生まれては消えていくような「印象を受ける」ということです(付け加えれば、それらがアメリカではない場所、例えば日本やヨーロッパの一部で異常に有り難がられ、過大評価されているようにも見えます)。そういった潮流が僕の新しい創作のアイデアやスタイルに直接影響するほどのインパクトや接点をもたらすことは、これからもないでしょう。

「自分の耳や感性のアンテナに自然に入ってくる以上の音楽を聴かない、情報を仕入れないようにコントロールする」というのは、創作の質と量を一定に保つ上でとても大事なことだと思っています。「Encounter with」から20年以上が経ち、様々なタイプの音楽を創って来ましたが、僕がこの手の音楽を創っている時が一番しっくり来るという点は少しも変わることがなく、これからもそうだろうと確信しています。聴けば気持ちが高揚し、体が揺れる。これはもはや理屈や言葉で説明出来るものではなく、性(サガ)の問題なんですね。

何はともあれ、アルバムサンプラーをチェックして、11月8日以降CDや配信で楽しんで頂ければ嬉しいです!


これらの記事も併せて読まれています:
    Captain Funk 2019 OctCaptain Funkの次のアルバムが完成しました Captain Funk - Summer Mix 2020 on YoutubeCaptain Funk 『Summer Mix 2020』ビデオを公開しました Captain Funk - OceansCaptain Funk「Oceans」本日発売です Captain Funk 2019Captain Funkのニューアルバム、完成しました Dark ModelDark Modelのニューアルバム、完成しました
Captain Funkソウル&ファンクダンス&エレクトロニックディスコリリース楽曲試聴米国視点近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2020/5/13 水曜日

Dark Model “Driving Mix”

Sponsored Link

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売“ミュージック・フォー・ナイトライフ” OE『Suchness』、Dark Model『Driving Orchestr [...]

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース“Dance to the Epic Music” (エピック・ミュージックで踊れ) ドラマティックなオーケストラ・エレ [...]

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始2020年5月29日(金)、OE(オー・イー)名義でのニューアルバムが発売されます。日本人の自然観や禅思想から触発を受け [...]

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

パラレルワールドで「音の輪作」を営む

パラレルワールドで「音の輪作」を営む惨事と宴(うたげ)、現実と「不思議の国」のパラレルワールド 今年も残すところあと2週間となりました。アメリカではコロナに [...]

さらば、野蛮と殺気の日々

さらば、野蛮と殺気の日々この狂気はいつまで続く? 大統領選挙を来週に控えているせいか、このところ街が静かです。今年の夏は朝方まで続く打ち上げ花火 [...]

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース失うものよりも得られるものに着目する 前回の投稿から間を空けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?首相も交代し、空港 [...]

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景先週Youtubeに『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービーを [...]

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい先月Model Electronic RecordsのYoutubeチャンネルにアップしたCaptain Funk 『S [...]

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)Full-length Mix Video: https://youtu.be/eINStJCt7c0 We have [...]

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)Tatsuya Oe, an electronic music producer who is also known a [...]

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)Apple Music: https://apple.co/2qAkgPA Amazon US: https://amz [...]

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/Rock

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/RockThis is the latest mix which is included in 2019 release [...]

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)Apple Music: https://apple.co/2ZSGDw5 Amazon US: https://amz [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –
  • 昨今の「エピック・ミュージック」事情

過去の投稿から

  • 久々にOE名義の楽曲の話題を(”Tessera” & “Hollow Stone”)久々にOE名義の楽曲の話題を(”Tessera” & “Hollow Stone”)2014/7/26 土曜日

Tags in Findings

近況 音楽ビジネス 視点 フェイバリット 音楽解釈 リリース 仲間 Captain Funk Dark Model 音楽制作 楽曲試聴 ダンス&エレクトロニック 書籍 Youtube DJ / Gig

Archives

Captain Funk – Metropolis (Album Sampler)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2002-2020 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Captain Funk 2019 Oct
Captain Funkの次のアルバムが完成しました

今年二...

Close