Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

「イビザ体型目指して大掃除」の巻

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 「イビザ体型目指して大掃除」の巻
ダンス&エレクトロニックフェイバリット書籍
Oct 16, 2006

今日の東京は実に気持ちの良い秋晴れです。二つの締切もスムーズにこなせたので、個人的には納品日和ってところでしょうか(笑)。今週はもう一つヤマが残ってますが、天気が良いと何でも上手く行く様な気がしてきます。

今日は”Kinda New”の百花繚乱リミックスで有名なSpektrum の”Don’t Be Shy” です。少しミッシー・エリオット風というかPrincess Superstar的というか、Basement Jaxx的な…、ってどれやねん!というツッコミも謙虚に受けつつ(笑)、若干変態入っているエレ・ファンク風味のハウスですね(Youtube)。チョッパーベースが小気味良い好盤です。次は先日紹介したPower Flowerzと同じレーベルChic Flowerzからのリリース Paris “Haute Culture” です。非常にベーシックなイビザ系のハウスですが、ブリーピーなトレンドも押さえたキレの良いトラックですね。裸で踊っているハッチャケな絵がよく似合う音です。この手の音が似合うDJになるには、まず上腕二頭筋を鍛えなくてはいけません。ワキは若干開けてニッコリ、そして気持ちモッコリ(爆、余計でした…)。

Paris.jpg homeofficedesign.jpg

このところ引っ越しもしていないのに大掃除の毎日です。模様替えの参考にと思って買ったのが”New Home Office Design” 。ただ、家具は揃えられたとしても、この本に掲載されている様なヨーロッパの住居とは天井の高さがまるで違うんですよね…。中には4m位あるんじゃないかと思わせる部屋も載っていて現実離れしているのですが、見るのには楽しい本です。そういえば、「洗剤能力」って潜在、いや洗剤はスゴイですよ、名前もスゴイけど。天然素材なのに恐ろしい位に汚れが落ちます!ってショップジャパンみたいな事書いてますね…(笑)。それではまた!


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail分散処理には「合意」が必要(リミックスの話) Default Thumbnail「本日のfindings 」はその後 Social media network「Go Social(ソーシャル化)」が向かうところ Default ThumbnailFindingsで「ファインダビリティ(検索しやすさ)」を考える Default Thumbnailビジュアル(デザイン&映像)は口ほどに物を言い
ダンス&エレクトロニックフェイバリット書籍

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2016/12/24 土曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
13 August 2025

サミュエル・ウルマンは「年を重ねただけでは人は老いない。理想を失う時に初めて老いる」と言った。彼は同じ詩『青春』の中で、この「理想」とともに、好奇心、神からの美、希望、喜び、勇気、力の霊感などが人に若さを与えると説いている。ヴィクトール・フランクルが「生き甲斐」と呼んだものも、これに近いものだと思う。僕はこれに「自分が成長していると感じられること」を加えたい。年齢に関わらず、成長を実感できるなら、失望や憂いは些細な問題に過ぎない。

青春とは、心の若さである。 (角川文庫) https://amzn.to/45zvX96

No Title
13 August 2025

就寝前はジャズ・ピアノかアンビエント、あるいは自分の『Suchness』シリーズをよく聴く。ジャズ・ピアノではソロやトリオの演奏が多く、最近よく聴いているのはデニー・ザイトリンの新作『With a Song in My Heart』。ビル・エヴァンスと比較されることが多いが、彼のピアノはビルの演奏のような内省的で危うい感じはなく、むしろ大らかで広がりのある響きが特徴だ。精神科医でもある彼の流れるような音の運びは、夜に安心して聴ける。

Denny Zeitlin – I Didn’t Know What Time It Was https://youtu.be/fmOZDSCHsOE

No Title
11 August 2025

幾つかのジャンルの音楽にはそこそこ詳しいけれど、音楽については文字情報や知識ではなく、実際に聴いた音やアートワークから感じる質感のようなもの、つまり耳と目を頼りに聴いてきた。最近はネット上のデータベースが充実してきたおかげで、事実関係を調べるのが遥かに楽になったが、元々人の情報には疎いので、周知の事実や裏話を全く知らないことがしばしばある。40年聴いてきたPatrice Rushenの曲でベースを弾いていたのはこの方だったんだ…。

Ready Freddie Washington Breaks Down his Most Iconic Bass Parts https://youtu.be/YuKnHEYh3p0

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Microblog-Archive-2025-July マイクロブログ・アーカイブズ 2025年7月

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Weekend in 1986

今日は...

Close