Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Dark Model セカンドアルバムの制作が完了しました

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Dark Model > Dark Model セカンドアルバムの制作が完了しました
映画近況音楽ライセンス
Dec 12, 2016
Music production

2016年も残りあとわずかいうところで、ついにDark Modelのセカンド・アルバムの音源制作が完了しました。本格的に制作に取り掛かったのは昨年の後半なので、作曲、制作、ミックスダウンなど、各プロセスにおいてこれまで以上に時間を費やしたアルバムになりましたが、その分内容が充実していることは保証します。ファースト・アルバムよりも長尺の組曲展開になっている曲が多く収録されているので、よりストーリー性があり、聞き応えのある作品になっていると思います。

サウンドの方をお聞かせ出来るのは来年になりますが、このFindingsでは他のページに先駆けて詳細をお伝えしていきますので、お楽しみにしていて下さい。アートワークも年内には完成します。

(流通・小売の方でこのアルバムを扱うことにご興味ある方はContactのページからご連絡下さい)

皆さんもご存知のように、2016年はアメリカにとって波乱の多い年でした。来年はその波乱の影響・余波が国内・国外にわたってさらに拡大していくだろうと思います。個人的にはこの国(アメリカ)の報道メディアのとっ散らかり様、そして自分の理解を超えた人々の行動・発言に驚き、呆れることの連続でしたが、何はともあれ時間を元に戻すことは出来ないし、今後揺り戻しや修復があったにせよ大変な犠牲が伴うことでしょう。大事なのはそういった時代の混乱からどう自分や家族を守り、理解を超えた人達の浅はかなジャッジの犠牲者にならずにタフに生き抜いていくか、それを常日頃から考え、対策を講じておくということだと思います。

最後に僕の楽曲が使用されている映像の紹介をして終わります。ハリウッド映画「バイオハザード: ザ・ファイナル」「ベン・ハー」や人気テレビドラマ「ペニー・ドレッドフル」など、数多くの人気作品の映像を制作しているカナダの会社Mr.X Incが、Dark Modelの楽曲「Broken Arrows」(ファーストアルバムに収録)をフィーチャーした映像を公開しました。この中に皆さんがご存知の映画からのカットも沢山見つかるのではないかと思います。どうぞお楽しみ下さい!

MR X 2016 Demo Reel from Mr. X Inc. on Vimeo.


これらの記事も併せて読まれています:
    FAQ-Dark-Model[更新済み] FAQs : Dark Model に関してのよくある質問集 Dark Model CD店頭状況(タワーレコード渋谷店)報告など elysium movie poster楽曲使用報告:Dark Model on 「Elysium (エリジウム)」& 米レクサスCMなど Dark Model=「Instrumental Narratives (音の物語)」 Dark Model アルバム・ビデオクリップ、第一弾が登場
映画近況音楽ライセンス
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
16 October 2025

「ベートーヴェンはナポレオンを民衆の擁護者と称賛して『英雄』を作曲し、その後、権力に媚びる姿勢に失望して反感を抱いた」というエピソードがある。真相はさておき、音楽が宮廷貴族(クライアント)主催のパーティーミュージックだったモーツァルトの時代と比べると、ベートーヴェンの作曲動機は明らかにアーティスト的であり、音楽(家)の存在理由が18~19世紀にかけて大きく変化したことがよく分かる。オーディエンスにはその違いがあまり意識されないかも知れないけれど。

『ボナパルト交響曲』早稲田大学交響楽団 https://wso-tokyo.jp/classic_fusetsusho_vol-3/  

No Title
14 October 2025

ただいまtatsuyaoe.comのテコ入れ作業中。情報の更新はしているけど、たまにPHPやWordPressのキャッチアップ作業が必要になる。自分が運営しているウェブサイトの中では最も古株のこのサイト、2002年に立ち上げた当初はDreamweaverでコツコツ更新していた。Findingsのページはその頃から存在していて、途中で長文形式になったけど、今は初期のフォーマットに戻った感じ。2002年はこんな曲を作ってました。

‎The Glow – OEの曲 – Apple Music https://music.apple.com/jp/song/the-glow/1346363909

No Title
13 October 2025

中国の水墨画家である牧谿の実物の作品は、まだ『漁村夕照図』(根津美術館)しか見たことがない。一番見たいのは大徳寺の『観音猿鶴図』だが、寺社が蔵する作品は、ふらりと訪れて眺められる類のものではないので、しばらくは写真で忍ぶほかない。長谷川等伯をはじめ、牧谿の影響を受けた日本の絵師は非常に多いのに、本国・中国では正当な評価を得られなかったという。そうしたことを意に介さぬような気配もまた、惹かれるところではある。

牧渓/觀音猿鶴図 文化遺産オンライン https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/432544

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Colored-Sculpture
「直情型テクノロジーアート」との邂逅(ジョーダン・ウォルフソンの作品紹介など)

Dar...

Close