Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Dark Model ファースト・アルバムが発売されました(レビュー第3弾)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Dark Model > Dark Model ファースト・アルバムが発売されました(レビュー第3弾)
Dark ModelDark Model アルバム・レビューリリース楽曲試聴米国
May 17, 2014
Dark Model_CD

「Dark Modelはシネマティックなスコアと最新形のダブ的な音響美学を融合させるという野心的な試みに挑む稀有な存在であり、アルバムを聴けばその試みが全面的に成功していることが分かる。」

– Skopemag.com「Dark Model」アルバムレビュー –

日本では昨日、アメリカでは今日Dark Modelのアルバムが発売されました。Dark Modelとして初めてのアルバムであること、レーベル活動としては僕がアメリカに拠点を移して以降初めての本格的なイベントであることなどから、これまでとは少し違った緊張感、難しさがありました。まだこれから対応しなければならないことは沢山ありますが、ひとまずリスナーの皆さんの手元に無事に音を届けられることが出来て安心しています。リリースの詳しい情報はNewsのページに掲載したので、そちらを参照して下さい。

Contents

  • 1 CDの購入方法について
  • 2 Skopemag アルバム・レビュー

CDの購入方法について

日本でもダウンロード販売に関してはiTunes, Amazon を通じて問題なく音源が販売されていると思いますが、CDに関しては、これまでのCaptain Funk の日本盤のリリースのように購入できる状態ではまだないかも知れません。これに関しては進展あり次第このFindingsでもお伝えしていきますが、もし日本でCDの購入を検討されているならば、アメリカからCD Babyのウェブサイト を経由した購入も一つ検討してみて下さい。

英語版のサイトですが、基本的な購入の仕方は日本の通販サイトと同じですし、何よりCD Baby では2枚以上同じタイトルを購入した場合は、30%オフになるという大きなメリットがあります。米国からの送料はかかりますが、1枚13.98ドルが9.79ドルになるわけですから、もしお友達と10枚とかまとめて購入して頂ければ、輸入されて日本国内のショップに並んだこの商品の価格よりも結果的に安く買えるのではないかと想像します。僕(レーベルオーナー)としてはどこを経由して&どういう手段で買ってもらうかは全く問わず、買いたい人に適切なタイミングで届けたいだけなので、CD Baby を賢く使う方法も一つの案としてお薦めしたいです。

CD Baby Dark Model ページ: https://www.cdbaby.com/cd/darkmodel

Dark Model_CD

ストリーミングサービスに関してはどれが日本で解禁になっているのか僕は完全には把握していないのですが、Spotify, そしてSpotifyと最近連動したLast.fm、Appleの買収騒ぎで話題のBeatsmusic, そしてRdio などのメジャーなサービスには全て配信していますので、皆さんの方で利用可能なサービスがあるかどうかをチェックしてみて下さい。

Skopemag アルバム・レビュー

さて、昨日はSkopemag というウェブサイトで、Dark Modelアルバムのレビューが掲載されました。前回紹介したレビュー同様、アルバムをかなり聴きこんで丁寧に書いてくれていることが分かります。

「アルバムが終わりに近づくにつれて明らかになるのは、Dark Model がシネマティックなスコアと最新形のダブ的な音響美学を融合させるという野心的な試みに挑む、稀有な存在であること、そしてその当初の試みが全面的に成功していることである。」

Chris Marsh, Skopemag.com

Dark Model album review on Skope Magazine


これらの記事も併せて読まれています:
    Dark Model-YamiDark Model オフィシャルサイト日本語ページ & Amazon.co.jp 新着ダンス・チャート3位 Dark Model ファースト・アルバム・レビュー第4弾 Dark Model アルバム・レビュー第5弾 – 「唯一無二のシンフォニックな体験」 Dark Model album review on Music Street Journal_0529Dark Model アルバム・レビュー第6弾 -「今年の私のベストアルバムになる予感」 Dark Model album review on Under The Gun ReviewDark Model アルバム・レビュー第9弾 -「今年最も壮大で記憶に残る作品」
Dark ModelDark Model アルバム・レビューリリース楽曲試聴米国

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
14 September 2025

創作手法にあえて制約や縛りを設けることで、よりクリエイティブなものが生まれることもある。これは作り手なら誰もが経験しているだろう。ただ、そうして生まれた作品を受け手がどう感じるか以前に、このアプローチ自体が目的化・教義化してしまったり、作り手としてむしろ満足できないクオリティに陥ってしまうなら意味がない。そんなことを、かつて話題になった映画製作運動『ドグマ95』を思い出しながら考えた。昨日の「度胸比べ」も厄介だが、「ガマン比べ」も大変だ。

トマス・ヴィンターベア『セレブレーション』(1998) https://amzn.to/4ppfNbo

No Title
13 September 2025

AI研究者・認知科学者として知られるゲイリー・マーカスは、AIの進化の行方について数年前から強い警鐘を鳴らしてきた。炎上好きな彼ゆえ、その発言はある程度割り引いて受け止めるのが賢明だが、日本のIT界には「あえて現状を疑い、問題を突きつける」論客が少ない。いずれにしても、AIビジネスが「誰のテストステロン(男性ホルモン)が一番か」とばかりに、まるでカジノの度胸比べのようになっている現状こそ、まさにバブル(=行き過ぎ)だとも言える。

ゲイリー・マーカス『AIバブルのピーク』 https://garymarcus.substack.com/p/peak-bubble

No Title
13 September 2025

Mac OSが今で言うクラシック環境だった頃、とても個性的で、しかも重宝し、しかも殆ど誰も知らない(笑)音声合成ソフトがあった。数年に一度はそのソフトを再び使いたくなるのだが、Basilisk IIというエミュレーターとMac OS 7.5.3のディスク(!)などを用意して下準備をしなければならないため、毎回思い立っては即座に挫折する。OE『Physical Fiction』や『New Classics Vol.2』に収録されている曲でよく用いた。

OE 『New Classics, Vol. 2』 https://amzn.to/3HZTRDc

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • China Through The Looking Glass 全てはプレゼンテーションから: メトロポリタン美術館「China: Through The Looking Glass」展にて

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
DJZ-Dark Model Review
Dark Model ファースト・アルバム・レビュー第2弾

「新進...

Close