Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

Dark Model「Saga」レビュー紹介 第ニ弾(The 405, Gig Soup, Beat Dot Media 等)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Dark Model > Dark Model「Saga」レビュー紹介 第ニ弾(The 405, Gig Soup, Beat Dot Media 等)
Dark ModelDark Model アルバム・レビュー
Apr 8, 2017
Gig Soup - Dark Model Saga

第一弾に引き続き、Dark Modelのニューアルバム「Saga」についての米国ニュース/音楽メディアでのレビューを紹介します。

東京は既に開花宣言があったということなので、そろそろ気温も上がり春らしい気候になってきているのではないかと思います。こちらは今年は例年に増して天候が優れず、年が明けて以降殆ど快晴に恵まれていない気がします。毎週のように暴風雨やら激しい降雪があり、気温も未だ10度に満たない日も多くて、まるで現政権の雲行きを表しているかのようです(苦笑)。政権はさておき、そろそろ東海岸にも春を感じる暖かさが到来してくれることを切に願う、今日この頃です。

さて、Dark Model「Saga」が発売されて今日で二週間が経ちました。日本盤も一昨日発売されたようですし、オリジナル盤の方は流通の方も軌道に乗り出して、レーベル・オーナーとしては少し安心しているところです。日本でレーベル活動していた時も頻繁にありましたが、発売日の何ヶ月も前から準備をしていても、倉庫からの出荷に問題があったり、お店に商品が行き届かなったりと、CDに関しては不測の事態が起こりやすいのです。何はともあれ、現在は万事順調と言えるでしょう。

新しく開設したDark Modelのマーチャンダイズ・ストアのお話などもしたいのですが、それは次の機会にさせて頂くとして、今日は前回の投稿に引き続き、「Saga」のアメリカでのアルバムレビューを紹介したいと思います(原文はTopicsのページをご参照下さい)。

「このレコードは『無敵であるということは何か』ということについて語り、戦いを勝ち得てどんな弾丸もはねつける強い存在でありたいという基本的な人間の欲求について扱っている。そしてこのアルバム『Saga』を携え、Dark Modelは無敵である。」

(Marie Flounoy, The 405)

「本来上手く融合しえないはずの音楽を、楽しめる音楽、感動的な音楽に仕立てるという点において、オオエは明らかに天賦の才能を持っている」

(Jon Niles, Gig Soup Music, オリジナリティ:90点, コンテンツ:91点)

「ヒーローが恋人や善良な人間たちを救うシーンで音楽が大画面に流れるような、壮大なサーガの映画を見たことがあるだろう。そこで感じたパワー、それがまさにDark Modelを聴いた時にあなたが感じるものだ。それはあたかも「耳で楽しむ、壮大な冒険物語」のようだ。」

(Yvonne Glasgow, Beat Dot Media)

「『Saga』はオーケストラ・ミュージックとダンスフロア・アンセムを継ぎ目なく融合させる卓越した技によって、それら両方の音楽ファンを一つに団結させるだろう。時に感情あふれる壮大で熱狂的なクワイア(聖歌隊)が登場し、そして時に脈打つビートがリスナーの体を揺さぶる。」

(Isiah Reyes, Enter The Venture)


これらの記事も併せて読まれています:
    Verge Campus - Dark Model Saga reviewDark Model「Saga」米国盤、本日発売にあたり(レビュー紹介 第一弾) Mob Toronto - Dark Model - SagaDark Model「Saga」レビュー紹介&翻訳 第四弾 – 「サーガ・トリロジー」 Dark Model-Storm Goddess on EllenwoodDark Model「Saga」レビュー紹介&解説 第三弾 – 「音の大戦」 Dark Model - Saga for FindingsDark Model「Saga」制作ストーリー Vol.3 -アートワークについて Now Hear This -Saga-Dark Model on Huffington PostDark Model「Saga」レビュー 第五弾(米ハフポスト)、そして新曲「Avalon」
Dark ModelDark Model アルバム・レビュー

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
16 September 2025

効果音(サウンドエフェクト)は巷に出回っているので、わざわざ自分で作らなくても間に合うといえば間に合う。しかし、クセのある音や特徴的な音を作りたい場合は、シンセで波形を一から合成したり、自分で録音したオリジナル音源を加工して作るしかない。これは作曲とは異なる、いわば別の創作魂や忍耐力が試される世界。効果音といえば、ここ十年で最も定番化したのは「BRAAM(ブラーム)」だろう。次の時代を形作るのは、はたしてどんな音なのだろうか。

How to create professional CINEMATIC BRAAMS from scratch https://youtu.be/ZeTCWjfN0LQ

No Title
16 September 2025

2年ぶりに、各種がん検査を含めた健康診断を受けた。詳しい結果はこれからだが、現時点では異常なし。毎日2時間体を動かし、毎朝山盛りの野菜を食べ、超規則正しい生活を送っているので、これ以上健康的にしろと助言されても思いつかない(笑)。今も健在な父は「俺は生命線が2本あるから、まだ大丈夫だ」と冗談めかして言う。長寿も素晴らしいが、最後に心の底から笑える人生は、さらに素晴らしい。

ダニエル・リーバーマン『運動は長寿の特効薬か?』 https://youtu.be/hshBTJaFqNY

No Title
14 September 2025

創作手法にあえて制約や縛りを設けることで、よりクリエイティブなものが生まれることもある。これは作り手なら誰もが経験しているだろう。ただ、そうして生まれた作品を受け手がどう感じるか以前に、このアプローチ自体が目的化・教義化してしまったり、作り手としてむしろ満足できないクオリティに陥ってしまうなら意味がない。そんなことを、かつて話題になった映画製作運動『ドグマ95』を思い出しながら考えた。昨日の「度胸比べ」も厄介だが、「ガマン比べ」も大変だ。

トマス・ヴィンターベア『セレブレーション』(1998) https://amzn.to/4ppfNbo

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog-Archive-2025-Aug マイクロブログ・アーカイブズ 2025年8月

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Verge Campus - Dark Model Saga review
Dark Model「Saga」米国盤、本日発売にあたり(レビュー紹介 第一弾)

「『S...

Close