Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

パリにて Chapter6 -サプライズ編-

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > パリにて Chapter6 -サプライズ編-
フランス仲間近況
Sep 27, 2007
Friends in Paris

週が明けて、月曜日はパリのメディア/PR業界でプロデュース業をしている友達と会いました。彼もまたとても気さくな人で、様々なCMやジャーナリストとしての仕事を手掛けていていつも他国の人とやり取りしているためか、英語がめちゃくちゃ早口で、僕がこれまでに会ったパリジャンの中で最速でした(^-^;)。英語なら一応はついて行けるのですが、彼がなんでそんなに英語が達者なのか不思議だったので聞いてみたら、「マイケル・ジャクソンの歌詞で覚えた」とのこと。分かったような分からないような…。彼とはその後も頻繁にやり取りをしているのですが、本当にナイスガイで心強い友達です。

Tatsuya Oe & Friends in Paris

その後はRue Royale にある Diorのショップに向かいました。ここで面白い事が色々起こったのですが、僕の曲 “Hey Boy,Het Girl” をパーティーのテーマに使ってくれているClub SandwichのオーガナイザーとDior Homme のフロアマネジャーが実はとても親しい仲で、僕のCDを日本から取り寄せて既にお店でかけてくれていたんです。

フランス、というよりヨーロッパではまだ”Heavy Metal””Heavy Mellow”を正式に販売していないのに、何でDior周辺で既に僕のCDを持っている人がこんなにいるの?って感じで驚きつつ Homme のあるB1F に冬物を物色しに行ったら、何か聴いたことのある曲が…、あれ、これ僕のミックスじゃないの?何と僕のDJミックスのCDをどこからかゲットしてかけてくれてました!

何かドッキリというか、仕込みじゃないかと思う位のタイミングの良さで、ついつい気持ち良くなって気前よく2,000ユーロのスーツを一気買い、ってことはなかったんですが(笑)、それにしてもサプライズ続きでアガりました。

Tatsuya Oe at Dior Homme Paris

ちなみにClub SandwichはLa Scala というクラブで行われていて、クリス・ヴァン・アッシュなどのパリ周辺のファッションピープルからクライヴ・オーウェン、ケイト・モスなどのセレブリティまでやってくるという、かなりラグジュアリー感のあるパーティーです。myspace にページがありますので、ご興味ある方はチェックしてみて下さい。

その後は Dior のスタッフの方達と、パリで設立された日本のブランドのスタッフの方などを交えて韓国料理で盛り上がりました。音楽、ファッションだけでなく、化粧品業界のお話もしたりで、これもとても有意義な会合でした。

で、これで一日は終わらず、今度は恒例のクラブ Le Paris Paris に行って友達のミュージシャンMarius君と会いました。Le Paris Parisは宿のすぐ近くなので、段々コンビニ気分でふらっと立ち寄る感じに(笑)。この日は Teki Latex 等が参加するちょいヒップホップめのパーティーで、音楽はアラカルトな感じでしたが、月曜から若い子が沢山集まって盛り上がってました。Marius 君は先日Chemical Brothers のリミックスを披露したばかりで、なかなかセンスのある若手クリエイターです。

その後ようやく帰宅、アポ取り&メール連絡で深夜まで…zzz。


これらの記事も併せて読まれています:
    Paris Daytimeパリにて Chapter2 -到着&深夜の徘徊編- 「Heavy Metal」「Heavy Mellow」2度目の追加プレス決定、そして海の向こうで… Rue Saint-Honoréパリにて Chapter4 -週末編- Fertig Los in Berlinパリにて Chapter3 -ベルリン移動編- Paris Paris frontパリにて Chapter8 -お別れ編-
フランス仲間近況

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2016/6/18 土曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
13 October 2025

中国の水墨画家である牧谿の実物の作品は、まだ『漁村夕照図』(根津美術館)しか見たことがない。一番見たいのは大徳寺の『観音猿鶴図』だが、寺社が蔵する作品は、ふらりと訪れて眺められる類のものではないので、しばらくは写真で忍ぶほかない。長谷川等伯をはじめ、牧谿の影響を受けた日本の絵師は非常に多いのに、本国・中国では正当な評価を得られなかったという。そうしたことを意に介さぬような気配もまた、惹かれるところではある。

牧渓/觀音猿鶴図 文化遺産オンライン https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/432544

No Title
12 October 2025

アルバムOE『Letting Go』の収録曲を、メドレー形式で10分ほどにまとめた動画を作りました。まずはこの動画で試聴いただき、その後は各サービスでアルバム全体を楽んでいただけると嬉しいです。Model Electronic関連の動画を最初にアップすることにしているサービスVimeoは、地味ながらも「ラウドネスノーマライゼーション(音量調整)」のような余計なガバナンスを行わず、広告収益にも執着しない、今どき珍しいクリエイター想いの風土があります。

OE -Letting Go (Suchness 6) (Album Medley) https://vimeo.com/1126709459

No Title
11 October 2025

故デイヴィッド・リンチの著書『Catching the Big Fish』のオーディオブックを聴いた。彼が熱心な(超越)瞑想の実践者であることは全く知らなかった。僕は毎日、頭を空っぽ(無)にする時間を作るようにしているが、続いてせいぜい5分ほど。瞑想よりも呼吸法の方に興味があるけれど、どちらも誰かから「メソッド」を教わろうと思ったことはない。そもそも瞑想や禅思想には、その根底に「将来の実益や成果(”Big Fish”)を求めず、今を生きる」という姿勢があると思うのです。

デイヴィッド リンチ『大きな魚をつかまえよう: リンチ流ア-ト・ライフ∞瞑想レッスン』 https://amzn.to/3KNSRmw

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog-Archive-2025-Sep マイクロブログ・アーカイブズ 2025年9月

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
パリにて Chapter5 -安息日編-

ベルリ...

Close