Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク
  • ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

嗚呼、「僕ら」のダンディズム part2

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 嗚呼、「僕ら」のダンディズム part2
ダンス&エレクトロニックファッションフェイバリットロック(インディー)書籍視点
Sep 30, 2006
ここ5年~10年間位でJ-POPの歌詞に「僕ら」という表現を見かける事が本当に多くなりました。この「僕ら~」という言い回し、「サン・ラ~」やロマンポルシェ。さんの「全裸~」とは何の関係もないのは当然としても、ある種の「承諾済みの同胞意識」みたいなニュアンスがありますね。前提として「僕ら」とまとめられてしまうともう抵抗できん…、というインセンティブの強さを持った言葉、誘惑力の強い(すなわち危険を含んだ)言い回しです。なんて、取り留めのないトピックで始めてしまう、僕らなのさ~(使うとこ違う…)。

今日は週末らしくテンションの高いMix CD、Jesse Garcia(ジェシ・ガルシア)”Electric Spain Sessions” から。自分のレーベルの曲をふんだんに使いながら世界観を上手くまとめています。以前もこのElectric Spainの音を紹介しましたが、「シカゴ生まれ、イビザ育ち」とでもいうべくアッパーで、パーカッシブなグルーヴが入っているところが僕の好みなんですね。こういうDJスタイルが日本で馴染むのかは分かりませんが、個人的に一戦交えてみたいタイプではあります。最近使用頻度の高い Kraze “The Party (Julien L Mix)” がここでも活躍してますよ。

もう一つはこれも以前デビュー時に紹介したTest Icicles(テスト・アイシクルズ)の、”What’s Your Damage (Alan Braxe/Fred Falke remix)” を収録した “Dig Your Own Grave EP(remix)” 、邦題は「墓穴掘れ」です(冗談)。昨年はこのTest Icicles とかHard-Fi(ハード・ファイ), Bloc Party(ブロック・パーティー)等の、割とタテノリなバンドが沢山出現しましたね。Cassius の新譜辺りにもその影響を感じられましたが、「Bauhaus, Killing Joke からClash まで系」と、これも最近よくある「Smith, CureからSimple Mindsまで系」的な流れが今後どう展開して行くのか楽しみです、ってお前が早く何か展開しろ!と、このツッコミもほぼ常套句と化して来て、最近は安堵感すら覚えます、しっくり(笑)。既発のCDとは内容が違う模様ですが、この12インチEPにはDigitalism の別曲リミックスなども入っているので様々に楽しめると思いますよ。

あっ、最後にこの本(写真集)を紹介しておきましょう。Alice Cicolini ”The New English Dandy” です(サンプル)。粋なスタイリングに身をまとった、イギリス中のオシャレ野郎&チョイ不良オヤジ達を集めた本です。時折かなりのカサブランカ・ダンディ(?)、もしくは谷村新司さんばりのダンディズムに遭遇する(意味不明)、ファッション的に見応えのある一冊です。僕は六本木の東京ランダムウォークさんで見つけました。シャツやジャケットなどのチョイスに目を見張るものがあるのはもちろんのこと、小物使いのセンスが良い人が多くて感心します。

表紙の男性の着こなしに、若干フーテンの寅さんの影響をそこはかとなく感じ取ったのは僕だけか…(爆)。

TEST_ICICLES.jpg


これらの記事も併せて読まれています:
    全てのダンスはローマに通ず? 捨てる神あれば貧乏神あり Get moving on tatsuyaoe blog「待って」いては何も始まらない 仕事と現実が一番の学習書 「Don’t Stop ‘Til You Get Enough」とマイケルは言い
ダンス&エレクトロニックファッションフェイバリットロック(インディー)書籍視点

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2016/10/24 月曜日

Dark Model “Driving Mix”

Sponsored Link

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売

Captain Funk ニューアルバム『Night Music』2020年12月4日発売“ミュージック・フォー・ナイトライフ” OE『Suchness』、Dark Model『Driving Orchestr [...]

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース

Dark Model 新作『Driving Orchestral Electro Mix』10月2日リリース“Dance to the Epic Music” (エピック・ミュージックで踊れ) ドラマティックなオーケストラ・エレ [...]

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始

[更新あり] OE ニューアルバム『Suchness(サッチネス)』発売開始2020年5月29日(金)、OE(オー・イー)名義でのニューアルバムが発売されます。日本人の自然観や禅思想から触発を受け [...]

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)- 2020年第2四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

パラレルワールドで「音の輪作」を営む

パラレルワールドで「音の輪作」を営む惨事と宴(うたげ)、現実と「不思議の国」のパラレルワールド 今年も残すところあと2週間となりました。アメリカではコロナに [...]

さらば、野蛮と殺気の日々

さらば、野蛮と殺気の日々この狂気はいつまで続く? 大統領選挙を来週に控えているせいか、このところ街が静かです。今年の夏は朝方まで続く打ち上げ花火 [...]

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース

Dark Model本日発売、そしてCaptain Funk来月リリース失うものよりも得られるものに着目する 前回の投稿から間を空けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか?首相も交代し、空港 [...]

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景

『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービー制作背景先週Youtubeに『Dark Model – Orchestral Driving Electro Mix』ムービーを [...]

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい

OE『Tessera』『Speed of Love』映像をお楽しみ下さい先月Model Electronic RecordsのYoutubeチャンネルにアップしたCaptain Funk 『S [...]

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)

Captain Funk - "Summer Mix 2020 Video" on Youtube (Audio Teaser & Link to the Full-length Mix)Full-length Mix Video: https://youtu.be/eINStJCt7c0 We have [...]

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)

OE- Suchness (Album Preview - Ambient Music, New Age, Zen Music, Kankyo Ongaku)Tatsuya Oe, an electronic music producer who is also known a [...]

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)

Captain Funk - Metropolis (Album Preview - Future Funk, Boogie, Synthpop, Japanese Jazz Funk)Apple Music: https://apple.co/2qAkgPA Amazon US: https://amz [...]

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/Rock

Dark Model - Vengeance Is Mine (from "Flashback" https://spoti.fi/33WSKuY)- Brutal/Orchestral/RockThis is the latest mix which is included in 2019 release [...]

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)

Captain Funk - Oceans (Album Preview - Electro House, Japanese Jazz Funk, Nu Disco, Summer Music)Apple Music: https://apple.co/2ZSGDw5 Amazon US: https://amz [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –
  • Vegetables パラレルワールドで「音の輪作」を営む

過去の投稿から

  • 昨晩はありがとうございました(”Hey Boy, Hey Girl”紹介)2007/4/7 土曜日

Tags in Findings

書籍 ダンス&エレクトロニック Captain Funk 音楽制作 リリース 音楽ビジネス Dark Model フェイバリット DJ / Gig 視点 音楽解釈 仲間 楽曲試聴 近況 Youtube

Archives

Captain Funk – Metropolis (Album Sampler)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2002-2020 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Where Are You From?(「お里」を知るということ)

今日は...

Close