Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

OE “Tessera” の生演奏・新解釈に触れる -Vol.1

│日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > OE > OE “Tessera” の生演奏・新解釈に触れる -Vol.1
OEクリエイターダンス&エレクトロニック仲間書籍近況
Jul 19, 2006

このfindingsにもし検索機能が付いていて、「納品」という言葉で検索をかけたら何件出てくるんだろう?という位、この言葉は頻繁に登場しますね。というわけで今日も二つ納品しました(笑)。

NEWSのページにも書きましたが、僕のOE名義での曲”Tessera” (OE “Director’s Cut“収録)を、オランダはアムステルダム在住のピアニスト、Tomoko Mukaiyama(向井山朋子)さんがアレンジ、ピアノで演奏して下さることになりました。あの曲は音色こそピアノではあるけれども、実際にあの多重なパッセージを一人で弾くのは物理的に難しいので、いつか連弾や数人のピアノを使って実現できれば、なんて思いながら作曲していたのですが、今回向井山さんがソロ演奏用として編曲、演奏して下さることになったのです。僕自身仕上がりをとても楽しみにしています。

普段Louis Andriessen (ルイ・アンドリーセン) 等の現代音楽/アヴァンギャルド作品を手掛けられている向井山さんが、(海を隔てて)僕の作品に興味を持って下さったという事自体とても光栄です。これを機会に制作でも何か御一緒出来ればいいですね。

それはともかく、生演奏&新解釈の”Tessera” をお聞きになりたい方は、是非月末のコンサートに お集まり下さい。普段ダンスミュージックやロックを中心に聴いている方も、是非向井山さんの世界を堪能して頂ければと思っています。

最後に昨日資料探しに本屋に行った時のfindingsを紹介します。「ヴィジョナリーズ」はAlexander McQueen(アレキサンダー・マックイーン)の翻訳上のキャラがかなり脚色されていて面白かったです。最後のYSL(イブ・サンローラン)のインタビューは読んでいて切なかったけど…。


これらの記事も併せて読まれています:
    Alexander Mcqueen-2008Beautiful Anger(美しき「怒り」に駆り立てられた創作) OE “Tessera” の生演奏・新解釈に触れる -Vol.2 Default Thumbnailチューバッカはシャッフルがお好き? Default Thumbnailアイデアの出しすぎで怒られた人はいない 世界は今日も動いてます
OEクリエイターダンス&エレクトロニック仲間書籍近況
│日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2017/3/23 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
26 November 2025

「上達は真似から始まる」というのは、語学やスポーツの習得だけでなく、作曲や芸術のような創造的な活動にもよく当てはまる。でも、なぜ人は「真似したい」と思うのだろう。集団への帰属意識や憧れ、求愛、承認欲求など様々な理由があるはずだ。オウムのスノーボールが踊り始めたのは最初、飼い主の動きを真似たからだろうが、今では14の振付を自分で創り、習得している。オウムに元々踊る特性があるのか、彼が「師匠を真似て、そして超えた」のかは分からない。

Snowball (TM) – Another One Bites The Dust https://youtu.be/cJOZp2ZftCw

No Title
25 November 2025

先日作ったYouTubeのMERチャンネルに『Shakedown』をアップしました。このブログを読んで下さっている皆さんの中で、ごく初期の『Twist & Shout』位しか知らないという方はいないと思いますが、他の名義も含めModel Electronic Recordsのリリース作品を100曲以上聴いた方はまだ少ないかもしれません。自主管理の音源は豊富にあるので、様々な角度から動画を披露し、この音楽の世界をより多くの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。

MER – Shakedown (from "Anti-Crime Breaks") https://youtu.be/tINu7dGjs7Y

No Title
24 November 2025

楽曲の放送や配信へのライセンスに関するガイドラインを更新しました。コロナ禍の影響もあると思うが、日本では音楽の権利処理に関する改正が著しく、海外とは独立した動きをしているので、それぞれを正確にキャッチアップするのは大変。この手の話は海外の場合、現場を切り盛りしている実務家が率先してゲームに参加するのに対し、日本では役人の答弁や弁護士のコメントが目立つ。彼らは必要不可欠な存在だが、使用料をもらう側でも支払う側でもない。

Topics: 楽曲ライセンスガイドを全面リニューアルしました https://l.tatsuyaoe.com/music-license-update

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • 久々にファンク・クラシックスを交えたDJ ミックスをしました

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
アフリカの方達とのレコーディング・セッションから戻りました

レコー...

Close