Tatsuya Oe aka Captain Funk/Dark Model - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
      • バイオ(英語)
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
  • プロジェクト
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 新曲
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • 英語ブログ
  • ストア
    • インタビュー&リンク
    • ビデオ
  • ライセンス
    • マイクロ・ライセンス
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報

Beautiful Anger(美しき「怒り」に駆り立てられた創作)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > Beautiful Anger(美しき「怒り」に駆り立てられた創作)
クリエイターファッションフェイバリット書籍視点
Feb 14, 2010
Alexander Mcqueen-2008

先日のアレキサンダー・マックイーン氏の訃報は驚きました。深夜仕事をしていてたまたまDiggの記事を拾っていたら、死亡後報道されたばかりのニュースが載っていたので、大きな衝撃を受けました。クリエイターとして当然ながら注目、またリスペクトしていた人だけに、とても残念です。

僕は彼の事を「怒りをエレガンスに昇華する人」だと捉えていました(勝手な解釈です)。怒りを怒りで表現する、退廃を退廃的に表現することが得意なクリエイターは沢山いますが、それを洗練された美に転化出来る人はそうそういない。そんな事を考えさせられる今日この頃です。

さてその後の僕は、あるレコーディングのためのトラック制作をしたり、相変わらずMIDEMのフォローアップその他海外とのやり取りに奔走しています。ライセンスやリミックス、DJギグの依頼など、ヨーロッパ、アメリカ、そしてアジアと、頭の中の地図を駆け巡らせながらスケジュールを組み立てているところです。具体的に見えたところからまたお伝えしていきますので、お楽しみに。

昨日は外出時に読み始めた「ザ・エージェント」(鬼塚忠著)にハマりました。僕は著者の方を詳しくは存じ上げながったのですが、作家に惚れ込み彼らの作品を世に出すべく出版社を果敢に攻める著者の熱さ、モティベーションの高さが手に取るように伝わってくる良書だったと思います(実際、この方の手掛けた本を自分もかなり読んでいたことにも今更ながら驚かされました)。業界は違えど、また方向は違えど自分も思いは近い部分はありますから、読んでいて良いパワーを頂きましたね。途中に紹介される様々なエージェント(”You complete me” で有名なジェリー・マグワイアのモデルとなったリー・スタインバーグから団野村氏まで)に関するエピソードも知られざる秘話が多く、個人的には読みどころ満載でした。

このモティベーションの高さ、そして前掲の「怒り」、これは創作に関わらず仕事においてとても重要な要素だと思っています。葛藤やクエスチョンを持たずに仕上げられた仕事なぞ迫力がない、なんて今どき暑苦しくて語弊含みの表現を使うと抵抗を感じる方もいるかも知れませんが、キレ芸をすべしという意味では全くありません(笑)。自分がどこまで徹底できているかはさておき、最高に洗練された仕事、最高に人を幸せにする仕事はゴツゴツの感情のマグマが昇華された結果、初めて生まれるのだと信じているのです、未だに。

今日はビデオが地味ながらも洗練された雰囲気の George Michael “An Easier Affair” を。曲も派手さはないですが、実はアレンジに細かい展開があり、よく練られた無駄のない作品です。単純に「洒落た曲に洒落たビデオ」レベルのスタッフィングではないことが伝わってきますね。


これらの記事も併せて読まれています:
    これまでも、これからも「エモーション第一主義」 止まらず、悩まず、試す 嗚呼、「僕ら」のダンディズム part2 Get moving on tatsuyaoe blog「待って」いては何も始まらない Beautiful Day, Beautiful Friends (楽曲提供&リミックス情報)
クリエイターファッションフェイバリット書籍視点

Share

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2018/3/24 Saturday

Sponsored Links
Sponsored Link

Dark Model 「Saga」

アルバム詳細ページ ​

最近の投稿&ニュース

  • トピックス
  • 日本語ブログ
  • SoundCloud
テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)– 2018年第4四半期 –

テレビ番組での楽曲使用実績(主に北米)– 2018年第4四半期 –これらはタツヤ(Captain Funk, Dark Model他)の楽曲がライセンス使用、フィーチャーされたテレビ番組 [...]

「The Little Big Beat Book」(UK) エクスクルーシブ・インタビュー

「The Little Big Beat Book」(UK) エクスクルーシブ・インタビュー英国のDJ/ライターRory Royが執筆、New Haven Publishing Ltdから出版される書籍「The [...]

「楽曲マイクロ・ライセンス・ストア」をオープンしました

「楽曲マイクロ・ライセンス・ストア」をオープンしましたこのTatsuya Oeウェブサイト上に「マイクロ・ライセンス・ストア」をオープンしました。タツヤの音楽を小規模の映像プ [...]

Dark Model – Prelude

Dark Model – Prelude「Prelude」はアルバム「Saga」のオープニングを飾る曲です。「Dance of Wrath」で幕を開けるファース [...]

Dark Model「Saga」が第16回 インディペンデント・ミュージック・アワードを受賞しました

Dark Model「Saga」が第16回 インディペンデント・ミュージック・アワードを受賞しましたタツヤ・オオエの最新プロジェクトであるDark Model のセカンド・アルバム「Saga」が、第16回インディペンデン [...]

「内なる声」と、良性の「現実歪曲能力」

「内なる声」と、良性の「現実歪曲能力」日本は残暑が大変厳しいと聞きますが、皆さんお元気でしょうか?こちらは数週間ほど快晴と雷雨が交互にやってくる、不順な天候に [...]

「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと新刊「The Little Big Beat Book」(英国)にインタビュー参加しました これは恐らく世界初のビッグ・ [...]

Discographyのページ、ひとまず完成です

Discographyのページ、ひとまず完成ですカテゴリー紹介&印象に残ったリリース 先日少し内容をお伝えしていたDiscographyのページの大枠を作りました。この [...]

ただ今ディスコグラフィを更新中です

ただ今ディスコグラフィを更新中ですさよなら、最後のFlashページ 先日のマイクロ・ライセンス・ストアの立ち上げに続いて、現在このウェブサイトにあるディス [...]

音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今

音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今のところ、先月発売したアルバムOE 「New Classics Vol.1 & Vol.2」のフォロー作業と並行 [...]

OE - Blitz (from "New Classics Vol.2")

OE - Blitz (from "New Classics Vol.2")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Life (from "New Classics Vol.1")

OE - Life (from "New Classics Vol.1")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Helicity (from "New Classics Vol.2")

OE - Helicity (from "New Classics Vol.2")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Speed Of Love (from "New Classics Vol.1")

OE - Speed Of Love (from "New Classics Vol.1")"New Classics" albums includes new tracks and new [...]

OE - Tessera (New Mix) from "New Classics Vol.1"

OE - Tessera (New Mix) from "New Classics Vol.1""New Classics" albums includes new tracks and new [...]

今月の人気投稿

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方
  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法
  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと
  • Music licensing business 音楽ライセンス・ビジネスの変遷とビジネス・モデルの今
  • 「男二人+女一人」は黄金の法則?

過去の投稿から

  • 「2014年最も壮大で記憶に残る作品」 – Dark Model アルバム・レビュー第9弾「2014年最も壮大で記憶に残る作品」 – Dark Model アルバム・レビュー第9弾2014/7/11 Friday

Tags in Findings

楽曲試聴 音楽ビジネス 視点 リリース Captain Funk Dark Model ダンス&エレクトロニック フェイバリット 近況 DJ / Gig 音楽解釈 書籍 仲間 音楽制作 Youtube

OE – New Classics Vol.2 (抜粋)

日本語ブログ内検索

過去のFindings

tatsuyaoe.com 内検索

Copyright © 2018 Tatsuya Oe/Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
ランダムな世界でダイスをころがせ

東京に戻ってきた途端、日本はまた極寒の季節に逆戻りです。皆さん風邪などひかれていないでしょうか? 僕はジェットラグ(時差ボケ)も直り、今は元気に仕事しています。この時期会社的には年末調整等の事務作業が多いので、先日のMIDEMのフォローアップと併せて色んなスプレッドシートを作ってはメール、電話、そして電卓(笑)、そんな日々を過ごしています。 MIDEM...

Close