Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • ライセンス参考情報
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

今週の近況報告(韓国リリース情報、東京国際アニメフェア、CM音楽など)

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > 今週の近況報告(韓国リリース情報、東京国際アニメフェア、CM音楽など)
CM音楽コンテンツビジネス韓国音楽制作
Mar 27, 2010

22日に “Weekend (kissing, touching, tasting, loving)” が韓国でリリースされました。先方のレーベルから色々な掲載情報が送られてきているのですが、暖かい反応を頂きとても嬉しく感じています(詳細は News のページをご覧下さい)。”Weekend” を皮切りに、今後韓国でのその他の楽曲リリース、そしてCDリリースのお話も出来るかと思いますので、今後楽しみにしていて下さい。韓国にお友達のいらっしゃる方は是非 News のページに掲載したウェブサイトなどを紹介してあげて下さいね。

Captain Funk Release announcement at Dosirak

突然ですが、先日東京ビックサイトで開かれている東京国際アニメフェアに参加してきました。そこで開かれているJETROによるシンポジウムに参加するためだったのですが、アニメをはじめとした音楽以外のコンテンツビジネスの海外での動向など、貴重なお話が聞けて良い刺激を受けました。御多分に漏れず、今はアニメも中国市場を意識した動きが活発なようでしたが、ゲームに関してはエジプトや中東などでも日本のコンテンツが結構浸透しているらしいですね。海賊版の問題や戒律上の内容規制の課題なども含め興味深い話が満載で、時間を割いて出向く価値のある話を聞く事が出来ました。

外は激寒でしたが、チェブラーシカが元気一杯にポーズを取ってくれたので、掲載しておきます。ちなみに相方さん(笑)のパイピングされたベロアジャケットがオシャレで、個人的に惹かれました(^-^)。

今週末から次のリミックス作業と、新たにCM制作が始まります。最後に、現在放映されているZoff のCM (15秒女性編)をご紹介しておきますね。30秒編、男性編は是非 Zoff のウェブサイトでご覧下さい。

映像とのシンクロ加減をどこまで追い込むかというのがこの手の制作ではキモになりますが、今回は(以前資生堂マキアージュやユニクロ Bodytech等で行った様な)サウンドデザイン寄りなアプローチよりも、楽曲的なアプローチの方がノリが良くて相応しいと考えました。当然ながら先に(無音の)映像が仕上がっているので、テンポのある曲をその映像にタイミングを合わせて作曲し、ただのBGMにならないようにカメラワークやモデルの動きに合わせながらメリハリをつけるというのは、SE的なサウンドデザインとはまた違った難しさがありますが、結果的には上手く行ったのではないかと思います。30秒バージョンがその辺りの面白さが最もよく出ていると思うので、是非チェックしてみて下さい。


これらの記事も併せて読まれています:
    ListenListening hard (英語をちゃんと聞く) Suehiro 2009 CM on tatsuyaoe-blogModel Electronic ライブラリ立ち上げ、そしてCM報告 今週の近況報告(韓国CDアルバムリリース&パーティー情報など) シチュエーションと音楽(Model Electronic サイトリニューアル) 「インディペンデント」であって「インディー」でないもの(、もしくはその逆)
CM音楽コンテンツビジネス韓国音楽制作
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2024/11/6 水曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
5 November 2025

一見難解だったり複雑に聞こえない音楽でも、プレイヤーたちの超絶的な技巧やセンスがそこに深みを与えていることはよくある。僕はバカテク系の音楽やミュージシャンには興味がない代わりに、その手の「深み・旨味系プレイヤー」(そんな言葉ないか、笑)の演奏には魅了される。ゴスペルアーティストKirk Franklinを支えるベーシストMatt Ramseyと、Snarky Puppyのメンバーでもあった故Shaun Martinのコンビは、まさに旨味系。

Kirk Franklin: Tiny Desk (Home) Concert https://youtu.be/wRwId2RfmfA

No Title
3 November 2025

セールスに関するポッドキャスターが「何でもかんでもリバースエンジニアリング(RE)できると思う傾向には反対だ。人間関係や信頼が解析できないように、どんなに営業ツールやAIが進化してもセールスも解析できない」と主張していたのが印象に残った。音楽の世界でも、人の好みをRE的に解析する「推薦システム」が当たり前に使われているが、アルゴリズムやAIの薦めるものには当然限界や不自然さがあり、その違和感を感じられることこそ人間らしさだと思う。

『推薦システム実践入門』(オライリージャパン) https://amzn.to/4929162

No Title
3 November 2025

12/8拍子、いわゆる「シャッフル」と呼ばれるリズムは、長い歴史を持つ。僕はよく使うけれど、エレクトロニックミュージックの世界では、「4つ打ち」のようにどこでも聴けて誰もが使うリズムではない。でも、昨日紹介した曲のように3連符の感覚を取り入れたリズムこそ、欧米と非欧米の世界を繋ぐカギが隠されているのではないかと思ったりもする。もしガーナのエウェ族の12/8拍子&ポリリズムを大きなフェス会場で奏でたら、どんなDJも勝てないだろう。

Local Ewe drummers playing complex 12/8 grooves https://youtu.be/DG91NlH5lCE

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • Marching Drum 2 ドラムライン(マーチング・ドラム)の醍醐味 – Vol.2 演奏&制作ガイド –

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
Listen
Listening hard (英語をちゃんと聞く)

英語を...

Close