Tatsuya Oe (Captain Funk/Dark Model) - Japanese Blog -
  • トップ
    • トピックス
    • サイトマップ
    • RSSフィード
    • お問い合わせ
  • プロフィール
    • バイオ(日本語)
    • プロジェクト
      • Captain Funk
      • Dark Model
      • OE
    • クレジット/受賞歴
    • 推奨コメント
    • インタビュー&リファレンス
    • Model Electronic Records
  • ディスコグラフィ
    • Captain Funk
    • Dark Model
    • OE
    • MER
    • コラボレーション
    • リミックス
    • コンピレーション
    • 歌詞
  • プレイリスト
    • テーマ別リスト
      • SF / サイバーパンク
      • ディスコ / ハウス
      • ダウンテンポ / トリップホップ / メロウ・ヒップホップ
      • エレクトロニック・ジャズ・ファンク / シンセ・ブギー
      • シンセウェイブ & ダーク・エレクトロ
      • ブレイクビーツ・ファンク / ビッグ・ビート
      • エピック・ハイブリッド:アップテンポ
      • エピック・ハイブリッド:ダウンテンポ&ミッドテンポ
      • ワイルド、バダス、スワッガー
      • サウンドスケープ&アンビエント
      • インディ & オルタナティブ・ロック
      • ヴィンテージ・ソウル、ファンク、ジャズ
      • ピアノをフィーチャーした楽曲
      • エレクトロニック・ポップ・ヴォーカル / シンセポップ
    • 映像使用された曲
    • Captain Funk プレイリスト
    • Dark Model プレイリスト
  • ブログ
    • 日本語ブログ
    • マイクロブログ
    • 英語ブログ
  • ビデオ
    • シンクロ事例
    • Dark Model
    • Captain Funk
    • OE
    • MER
  • ライセンス
    • Music Catalog for Pro
    • 申し込みフォーム
    • ライセンスFAQ
    • 需要が高い楽曲リスト
  • リンク/リソース
    • ストア・リスト
    • インタビュー&リンク

サウンドトラックで聴けるダンス・ミュージック今昔

← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →
Home>Findings Top > Gereral > サウンドトラックで聴けるダンス・ミュージック今昔
Youtubeダンス&エレクトロニックディスコフェイバリット音楽解釈
May 25, 2006

メール&電話連絡と雑務で日中がほぼ埋まり、LAで今日の朝から(つまり今、笑)ヴォーカルをレコーディングするのに急遽キー違いのトラックを用意したりしていました。久々に見たFOXチャンネルのトゥルー・コーリングにもほぼ満足し、そして今日紹介するCDは10年程前のフランスのゲイ・コメディ映画 “Pedale Douce” のサウンドトラックと、脈絡が殆どありません(笑)。

ディスコ物中心のサントラですが、この手の音は完全に王道クラシックが存在する世界なので、さほど古臭く感じないですね。収録されている Patrick Juvet(パトリック・ジュヴェ) “I Love America,” Claude François(クロード・フランソワ) “Alexandrie, Alexandra”(下) などのフランス産ディスコ・クラシックは案外日本のアナログ・レコード屋さんでは目にすることが少ないので、貴重と言えば貴重なのかも。”Alexandrie, Alexandra”はAメロに Lamont Dozierの”Going Back to My Roots“を引用した、多少昭和歌謡的にも通じる切なさのある、見事な美メロディスコ・トラックです。

ご存知の方も多いかもしれませんが、フランスとダンスミュージックの関わりは今に始まったわけでは全然なく、70年代にディスコ先進国として、上に挙げたアーティスト(が当時ディスコにシフトしたケース)やCerrone(セローン)など、数多くの地元プロデューサー&アーティストを輩出していたんですね。現在活躍しているダンス/エレクトロニック系のアーティストの中にはそれらの子孫にあたる人もいるとすら聞きます。

最近のサウンドトラックでダンスもしくはエレクトロニック・ミュージックとの関わりがあるものと言えば、”Party Monster”や “XXX”, “ベルリン、僕らの革命” のサントラなどが浮かびますが、ダンスものに限定して言えば、今の気分はこの“XXX-Music From HBO’s Thinking XXX”ですね。Peachesに始まり、Mylo, Tiga, Felix Da Housecat などのナスティーなエレクトロが上手くチョイスされています。ちなみに”Thinking XXX”というのは、ポルノスターを追ったHBO(アメリカの放送局)のドキュメンタリー番組です。

サウンドトラックとダンスに関しては他にも色々紹介したいものがあるので、またの機会に!


これらの記事も併せて読まれています:
    Default Thumbnail忙殺の中のハイエナジー&イタロ・ディスコ 「DJ耳」を持つことのメリット(サウンド・デザインについて等) Default Thumbnail「Heavy Metal」「Heavy Mellow」リリース・パーティー、どうぞお楽しみに!(”Diamonds”紹介) Disco = No Disco ? Rusing Sun Rock Festival 2008-Captain Funk DJセルフリミックス考
Youtubeダンス&エレクトロニックディスコフェイバリット音楽解釈
← 以前の投稿 │日本語ブログ Top│ 次の投稿 →

Tatsuya Oe Updated: 2015/10/22 木曜日

Videos

Findingsメール購読

マイクロブログ

No Title
27 November 2025

スマホを触るのは散歩の時と寝る前くらいだから、普通の人よりスマホ依存度はかなり低いと思う。だから、iPhoneのフラッグシップモデルのニュースを見ると、自分の使い方からすると全然割に合わない価格に見えてしまう。クアルコムとか、目に見えない部分の特許料がいろいろ乗ってるのかな?と思って調べてみたら、最終的なハードメーカーの利益が圧倒的に高かった。そういえば、自作PCはあるのに自作スマホって聞かないな、と思ったら、なんと!

自作スマートフォン – YouTube https://youtu.be/eX4vpe78giM

No Title
26 November 2025

エストニアはデジタル先進国といわれる。人口は140万人で、日本でいえばさいたま市ほどの規模だ。これだけ少人数で効率的に行政やビジネスを運営するには、デジタル化とAIの導入が欠かせない。「日本も見習うべき」という意見はもっともに聞こえるが、就業人口6700万人の国で本気で効率化を図ったら大変なことになる。「国や雇用、治安を守るには生産性を上げすぎない方がよい」。奇妙な考え方だが、そう思う人もいるだろう。

なぜエストニアはデジタル先進国になれたのか – 日経クロステック https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/fujitsudg_11/

No Title
26 November 2025

「上達は真似から始まる」というのは、語学やスポーツの習得だけでなく、作曲や芸術のような創造的な活動にもよく当てはまる。でも、なぜ人は「真似したい」と思うのだろう。集団への帰属意識や憧れ、求愛、承認欲求など様々な理由があるはずだ。オウムのスノーボールが踊り始めたのは最初、飼い主の動きを真似たからだろうが、今では14の振付を自分で創り、習得している。オウムに元々踊る特性があるのか、彼が「師匠を真似て、そして超えた」のかは分からない。

Snowball (TM) – Another One Bites The Dust https://youtu.be/cJOZp2ZftCw

https://www.tatsuyaoe.com/microblog/

今週の人気投稿 Top5

  • Synchronization 音楽著作権オペレーションの日米比較:「シンクロ権」の扱い方

  • Budget solution 映像に使う音楽のライセンスを予算内で、シンプルに行う10の方法

  • 久々にファンク・クラシックスを交えたDJ ミックスをしました

  • Microblog マイクロブログ(ルート)

  • The Little Big Beat Book 「ビッグ・ビート」というムーブメントに今、思うこと

Archives

  • About
  • ディスコグラフィ
  • 英語ブログ
  • 日本語ブログ
  • Day by Day (マイクロブログ)
  • 楽曲ライセンスについて
  • リンク&リファレンス
  • RSSフィード
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイト内検索

日本語ブログ内検索

タグ in Findings

Captain Funk CM音楽 Dark Model Dark Model アルバム・レビュー DJ / Gig Heavy Metal & Mellow Model Electronic OE Sunshine Thank You! Youtube ご挨拶 インタビュー クリエイター コンテンツビジネス ストア ソウル&ファンク ダンス&エレクトロニック テクノロジー ディスコ ビジネス/キャリア ファッション フェイバリット フランス プロモーション メディア ラジオ リミックス リリース ロック(80's) ロック(インディー) 仲間 広告と音楽 店頭情報 映画 映画音楽 書籍 楽曲試聴 米国 視点 近況 音楽ビジネス 音楽ライセンス 音楽制作 音楽解釈
Copyright © 2002-2025 Tatsuya Oe / Model Electronic. All rights reserved.
Read previous post:
メロウでユーロな空模様

今週は...

Close