直球深めでCome Back ?(”Come Back Soon”紹介)
このところ頻繁に書き込んでいるので、書かない日があると妙に不安になります(笑)。昨日は仕事の合間に買い物に行き、滅茶苦茶イカしたネクタイを見つけたので早速アップしようとしたら、撮ったはずのデジカメは空っぽ…、SDカードを […]
このところ頻繁に書き込んでいるので、書かない日があると妙に不安になります(笑)。昨日は仕事の合間に買い物に行き、滅茶苦茶イカしたネクタイを見つけたので早速アップしようとしたら、撮ったはずのデジカメは空っぽ…、SDカードを […]
今週もモリモリ仕事をしていたつもりが、やり残していることもモリモリで、そういえば昔お世話になっていたレーベルの入っていたビルは渋谷のモリモビル…、ああ何を言ってるんだかな週末を迎えつつ、東京は夜の2時です。目下、あるアー […]
本日、6/8,9のリリースパーティーの情報をアップしました。クラブチッタでのライブ&DJ、大阪KARMAでのDJ、共に豪華なゲスト陣を迎え盛大に行なうことになりました。出演者の皆さん、岩盤、スマッシュ始め、協力スタッフの […]
Note: 2011年現在 CaptainFunk.net はcaptainfunkofficial.com に移行しています。そちらをご参照下さい。 Newsのぺージにも書きましたが、本日CaptainFunk.net […]
今日はInterFMで”Carry On”がオンエアされました。僕の把握する限り初FMエアプレイだと思いますが、周囲に丁度番組を聴いてくれていた方もいたみたいで、嬉しいレスポンスを頂きましたよ。夜 […]
最近少しメールを読み書きする量が減って、電話やミーティングでのやり取りが増えてます。僕は実際に人に会ってコミュニケーションを取るのがやはり好きなので、あまりにメール中心の生活が続くと段々持ち前のテンションが若干下がって来 […]
昨年末にアルバムの制作を本格的に開始してから、このサイトのアクセスログをあまり細かくチェックしていなかったのですが、知らぬ間にえらい増えてました(@_@;)。皆さん、ご覧頂いて本当にありがとうございます!ウェブサイト周り […]
先日リリースパーティーのお話を少ししましたね。今日はフライヤーの原稿締切日、打ち合わせも交えつつ、無事完成に至りました。でも必ず直しはあるものですから、ここからが大事なのですね。来週には情報とフライヤーの画像をアップしま […]
何だか足早に駆け抜けた一週間でした。充実しているということなんでしょうね。このところ寒暖の差が激しくて、体調を崩しかねない天候が続いていますので、皆さんも気をつけましょう。というか、気をつけます僕が(笑)。 リリースまで […]
「Higher consciousness(高次の意識)」。リック・ルービン『The Creative Act』のオーディオブックを聴いていて、そんな言葉が浮かぶ。彼が80年代以降のロック、ヒップホップ、テクノに刻んだ功績は計り知れない。彼について不思議なのは、あれほど喧騒に満ちてダーティーでクレイジーな音楽と米音楽業界のど真ん中に長年いながら、どうしてこんなにも「心穏やか」でいられるのか、という点。彼の佇まいや語る言葉が、禅僧ティク・ナット・ハンのそれと変わらないのだ。
ダイソン氏の英国批判はいつも鋭い。「英国では、できるだけ努力せずに金で金を稼ぐ仕事が良しとされた。当然ながら、手仕事によるものづくりはもちろん、工場で機械を使うものづくりも極めて悪い仕事とされた。だが、マネー以外に何も生み出せない仕事ほど、情けなくて汚いものがあるだろうか?」正にその通りだと思うが、彼の憂いとは裏腹に、世界中が猛烈な勢いで「マネー以外何も生み出さない世界」へと突き進んでいる。この流れには屈しない。
あるポッドキャストのインタビューで、ジェームス・ダイソン氏(イギリス人)が「かつての”セトレ”のサスペンションはとても優れていたよ」と語っていた。しかし、「セトレ」というメーカー名を色々調べても出てこないため、僕の知らない自動車の部品メーカーなのだろうと解釈していた。だが昨日、それが日本でもかつて人気だったフランス車「シトロエン」のことだと分かった。アメリカにはディーラーすらないので、誰かが英語でこのブランド名を口にするのを聞いたことがなかったのだ。