近すぎるよ、君のボレー
帰省ラッシュ真っ只中ですが、世間が休みの間に自分の作品を整理しておかなきゃと、ざっとこれまで作ったデモをiPod nanoに突っ込んでみたりもするわけですが、僕は普段外で音楽を聴く習慣がなく、そのiPodを机に座ってワサ […]
帰省ラッシュ真っ只中ですが、世間が休みの間に自分の作品を整理しておかなきゃと、ざっとこれまで作ったデモをiPod nanoに突っ込んでみたりもするわけですが、僕は普段外で音楽を聴く習慣がなく、そのiPodを机に座ってワサ […]
休むといいながらまた書いてる findings です。サーバの容量が増えて写真がサクサク載せられるようになって、これまでのフラストレーションが少し解消されました(^^)。 僕が参加した、セルジュ・ゲンスブールのトリビュー […]
盆前の仕事がようやく終わりました。正確には一つ残しているんですが、一旦終わったことにします(笑)。 2004年以降初の公式な(?)お休み、バンザ~イ(^-^)/。といっても、ものの72時間ですけどね。実家の用事を済ませな […]
先週の晴天はどこへやら、さらに先週の高揚もどこへやら(笑)、再び曇天と締切のスタティックな日々に戻っております。今週末数日間お墓参りで実家に帰省するため、普段より焦り気味。と、まあ登校日の宿題チェックに慌てる小学生の様な […]
昨日のRock In Japan Festival 2006 で踊ってくれた皆さん、本当にありがとうございました!普段はDJ中心のダンスイベントや海外アクトを含んだ洋楽中心のロック・フェスに参加させて頂くことが多い中、名 […]
先日マシン運に恵まれないと書きましたが、結局先週からプリンタ&Mac,Windows 立て続けに壊れ、ウチのパソコンでまともなのは今書いている旧式 Macと Linux のみという状態まで追い込まれていたのです。しかしそ […]
今回は十日も空けてしまいましたね、申し訳ないです!この間何をしていたかというと、いつもの楽曲制作からウェブのテコ入れ作業から、会社の事務仕事から、手帳を見返せばまぁ、バタバタと梅雨の終焉を駆け抜けたのでした。 自分の作品 […]
このfindingsにもし検索機能が付いていて、「納品」という言葉で検索をかけたら何件出てくるんだろう?という位、この言葉は頻繁に登場しますね。というわけで今日も二つ納品しました(笑)。 NEWSのページにも書きましたが […]
レコーディングから戻ってきました。今日はあるカバー曲の作業で、「アフリカン・テイストを前面に出しつつ、ファンク調に仕立てた曲に生楽器とコーラスを添える」(長い…)というお題のレコーディングだったのですが、行ってみたら僕以 […]
アルバムOE『Letting Go』の収録曲を、メドレー形式で10分ほどにまとめた動画を作りました。まずはこの動画で試聴いただき、その後は各サービスでアルバム全体を楽んでいただけると嬉しいです。Model Electronic関連の動画を最初にアップすることにしているサービスVimeoは、地味ながらも「ラウドネスノーマライゼーション(音量調整)」のような余計なガバナンスを行わず、広告収益にも執着しない、今どき珍しいクリエイター想いの風土があります。
故デイヴィッド・リンチの著書『Catching the Big Fish』のオーディオブックを聴いた。彼が熱心な(超越)瞑想の実践者であることは全く知らなかった。僕は毎日、頭を空っぽ(無)にする時間を作るようにしているが、続いてせいぜい5分ほど。瞑想よりも呼吸法の方に興味があるけれど、どちらも誰かから「メソッド」を教わろうと思ったことはない。そもそも瞑想や禅思想には、その根底に「将来の実益や成果(”Big Fish”)を求めず、今を生きる」という姿勢があると思うのです。
11月7日(金)にDark Model『Stripped Mixes』をリリースします。前作『Alternative Mixes』の続編的な位置づけとも言えますが、今作はシンフォニーとエレクトロニックな要素で構成されたDark Model本来の重厚で「エピック」なアレンジをさらに削ぎ落とし、リズムやオーケストラアレンジの核となるモチーフに焦点を当てたミックスを収録しているところが特徴です。引き算の美学でDark Modelの音楽を再構築しました。